子どもたちの様子をお伝えしています。

1年生と保育園児との交流

敬愛フレンド保育園年長児と1年生の交流会「なかよしかい」をしました。
進行役は、1年生!
お兄さん、お姉さんらしく、優しい言葉で話しかけていました。

グループごとに遊んで仲良くなったら、次は、学校案内です。
えんぴつを持って、名前や線なぞりもしました。
「上手だね」と、花丸をたくさんつけてあげていました。
「早く1年生になりたいな」と思ってもらえたようです。
1年生、がんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生図工「ミラクル!ミラーステージ」

5年生の図工は、鏡のようなミラーペーパーを使って作品を制作しています。
鏡に映ることで広がったりつながったりする世界を、自由な発想で表現しています。

写真にある作品、どこまでが実像でどこからが鏡なのかわかりますか?
是非、じっくりとご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 みんな友達班活動

とても良い天気です。
体育館や校庭で、いろいろな学年の友達といっぱい遊びます。
今年度最後の活動になりました。
しっかりお礼の挨拶ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27_音楽集会2

画像1 画像1
とても姿勢良く話を聞くことができています。
正しい姿勢ができる愛宕小学校の児童です。

1年生 保育園児との交流2

グループに分かれて初めに自己紹介、その後はグループごとに考えた遊びをしています。
どのグループも、「だるまさんがころんだ」「どんじゃんけん」などをしてすぐに打ち解け、仲良く遊ぶことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 保育園児との交流1

画像1 画像1
画像2 画像2
敬愛フレンド保育園年長の皆さんが、雨の中学校に来てくれました。
まずは、体育館で顔合わせです。
この後、1年先輩のお兄さんお姉さんとして、学校のことをやさしく教えてくれることと思います。

6年生 30周年特別企画 放課後子ども教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生児童が総合的な学習の時間で愛宕小や地域の方々、保護者の方の思いを知ったり考えたりする中で、いろいろな企画を計画しています。
今日は、放課後子ども教室と連携して、『ドッジボールをしよう!』を企画し運営しました。1・2年生、3・4年生 5・6年生と時間を分け、どの回もとても盛り上がりました。5・6年生では、ボールを2個使い、スリル満点でした。笑顔いっぱいで、楽しんでいました。

2/20_大縄集会

今日は大縄集会です。
やはり高学年はすごいですね。
跳ぶ回数だけではなく、声掛けアドバイスなどもとてもよくできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】昔の道具

郷土資料館の方に来ていただき、昔の道具に実際に触ったり、使い方を説明したりしていただきました。八王子市のくらしはどう変わってきたのか学習を進めています。子供たちは普段使ってはいない道具に興味津々。よく見て考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生図工「未来の自分」

6年生は図工最後の題材に取り組みました。
未来の自分をイメージして立体に表す作品です。みんな集中して取り組んでいました。
自分なりのこだわりをもって表現した作品です。6年生の教室前に展示してますので、保護者会にお越しの際は是非ご覧になっていただけたら幸いです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年国語「学校のことをつたえあおう」

1年生は、国語でインタビューの学習をしています。
聞きたいことを決め、役割分担し、練習を重ね、いざ本番!
ドキドキを深呼吸でおさえながら、一生懸命インタビューしていました。
学校中の人たちに見守られながら、成長しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本の伝統体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科室に畳を敷いて、お茶に関する作法について教えてもらいました。茶道の歴史も教ええていただき、日本の伝統文化について1時間でたくさんのことを学んでいました。

ご協力してくださったみなさん、ありがとうございました。

1年生図工「ゆきの日」

今日の図工は予定を変更して、「ゆきの日」と題して絵を描きました。
たくさん降った雪にみんなわくわくです。そんな気持ちをのせて、のびのびと表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 とちのみ学級の様子

画像1 画像1
とちのみ学級では、楽しみながら雪かきをしています。
あっという間にプール横がキレイになりました。
ありがとうございます。

2/6 1時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が校庭の周りを雪かきしてくれました。また、雪遊びもしています。

2/6_朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
雪がたくさん積もっていて眩しい朝です。
朝の放課後遊びでは、校庭に出て、雪合戦や雪だるまをつくりました。

5年 お弁当の日

 今日は家庭科で学習した「お弁当の日」でした。自慢のお弁当を見せ合いながら、おいしそうにランチタイム。これまで作ってくれていた家族の思いも理解しました。今ごろは、お手紙が届いていることでしょう‥‥‥。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エバリーさんのミニコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の4校時 エバリーさんのミニコンサートがありました。
1〜4年生 とちのみの児童が ユウフォニアムとピアノの生演奏を聴くことができました。
「トルコ行進曲」や「ルパン三世のテーマ」などよく知っている曲を次々と演奏していただきました。最後はアンコールは校歌。みんなで伴奏に合わせて歌いました。エバリーさん、素敵な曲をたくさんありがとうございました。

2/6 とちのみ学級の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今が旬の食べもの図鑑をつくる学習です。
Chromebookで自分の考えを伝えたり、調べたりしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校から

教育課程(届)

学校経営計画

愛宕会運営委員会

学校評価アンケート結果

保健だより

学校便り

学校からの連絡

様式集

生活指導