福祉体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
実際に車いすに乗ってちょっとした坂道や段差がどれだけ障害になるのか、バリアフリーが必要なことなども実感できたと思います。

知識としては知っていても体験すると随分意識が変わってきます。
いつ自分が車いすの生活を余儀なくされるか分かりません。
実際に校長の平田も足のケガで2度ほど車いす生活を送った経験があります。
父の介護で車いすを押して、放置自転車に苦労したこともあります。

これから、障害のある人もない人も一緒に、共生社会を築き上げていく小学生に体験してもらう今回の活動はとても大切と考えています。
昨年度から始めましたが、続けていきたいと思っています。

来客と出張と両方が重なり実際の体験活動を参観することはできませんでした。
4年生からの話や、学級・学年通信等で活動の様子や感想等をお聞きいただければと思います。

お世話になった、高齢者あんしん相談センター長房のみなさん、シルバーサポート八王子のみなさん、そして、第12地区八王子市民生児童委員協議会のみなさん、ありがとうございました。
来年度以降もよろしくお願いいたします。
(校長:平田 英一郎)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

教育課程

学校経営計画

PTA

登校許可届

学校運営協議会

生活指導

その他

いじめ・体罰防止