学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
道徳授業地区公開講座に、多くの保護者・地域の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。
道徳授業に続いて行われた講演会では、サッカー日本代表、原口元気選手のお父さんに子育ての支援となる講演をしていただきました。
原口元気選手のサイン入りユニホームも寄贈していただきました。
校内に展示して、子供たちにも見てもらいたいと思います。

森の活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月14日(木)に1年生の「森の活動」落ち葉掻きが行われました。
紅葉も過ぎ、森に落ちた大量の落ち葉を掻き集めます。ボランティアの方が枝や小石を取りはぶき、最後は柵の中に大量に集まった「落ち葉のプール」で遊びます。
1年生は大喜びで笑顔いっぱいに「森の活動」を楽しんでいました。

「森の活動」では1年生から6年生まで、様々な内容の自然体験活動が行われています。毎回、八大緑友会と緑サポート八王子のボランティアの方々が来校し、子供たちと自然とのふれあいを支援してくれています。

豊かな自然に恵まれた、緑が丘小学校ならではの特色ある教育活動です。

図書ボランティア 読み聞かせ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月14日(木)の中休み、図書ボランティアの方々による2学期の読み聞かせ会が行われました。
今回は紙芝居で、お話は「ぐりとぐらのおおそうじ」でした。子供たちは紙芝居をじっと見ながら静かに聞き入っていました。
帰りには手作りのノートとしおり、どちらかをプレゼントとしてもらいました。すごいサービスですね。
図書ボランティアの皆様、楽しい会を開いていただき、ありがとうございました。

持久走週間

画像1 画像1 画像2 画像2
12月8日(金)までの2週間は持久走週間です。
中休み、青空の下、子供たちは元気に校庭を走っています。
冬に向けて、寒さや風邪に負けない体力をつけていきます。

八王子市制100周年記念植樹

画像1 画像1 画像2 画像2
11月27日(月)晴天のもと、八王子市制100周年記念植樹集会が行なわれ、桜の苗木を植えました。全校児童が見守る中、学校、地域、保護者、児童の代表が土を盛りました。
100周年という記念の年に、母校に桜を植えたことを、心に残してほしいと思います。

季節は秋真っ盛り。校庭の森の木々も鮮やかに紅葉しています。

「みんなで えがこう 八王子の未来」出演

画像1 画像1
11月23日(木)勤労感謝の日に市制100周年記念事業「みんなで えがこう 八王子の未来」がオリンパスホールで行われ、緑が丘小学校から「なかよしハート合唱団」が出演しました。
小学校6校255名の子供たちが「音楽のおくりもの」「U&I」を合唱しました。
子供たちのきれいで迫力のある歌声が会場に響き渡り、大きな拍手に包まれました。
その後、中学生114名からなるブラスバンドの演奏をバックに「ビリーブ」を熱唱しました。圧巻の演奏でした。八王子市に愛着を感じることができる一日でした。

PTA寄贈 緑のバンダナ

画像1 画像1 画像2 画像2
本校PTAより「緑のバンダナ」160枚が寄贈されました。緑地にワンポイントで校章が黄色でデザインされています。
早速「みんなで えがこう 八王子の未来」に「なかよしハート合唱団」が身に着けて出演しました。遠くからでも緑が丘小の子供たちとすぐに確認でき、とてもインパクトがありました。バンダナは活用の範囲が広く、今後も行事や遠足などで使用させていただきます。

ありがとうございました。心より感謝いたします。

学芸会

画像1 画像1
 本日の学芸会は、多くの保護者の皆様、地域の皆様にご参観いただきました。
 笑いあり、涙あり、感動あり。1年生から6年生まで、今日が一番の演技だったと思います。
 保護者、地域の皆様にも大きな拍手と温かいご声援をいただきました。
 ありがとうございました。

ふれあい給食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちの登下校を見守っていいただいているボランティアの方々をお招きして「ふれあい給食会」が行われました。
「屈託なく話しかけてくれる子供たちが、とてもすてきでした。給食もおいしかったです。ありがとうございました。」
ボランティアの方々も笑顔で喜んでいました。

校舎外壁改修工事終了

 約2か月半に渡る校舎外壁改修工事が無事終了しました。新しくきれいになった校舎は、緑を基調としています。
 外観だけではなく、緑ヶ丘小学校をいつもきれいに大切にしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

始業式・引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
8月25日の金曜日に2学期が始まりました。

28日の月曜日に引き渡し訓練が行われました。児童の引き渡し及び、集団下校が円滑に行われました。訓練への参加、ありがとうございました。

夏休み

 6年生も3日間の充実した体験を終え、無事、日光から帰ってきました。
 外壁修繕・塗装工事も順調にすすんでいます。2学期以降、外観がさらに新しくきれいな校舎になることでしょう。
 今週は水泳教室がありますが、これからが夏本番。どうぞよい夏休みをお過ごしください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしハート合唱団発表会・体力テスト

 音楽集会では、本年度最初の「なかよしハート合唱団」による発表会がありました。とてもきれいな歌声が響き渡っていました。
 体力テストが行われました。ミドリンピックで練習に取り組んだ成果を存分に発揮しました。体力テストを補助していただいた保護者・地域のボランティアの皆様、6年生の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミドリンピック

ミドリンピックが始まりました。体力テストまでの1週間、中休みや昼休みに校庭や体育館に設置された練習の場で、遊び感覚を大切に投力や跳力の向上に励みます。体力テストでも自分の記録が伸びるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の力

 地域の方々が学校安全ボランティアとして、毎朝子供たちの登校の安全を見守ってくれています。いつもありがとうございます。
 校門の前の花壇には、色とりどりのきれいな花が咲いています。地域の方が季節ごとに花を植えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成29年度 第14回運動会

 さわやかな5月の風が吹く中、運動会が行われました。1年生から6年生まで、練習を重ねてきた成果を、精一杯、発揮しました。
 保護者の皆様、地域の皆様、大きな声援と拍手、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31