学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

保・幼・小連携の日

画像1 画像1 画像2 画像2
保・幼・小連携の日。白百合寺田保育園の園児さんと1年生が交流しました。
学校探検のあと、図書ボランティアの皆様に読み聞かせをしていただきました。かわいいお土産もいただきました。
3校時は1年生がコマやけん玉など、いろいろな昔遊びを園児さんに教えながら一緒に遊びました。みんな笑顔で楽しく交流していました。

オリンピック・パラリンピック教育〜サッカー出前授業、長唄出前授業〜

 2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックに向けて、緑が丘小学校では教育を進めています。今回は、28日(月)にサッカーの出前授業、29日(火)に長唄の出前授業を行いました。
 サッカーでは、体を動かしながらボールに親しむ喜びと楽しさを感じることができました。ボールを足で操作することはなかなか難しい面もありますが、ボールの止め方、蹴り方を教わり、最後にはゲームをしてボールに触れる時間をたくさんもちました。
 長唄では、三味線・笛・小鼓・大鼓・太鼓の音色とともに、お囃子や長唄の迫力を生で感じることができました。実際に触らせてもらったり、校歌の一部を長唄調で一部一緒に唄ったり、体験を通して日本の伝統文化を学びました。
 普段なかなかできない経験を通して、子供たちの教育活動を推進し、日本にしかない文化の良さを大切にする心情を育て、少しでもオリンピック・パラリンピックに興味をもてるよう今後も指導を進めていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

たてわり班「お正月遊び」

画像1 画像1 画像2 画像2
すごろく、福笑い、かるたなど、日本で昔から親しまれてきた「お正月遊び」をたてわり班で行いました。6年生がすべて手作りで遊び道具を準備し、下級生を楽しませていました。6年生のおもてなしの心がとても素晴らしく、どの教室からも大きな笑い声が響き渡っていました。

3学期始業式

画像1 画像1
1月8日(火)1年生から6年生までの子供たちが元気に登校し、3学期の始業式が行われました。
2年生による児童代表の言葉も、6年生による校歌指揮、伴奏も、よく練習した成果がしっかり発揮されていました。

3学期も毎日、笑顔で元気に過ごしてほしいと思います。

2学期終業式・緑が丘クリーンディ「親子そうじ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、終業式が行われ、長い2学期が終わり冬休みに入ります。今日は緑が丘クリーンディ「親子そうじ」も行われました。
多くの保護者、地域の方々にご来校いただき、子供たちと共に学校をきれいにしていただきました。
扇風機や窓ガラスなど、普段子供たちだけではできない清掃箇所もピカピカになりました。
本年度からの新しい試しみでしたが、多くの方々にお手伝いいただき、本当にありがとうございました。

どうぞ、楽しい冬休みをお過ごしください。

展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2
気持ちのよい秋晴れの中、展覧会が始まりました。
会場の体育館に入ると、色鮮やかな景観が広がり、
春からアイデアいっぱいに作成してきた子供たちの作品が並びます。
16日(金)13:30〜16:00
17日(土)8:45〜16:00
が保護者・一般鑑賞時間になっています。
17日(土)の午前中には、作品を紹介する「こどもガイド」もあります。
ぜひ、ご来校いただき、じっくり子供たちの力作を鑑賞してください。

森を歩こう

画像1 画像1 画像2 画像2
気持ちのいい日差しが降り注ぐ中、「森を歩こう」が行われました。
6年生がリーダーとなり下級生を引率します。台風の影響もあり、今回は安全第一のコースを進みました。
帰って来た子供たちは「歩き疲れた」と言っていましたが、6年生は気疲れしたような顔つきが印象的でした。小さい子供たちをずっと見守っていてくれたことが、よく伝わってきました。
学校から歩いて森の中を散策できる。あらためて八王子の学校は自然環境に恵まれているなあと感じました。

