学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

平成23年度修了式

画像1 画像1
終わってみればあっと言う間の一年。
しかし子供達の顔つきをみると、どの子もしっかりとこの一年で成長してきたことが見てとれます。

この一年を糧に、また来年度、大きな飛躍を遂げて欲しいと思います。


そこは雪国であった

画像1 画像1
校庭の様子。

運営委員会、新体制になりました。

画像1 画像1
今年もよりより緑が丘小学校にするためにがんばって欲しいと思います。
これまで運営委員会を務めて来た子供たち、本当にお疲れ様でした。

雪の校庭

画像1 画像1
さて、一番乗りは誰でしょう♪

雪の校庭

画像1 画像1
当分、外の体育はやりにくそうです…

道徳地区公開講座

画像1 画像1
今日は全校で道徳地区公開講座をしています。
講演では、被災された地域の方に来て頂き、震災直後のお話や、これまでの生活のお話などを伺いました。
被災地の方にどのような支援や関わりが出来るか、ひとりひとり考え直す機会になったと思います。

今朝は生活指導集会です。

画像1 画像1
排泄習慣などを、楽しく、真面目に学習しました。

なわとび集会

画像1 画像1
なわとび名人をお招きして、全校でなわとびを学習しました。

とびなわの持ち方、とめかたなどを教えていただきました。

今朝はなわとび集会です。

画像1 画像1
なわとび名人にお越し頂き、縄跳びの安全で楽しい使い方を習いました。

書き初め展3

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生は毛筆
5年生「光る大地」
6年生「初春の空」

各教室の廊下に掲示してあります。

書き初め展2

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4年生は毛筆
3年生「お正月」
4年生「元気な子」

各教室の廊下に掲示してあります。

書き初め展

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生は硬筆
各教室の廊下に掲示してあります。

生活指導朝会

画像1 画像1
今週はインフルエンザ対策の生活指導朝会をしました。
マスクの効用、手洗いうがいの効果など、細かく指導しました。
ご家庭でもじゅうぶんお気をつけください。

職員清掃をしました。

画像1 画像1
終業式の今日、職員清掃をしました。教材室や生活科室、印刷室などはもちろん、モップやトイレのスリッパなどもきれいにいています。
普段子供たちも使っているスリッパは、殺菌をしてひとつひとつ手洗いしています。これからもみんなきれいに使い、トイレを出る時には並べて欲しいと思います。

給食室から

毎日給食室からHPに載せている給食の写真ですが、
パソコンの調子が悪いため、更新が不定期になります。

復旧し次第更新を再開しますので、よろしくお願いします。

学芸会リハーサル・前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年、6年の様子です。
5年生と6年生は掃除や会場準備も行いました。

学芸会リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年、3年、2年のラストシーン後です。
本番さながらで行いました。

学芸会の練習五年生

画像1 画像1
佳境に入ってきました。
明日はリハーサルです。

学芸会 大道具 小道具 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
背景もこのようになってきています。

学芸会 大道具 小道具 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学芸会が近づいてきました。
先生たちが夜遅くや休み時間に作ったり、
6年生は担当の子供が休日に来て作ったりしています。

当日に向けて活気が出てきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31