展覧会(2日目)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お子さんの作品の前でパシャリ!(写真上)
微笑ましい光景です。(掲載許可をいただいています。)

照明が落とされ映像が流れると、また違った雰囲気になりますね。

展覧会(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展覧会2日目
土曜日と言うこともあり、船田小を出られた先生方も、参観に来てくださいました。
給食前に来てくれた大根田先生と松尾(旧姓・安岡)先生は、教室も回ってくださいました。

展覧会(1日目)4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども部屋もキラキラと輝いていました。

展覧会(1日目)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大迫力の作品や、ものすごい数の釘を根気強く打ち続けた作品、規格を越えた作品など、本当にオンリーワンの作品が並びました。

創立50周年記念の展覧会なので「50」という数字も会場で見かけました。

展覧会(1日目)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
創作過程のビデオが上映されると、会場にいる人みんなが足を止め、思い思いの場所からリラックスして眺めていました。

展覧会(1日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日(金)展覧会がスタートしました。
この日は児童鑑賞日。
割り当てられた時間に、学年ごとに担任の先生と展覧会を鑑賞しました。

学運協の方と校長の平田が見て回った時間は6年生が鑑賞している時間でした。

朝フネダー大盛況!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日(火)の運動会明けからスタートした「朝フネダー」です。
安定して多くの児童たちが利用しています。
特に、ボールが遊び道具に加わってから、遊びの選択肢が増え、伸び伸びと遊べている感じです。

おかげで、ランドセル置き場に置ききれないほどのランドセル!
船田小の児童は、朝から元気です!

なんと!
「朝フネダー」も「放課後のフネダーランド」も申し込みは無料です。(一つ申込書を書けば両方参加できます。)

フネダーランドでは(朝も放課後も)楽しい活動やイベント企画を、PTAの方、シダックスの方、教育委員会の方たちが、様々計画しています。
たくさんの友だちと学校の校庭と言う安全な場所で遊べます。
「使わないかも」と思っていても、申し込んでおけば急に「今日、フネダーで遊んでいこう!」と友達に誘われたとき、すぐ遊べます。

担任の先生から紙をもらって申し込めます。
添付のPDFファイルをダウンロードしてもOKです。
提出先は、学童の桂所長さん、担任を通して校長・平田、どちらでも大丈夫です。
全校の児童すべてが申し込んでくれたらいいなあと思っています。
加入しているかどうかのチェックがなくなるからです。

未だの人は、すぐ申し込みましょう!
 ◇フネダーランド申込書

12月の学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日(金)定例の学校運営協議会が応接室で開催されました。
コミュニティスクールである船田小は毎月1回「学校運営協議会」を開催しています。

展覧会の日にちに合わせ行いました。
11:00から展覧会の様子を体育館で観覧していただき、子どもたちの作品から、子どもたちの頑張りや才能を観ていただきました。。

12:30から給食の試食をしていただき、普段子どもたちが食している給食について知っていただきました。

13:10から定例会で、議事録のような内容について話し合われました。
 ◇R5第9回学運協議事録

学校便り12月号アップしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日(金)学校便り12月号(No8)をHP上にアップしました。
 ◇令和5年度12月号

7月にご協力いただきました学校評価で「学年便りが、4月の初めだけで、その後ちっとも届かない」というご意見をいただきました。

令和3年度から、学年便りは4月当初のみ学年毎に配布し、5月以降は学校便りに掲載することになっています。(写真中)
ご確認いただければと思います。
 ◇令和3年No2(5月号)2Pに記載あり。学校だより5月
 (2P目の右側は異動等の個人情報なため記載していません。)
  

展覧会(cafe SAILING)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、12月1日より展覧会が始まります。
(一般公開は本日午後より。午前中は児童鑑賞)

カフェスペースの「テラス(!?)」も完成しました。(写真上)
チケットもスタンバイOK!(写真下)

カフェは明日・土曜日の午後1時Openです。

子どもたちのアイディアや遊び心たっぷりの展覧会。
皆様のご来場をお待ちしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

学校経営計画

PTA

登校許可届

学校運営協議会

その他

コロナ対策

いじめ・体罰防止