ふれあい給食

画像1 画像1
10月11日(木)にふれあい給食会が行われました。
毎日、通学路に立って児童の登下校も見守っていただいている、学校安全ボランティアの方々を招待し、1・2年生の教室で子供たちとふれあいながら会食しました。
子供たちからは感謝の気持ちが伝えられ、ボランティアの方々も「このような会にお招きいただいて、とても嬉しいです」と喜ばれていました。

夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み作品展が始まりました。1・2年生は各教室前に、3〜6年生は風のへやに展示しています。
1日目の今日も多くの保護者の皆様が、子供たちの力作を参観されました。
木曜日の午後と金曜日の午前中も参観できます。どうぞご来校ください。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期が始まり、子供たちも元気に学校に登校しています。
今日から「あいさつ運動」が始まりました。6年生が校門に出て、元気にあいさつをして全校児童を迎えています。2学期は3年生も「あいさつ運動」に取り組みます。
校庭でも、ひまわりが鮮やかに花を咲かせて、子供たちを出迎えています。

よい夏休みをお過ごしください

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生も日光林間学校から無事帰校しました。
来週から個人面談がありますが、明日から本格的な夏休みです。
どうぞよい夏休みをお過ごしください。

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
6月26・27日に体力テストが行われました。
ミドリンピックで練習した成果を発揮して、みんな全力で頑張りました。記録の向上がとても楽しみです。
2日間とも多くの保護者ボランティアの方々に、体力テストの補助と支援をしていただきました。ありがとうございました。
6年生も低学年の体力テストの補助を務め、優しく下級生を導いていました。とても頼もしい姿でした。

ミドリンピック

画像1 画像1 画像2 画像2
今日からミドリンピックが始まりました。
体力テストに向けて休み時間に、投げ方・跳び方・走り方など、日常の遊びの感覚を大切に運動のコツをつかみます。
みんな、すごく投げ方のフォームがきれいでした。

第15回運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第15回運動会が行われました。
子供たちが一生懸命練習してきた成果を、力いっぱい発揮しました。
どの学年も今日が最高の演技だったと思います。
保護者の皆様、地域の皆様、大きな声援と拍手をありがとうございました。

運営をお手伝いいただきましたPTA、学校運営協議会の皆様、
片付けをお手伝いいただきました保護者の皆様、どうもありがとうございました。

学校公開・合同防災訓練

画像1 画像1
4月28日(土)に行われた学校公開には、1年生から6年生まで多くの保護者・地域の皆様にご来校いただき、児童の学習活動を参観していただきました。
続いて行われた合同防災訓練には、学校・消防署、児童・保護者、地域の皆様合わせて約1,100名の参加がありました。ありがとうございました。暑さ対策やスムーズな移動など、反省点を改善していきます。


緑の学校

画像1 画像1 画像2 画像2
桜が散ってしまい少し寂しく思っていたのも束の間、校庭の森は新緑の緑が鮮やかです。ハナミヅキの花も、とてもきれいに咲いています。暖かくなり、子供たちも校庭に出て元気いっぱいに遊んでいます。

地域の方が、校門横の花壇に四季折々の花を植えてくれます。
いつもありがとうございます。

あらためて緑が丘小学校は自然豊かな緑に囲まれた学校だと感じます。
来週の学校公開でご来校の際は、校庭の緑もご覧になってください。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生に手を引かれ、1年生が入場してきました。2年生から6年生まで、歌にダンスにクイズにと、楽しい出し物を披露しました。
緑ヶ丘小の森に住むという伝説のグリンダとミスターグリーンも登場し、1年生は大喜びでした。最後に1年生からも「1年生になったら」の歌のお礼がありました。とても元気で上手でした。

入学式

画像1 画像1
平成30年度 第15回入学式が行われました。46名の元気な1年生が緑が丘小学校に入学しました。先に1学期始業式も行われ、ひとつ学年が上がり、一回り成長した子供たちの姿が見られました。気持ちも新たに来週から本格的に学校生活が始まります。

本年度もどうぞよろしくお願いいたします。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31