5年森林教室1

画像1 画像1
6月13日 火曜日

5年生は高尾山に
森林教室に出かけます。

8時20分
バスに乗って、
高尾山に出発しました。

6月10日 学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(6月10日土曜日)、
学校公開を行いました。

保護者の皆様や兄弟等に見守られて、
いつもより張り切っている児童の姿も見られました。

今週は6日間連続で学校があったため、
少し疲れが出た子もいるようです。

12日(月)は振替休業日ですので、
ゆっくりと休んで、
また13日(火)から元気に登校してください。

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日(水)と9日(金)の2日間に分けて、
児童の体力テストを行います。

各児童が自己の体力を知り、
自分の健康づくりに役立てることが大きなねらいです。

本校では、1年生から6年生までのたてわり班を使って、
各計測所を回ります。
高学年が下の学年の面倒を見ます。

立ち幅跳び、反復横跳び、握力、長座体前屈、上体起こし、20mシャトルラン
等の種目に、熱心に取り組む姿が見られます。

なお、体力テストの進行に関しては
大勢の保護者の皆様のお力添えをいただいております。
ボランティアとしてご参加いただいた保護者の皆様、
誠にありがとうございます。

モンシロチョウが成虫になりました。【3年生】

画像1 画像1
6月5日(月)1校時に
飼っていたモンシロチョウ7頭のうちの2頭が成虫になりました。

5月23日にさなぎになってから14日で成虫になりました。

4校時に観察をしてから、畑に出てお別れをしました。

6月に入りました。

画像1 画像1 画像2 画像2
雨の多い6月に入りました。
季節が変わっていくのを実感します。

園芸ボランティアの武田方子様が、
素敵な折り紙の飾り物を作って届けてくださいました。
この季節にぴったりの紫陽花(あじさい)です。

また、父の日をイメージしたワイシャツや、
この時期にやってくるツバメも折り紙で作られ、
アクセントとして添えてくださっています。

憂鬱になりがちな季節ですが、明るい気持ちになりますね。

墨汁を使って習字の学習をしました。【3年生】

6月2日(金)3、4校時に
3年1組で習字の学習をしました。

筆を立てて、よい姿勢で書くことをめあてにして書きました。
片付けの時間には、身の回りのものが汚れないように気をつけて片付けました。

3年2組は、6月8日(木)に実施予定です。
画像1 画像1

5年生 お米の出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は総合的な学習の時間にバケツ稲づくりを行います。
5月30日(火)にパルシステム東京の方をお招きし、苗植え体験を行いました。
水を加えた土を手で柔らかくし、3株程度の苗を自分のバケツに植えました。
これから、農家の方の苦労を感じながら大切に育てていきます。

第53回運動会を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月27日(土)

本日、第53回運動会を無事に開催することができました。

夏の陽気を思わせるような晴天の下、子供たちは一つ一つの種目に

全力で取り組みました。

保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、温かい拍手、応援をいただきまして
ありがとうございました。

また、開催にあたり、おやじの会、PTA、学校運営協議会を始め、地域の皆様にご協力いただきました。感謝申し上げます。

今後ともよろしくお願いいたします。


全校練習が始まりました

画像1 画像1
5月25日(木)1校時に全校練習がありました。

応援合戦や準備運動、大玉送りなどの練習をしました。

応援団は、きびきびとした動きと大きな声で皆をリードしていました。

大玉送りでは、1回戦は白組が勝ち、2回戦は赤組が勝ちました。

本番が楽しみです。

運動会係活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
27日(土)の運動会が近付いて来ました。
本日(24日)の午後は
運動会の係活動日です。
4年生以上の係児童が
それぞれ準備を進めています。
応援練習をしたり、
放送アナウンスの台本の読み込みをしたり、
審判や得点のシュミレーションをしたり等
一人一人が陰で運動会を支えます。

運動会当日は、皆様に見えるところだけでなく、
見えないところでも頑張る子供たちにも、
大きな拍手をお願いいたします。

運動会に向けてダンスの練習をしています。【3、4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
5月23日(火)にダンスの練習をしました。今週土曜日の本番に向けて、細かい動きの確認をしました。体の疲れがたまってきている時期なのですが、みんなとても生き生きとした表情で練習していました。本番がとても楽しみです。

運動会練習が始まっています。

画像1 画像1
連休が終わり、各学年で、
5月27日(土)の運動会に向けての練習が始まっています。

日々、練習を重ねる中で、疲れもたまっていくと思われます。
各ご家庭での健康管理も、よろしくお願いいたします。

子供たちが元気に活動する姿をお見せできるよう、教員一同、指導を行ってまいります。

小中一貫教育 6年生 部活動体験5

画像1 画像1
6年生に部活動体験の場を準備してくださった
四谷中学校の先生方、生徒の皆さん、
誠にありがとうございました。

小中一貫教育 6年生 部活動体験4

画像1 画像1
美術部では
本格的にスケッチを行っています。

どの子も、部活動体験を通して
中学校への意欲が高まるといいです。

小中一貫教育 6年生 部活動体験3

画像1 画像1
武道場では
卓球部と剣道部が
活動していました。

小中一貫教育 6年 部活動体験2

画像1 画像1
運動系、文化系
様々な部活動がありますが、
6年生は自分が希望した所で
体験をさせてもらっています。

小中一貫教育 6年 部活動体験1

画像1 画像1
5月2日 火曜日

6年生が四谷中学校に来て、
中学校の部活動体験をさせてもらいます。

体育館に集まり、
各部の部長の挨拶を聞きました。

これから体験が始まります。

子ども見守りシートについて

保護者の皆様におかれましては、
いつも本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、
感謝申し上げます。

「子ども見守りシート」について、すでにプリントをお配りしましたが、
ホームページの「学校からのお知らせ」に
データも掲載いたします。

ご確認の程、
よろしくお願いいたします。

元八王子東小学校
校長 高木 健示

離任式がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月28日(金)

離任式がありました。

1か月振りに離任された先生方に会い、子供たちはとても嬉しかったようです。
懐かしさに涙を流す子もいました。
春は出会いと共に、別れの季節でもあります。
お別れは寂しいですが、新しい学校でもお元気に頑張っていただきたいです。

離任された先生方、今までありがとうございました。

高尾山遠足13

画像1 画像1 画像2 画像2
15時10分
学校に到着し、解散しました。
たくさん歩いた子供たちは、疲れたと思いますが、皆で声をかけ合って歩く姿がとても頼もしかったです。

各ご家庭におかれましては、お子様の体調管理、準備、お弁当の用意等
ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営方針

教育課程

給食室

学校運営協議会

学校評価

体罰防止・いじめ防止

PTA

専科からのお知らせ