6年日光日記8

画像1 画像1
八王子と縁のある
千人同心の碑の説明を受けます。

6年日光日記7

画像1 画像1
二社一寺では
ガイドさんから説明を聞いて
回ります。

輪王寺の説明を聞きます。

6年日光日記6

画像1 画像1
10時25分
二社一寺に到着しました。

輪王寺の前で集合します。

6年日光日記5

画像1 画像1
9時55分
バスは日光市に
近付いて来ました。

6年日光日記4

画像1 画像1
9時00分
羽生サービスエリアで
トイレ休憩を取りました。

6年日光日記3

画像1 画像1
バスの中では、
レクリエーションが始まりました。

6年日光日記2

画像1 画像1
7時52分
子供たちを乗せたバスは
八王子西インターチェンジから
圏央道に入りました。

6年日光日記1

画像1 画像1
6月21日 水曜日
いよいよ日光移動教室に出発します。

7時00分 学校集合
出発式を行い、
バスに乗り込みます。

6年日光日記0

画像1 画像1
明日(21日)から
6年生は日光移動教室に出かけます。
移動教室の様子は
ホームページでお知らせしていく予定です。
6年生の皆さん、
今日は早めに休んで
体調をととのえてください。

プールでの学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週から
体育の授業では
水遊び・水泳の学習を行う予定でした。

しかし、
天候が悪かったり
プールの水温が上がらなかったりして
実施ができませんでした。

本日(19日)、
今年度初めて、プールに入ることができました。
3校時には、
1年生が小プール、
3・4年生が大プールで
授業を行いました。

水に入った子供たちから
歓声が上がりました。

ルールを守り、
事故の無いようにして
子供たちの泳力を高めていきたいと考えます。

心肺蘇生法研修を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
6月10日(土)午後、教職員の心肺蘇生法研修がありました。
DVDを見て救命救急について学んだ後、
実際に、心臓マッサージやAED(自動体外式除細動器)を使っての実技研修も行いました。

本日13日(火)から水泳指導が始まりました。
子供たちが安全に、楽しく水泳の授業に参加できるように取り組んでいきます。

水泳の準備、健康観察等お世話になりますが、よろしくお願いいたします。


5年森林教室10

画像1 画像1
一日、森林について
楽しく勉強することができました。

14時10分
これからバスに乗って
学校に戻ります。

5年森林教室9

画像1 画像1
だんだんとコツがつかめて来ました。

5年森林教室8

画像1 画像1
初めての丸太切りに
挑戦します。

5年森林教室7

画像1 画像1
13時10分
これから丸太切り体験を行います。

5年森林教室6

画像1 画像1
12時30分
森林の働き等に関して
スライドで説明していただきます。

5年森林教室5

画像1 画像1
11時40分
森林観察を終え、
広場で昼食をいただきます。

保護者の皆様、
おいしいお弁当の準備を
ありがとうございます。

5年森林教室4

画像1 画像1
桑の葉には
蚕の原虫がいたようです。

桑の実が赤くなっていました。

5年森林教室3

画像1 画像1
林野庁やボランティアの皆様に
高尾山の自然や生物について、
様々なことを教えていただきます。

5年森林教室2

画像1 画像1
9時20分
日影沢キャンプ場に到着しました。

これから森林教室が始まります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 避難訓練

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営方針

教育課程

給食室

学校運営協議会

学校評価

体罰防止・いじめ防止

PTA

専科からのお知らせ