学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

5月22日 委員会活動

画像1 画像1
今日の委員会は運動会に向けてそれぞれ活動を行いました。
スポーツ委員会からなる準備係りは準備体操、整備体操のお手本、また各競技のセッティングと大忙しです。休み時間や放課後にも運動会に向けて活動をする時もあります。しかしどの子も運動会のために力を惜しまず働いています。とても誇らしい高学年の児童達です。

金環日食

画像1 画像1
PTAのご協力で、朝から金環日食の観測会がありました。曇天でどうなることかと思いましたが、緑が丘からもしっかり綺麗な環が見えました。
世紀の天体ショーに、子供達も、集まった保護者の方も、職員も大感激でした。

5月18日 放課後

画像1 画像1
運動会が近づいて来ました。今年は6月2日土曜日になります。
今日は職員でラインを引いたり、サッカーゴールを移動したりしました。

途中で作業を手伝ってくれる児童もいました。
今年も素晴らしい運動会に
なることと思います。
子供達の頑張りをぜひ見に来て下さい。

めあて発表集会

画像1 画像1
今朝は児童会目標発表集会です。
児童会で決めためあてを全校に発表しました。児童会の子供達はとても張り切っています。とても堂々とした発表でした。

5月14日全校朝会

画像1 画像1
今朝は全校朝会です。
全校静かに話を聴くことが出来るので、マイクなしで校長先生も話をすることが出来ました。
年々話の聴き方が上手になっています。

石拾い集会

画像1 画像1
今朝は石拾い集会です。
縦割り班に分かれて校庭の石を拾います。
運動会で思う存分演技出来るようしっかり石を集めています。

避難訓練

画像1 画像1
今日の避難訓練は強震を想定しての訓練でした。
5分以内に全児童が避難を完了しました。
大災害の経験をしっかり胸に刻み、安全に避難出来るようにしたいと思います。

学級代表会議

画像1 画像1
本年度から、各学級の代表でつくる学級代表会が始まりました。それぞれの学級から代表が集まり、学校の様々なことを話し合います。
子供の自由な発想を生かして、よりよい緑が丘小学校を築いていってほしいと思います。

5月7日の生活指導朝会

画像1 画像1
ゴールデンウイークが明けて、学校に子供達の元気な声が帰ってきました。
5月の生活指導目標はチャイムを守ろうです。先生たちが劇で教えてくれます。しっかりチャイムを守り、落ち着いた生活が出来るようにしたいと思います。

また、ゴールデンウイーク中に八王子市では水難事故があったこともあり、河川の危険性について改めて確認をしました。水辺の危険をしっかり認識し、安全に過ごしてほしいと思います。

家庭訪問・個人面談が始まりました。

画像1 画像1
学校でのがんばりをお伝えしたり、ご家庭での様子を伺えればと思います。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31