子どもたちの様子をお伝えしています。

5年生 松原先生の体育

5年生は、松原先生からマット運動、鉄棒、ボール運動を教えてもらいました。できなくてもやってみることの大切さを学んでいました。
最後の授業では、リボンを使わせてもらいました。初めての人が多かったけれど、とても楽しんで頑張っていました。

ご指導、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/19_音楽集会

今日は、音楽集会です。
ビリーブを2部合唱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生図工「コロコロ研究所」

今日の3年生の図工は「コロコロ研究所」という題材でした。プラスチック容器に、粘土でつくったコロコロ装置をつけて動く作品をつくりました。
材料のご協力いただきまして、大変ありがとうございました。
傾斜をつけた板の上でコロコロ装置がどう働いてどんな動きをするのか考えて、さらにその動きからどんな作品に仕上げるのかを考えて制作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2学期最後の読み聞かせでした。
どのクラスも お話に集中して聞いている姿が見られました。
図書室は クリスマスのディスプレイです。
読み聞かせ、図書館整備ボランティアの保護者の皆様、
いつもありがとうございます。
3学期もよろしくお願いします。
 


1年 生活「プチあたごフェスティバル」

生活科の学習で、秋を見つける→秋のおもちゃ作り→楽しく遊ぶ!に取り組みました。
今日は1・2組合同で、「プチあたごフェスティバル」を行いました。
的あてや迷路、楽器やレストランなど、いろいろなおもちゃ屋さんで遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工「スイミーのえ」

今日はこれから始まる国語の単元「スイミー」を、図工では絵に表すという活動を行いました。
材料になる食品トレーを持たせていただいた保護者の皆さま、ご協力ありがとうございました。その食品トレーを魚の形に切り取り、スタンプのようにスイミーたちを描きました。おかげさまでみんな楽しむことができました。
来週完成予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】消防署見学

寒さが身に染みる中、八王子消防署由木分署へ見学に行ってきました。受付の様子から庁舎内の様子、消防自動車の様子、そして出動準備の様子と盛りだくさんの内容でしたが、消防署の方々がやさしく興味を引くようにお話してくださいました。3年生も興味津々!たくさん見て学習できました。見学への引率にはお家の方も来ていただき、ありがとうございました。改めて、由木分署の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校から

教育課程(届)

学校経営計画

愛宕会運営委員会

学校評価アンケート結果

保健だより

学校便り

学校からの連絡

様式集

生活指導