311を忘れない3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年2月28日(月)の全校朝会での校長講話「東日本大震災を忘れない」を、船田小の皆さんに見せた写真を見ていただきながら振り返っています。その3です。  

(校長講話から)
19747人の方がなくなり 未だに見つかっていない人が2523人(令和4年3月9日現在)もまだいるそうです。
地震もすごかったのですが、その後の津波が被害を大きくしました。
津波って分かりますか?
海にいったことがある人は波は分かると思います。
それが地震で大きく揺すられて地上まで押し寄せてきたのです。
そして、その津波で原子力発電所が壊されて放射能が漏れ出てしまいました。
放射能は体に良くないので未だに立ち入り禁止になっている地域があります。
そんな大きな地震、津波の被害があったのが、東日本大震災です。

写真:宮城県石巻市立大川小の様子(平成24年(2012)年2月18日撮影)
行方が分からない児童(遺体が見つかっていない児童)もいたので、「もしかしたら自分の踏んでいる地面の下に埋まっているかも知れない」そう考え出したら、恐くなりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

教育課程

学校経営計画

PTA

登校許可届

学校運営協議会

生活指導

その他

いじめ・体罰防止