学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

明日は卒業式

明日は、緑が丘小学校第16回卒業式です。

今日まで様々な対応があり、式の実施自体危ぶまれたこともありました。
そんな状況の中、八王子市では保護者も参加での卒業式実施となりました。
明日の卒業式を迎えられること、大変うれしく思います。

体育館の準備も万端整い、明日笑顔で、卒業生を迎えるのみです。久しぶりの登校になりますので、教職員全員楽しみに待っております。
5年生が植えてくれたビオラの花と1年生のチューリップが咲きそろい、渡り廊下に花を添えています。

明日は、全員で最高の卒業式にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 修了式

画像1 画像1
18日(水)5年生の修了式が、行われました。

これまでと違う修了式で、少し寂しさもありましたが、こうしてみんなでそろって修了式を迎えられたうれしさを、5年生の子供たちと教職員で一緒にかみしめました。
4月からは、いつも通りの生活が戻って、大きな声で笑い合ったり、歌を歌ったり、勉強したり、遊んだりできることを祈っています。

体育館は、卒業式の準備が整っています。24日はいよいよ卒業式。今できる最高の卒業式になるよう、教職員一同準備を万全にしたいと思います。

16日1・2年生修了式 17日3・4年生修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
16日(月)に1・2年生、17日(火)に3・4年生の修了式を無事迎えることができました。

新型コロナウイルス感染症拡大防止の措置で、2日から全国的に臨時休業(休校)となっていましたが、久しぶりに子供たちの元気な声が、学校に戻ってきました。

例年とは違う形での修了式となりましたが、こうしてまた3月中に、学年そろった子供たちの顔を見ることができ、教職員一同うれしい気持ちでいっぱいになりました。

開式前には、両日とも話し声が一切せず、静かに待つことができました。一年間の成長を再認識できたとともに、4月からの進級が楽しみになった、そんなひとときになりました。

明日は、5年生修了式。そして、24日には 卒業式。緑が丘小学校の令和元年度教育活動もいよいよフィナーレを迎えます!!

保幼小連携 ようこそ小学校へ

保幼小連携の取り組みの一つとして、1年生と交流会を行いました。
白百合寺田保育園「ばら組」の年長さんが、緑が丘小に来てくれました。

体育館で昔遊びをして、一緒に楽しく過ごしました。
1年生が、やさしく教えてあげる様子がたくさん見られ、とても頼もしく見えました。
年長さんたちもみんな「楽しかったぁ。」と言ってくれました。

交流会の後は「丘のへや」で図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせがありました。
「からすのパンやさん」の大型絵本にみんな集中、絵本の世界に入り込んでいました。

このような取り組みを行うことで、保育園や幼稚園からスムーズに小学校への接続を目指します。
4月の入学を、教職員・在校生みんなで、楽しみにお待ちしております。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別サタデースクール

今日の放課後は、特別にサタデースクールがありました。

10月に予定されていた「プラバンをつくろう」が、台風のため延期になり、本日開催となりました。
お手伝いに来てくださった保護者やボランティアの皆さん、ありがとうございました。

参加した子供たちは、好きな絵を写して、お気に入りの作品を仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保幼小連携 : 緑が丘小学校見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 白百合寺田保育園の年長さんが、緑が丘小学校に学校見学に来てくれました。
 小学生が学習しているところを見学したり、1年生や6年生の座席に実際に座って副校長先生とお勉強したりしました。
 見学が終わった後、年長さん達に、「小学校に行くのが楽しみだなぁと思った人?」と聞くと、みんな、「はぁい!」と手を挙げていました。こちらも、みなさんが入学してきてくれる4月が楽しみです。
 22日と29日の交流では、1年生が緑が丘小学校の紹介をしたり、一緒に遊んだりして、楽しんでもらいたいと準備しています。

3学期スタート!!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から3学期がスタートしました!!

体育館の始業式には、みんなそろって5分前集合できました。

校長先生や皆さんと、元気な声で「あけましておめでとうございます。」と挨拶して、3学期をスタートしました。

児童代表の2年生が、しっかり自分の目標を発表してくれました。
今年も、目標をしっかりもち、それに向けて努力を積み重ねていける一年にしましょう。

2学期 終業式

画像1 画像1
本日の終業式をもって、無事2学期を終了しました。
写真は、生活指導主任から「冬休みの生活」について話を聞いている様子です。

今朝は冷え込み、体育館も寒かったのですが、子供たちは5分前に集合し、背筋を伸ばして、終業式に臨みました。とても立派な態度に、いつも感心させられます。
児童代表の言葉での3年生、校歌斉唱の伴奏と指揮を担当した6年生、ともに立派にやり遂げました。

保護者、地域の皆様には多くの御支援、御協力をいただき、ありがとうございました。
どうぞよいお年をお迎えください。

1年生 多摩動物公園 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 多摩動物公園に遠足に行って来ました。コアラは寝ていましたが、あとの動物は元気よく動き回っていました。中でも、チンパンジーは、木の枝を穴に差し入れてジュースを舐めていたり、赤ちゃんを連れて歩いていたり、仲良く毛繕いをしていたり…子供たちも食い入るように見ていました。美味しいお弁当も食べて大満足の子供たち。
 おうちで、たくさんお話を聞いてあげてください。

4年生社会科見学14

画像1 画像1
八王子インターを降りました。

子供たちはまだまだ元気で、バスレク「いつ、どこで、誰が、どうした」ゲームで盛り上がってます!

4年生社会科見学 13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
途中のバスや水上バスから2020オリンピック・パラリンピックの建設中の競技場や選手村も見えました。

見学場所の予定を全て終え、ほぼ予定通りで学校へ向かっています。










iPhoneから送信

4年生社会科見学 12

画像1 画像1 画像2 画像2
日の出桟橋までの20分ほどの船旅でした。

東京湾の潮位が高いので、出発の時は、室内でした。
低い橋をくぐり終えたら、いざ屋上へ!
潮風を感じながら、お台場の街並みやレインボーブリッジを眺めました。

4年生社会科見学 9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スカイツリーが目の前に見える、隅田公園でお昼ご飯です。
木かげを見つけて、班ごとにいただきます。









iPhoneから送信

4年生社会科見学 11

画像1 画像1 画像2 画像2
水上バスに乗って、出発!出航?!

4年生社会科見学 10

画像1 画像1 画像2 画像2
東京ビッグサイトに着きました。

これから水上バスに乗って、東京湾を巡ります。

4年生社会科見学 8

画像1 画像1 画像2 画像2
5分前に全員集合です。

素晴らしい!!!

これから移動してお昼です。

4年生社会科見学 7

画像1 画像1
集合写真。笑顔で、にっこり!

4年生社会科見学 7

画像1 画像1
集合写真。笑顔で、にっこり!

4年生社会科見学 6

画像1 画像1
集合写真、はい、チーズ!

4年生社会科見学 5

画像1 画像1 画像2 画像2
浅草寺に到着!

日本はもちろん、様々な国からの観光客で大にぎわいです。
仲見世のお店の様子を班ごとに見学しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31