緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

家庭科クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の家庭科クラブでは、ホットケーキを作りました。
自分で焼き、自分でトッピングしたホットケーキ、とても可愛いのができあがりました。

運動会 閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あっという間に運動会が終わりました
250対246で赤が勝ちました
赤団長は感極まって泣いてしまいました

運動会 5,6年生 組体操

画像1 画像1
高学年恒例の組体操でした
次は、開校50周年記念の全校児童による全校リレーです

運動会 3,4年生綱引き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オタスケマンが勝負の決め手だったようです

運動会 1,2年生玉入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かわいいチェッコリ玉入れです

運動会 6年生100m走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の短距離走でした
最後まで駆け抜けいました
次は1年生の玉入れです

運動会 中野北小音頭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者、地域の方々と一緒に中野北小音頭を踊りました
次は6年生の100m走です

運動会 午後始まり 応援合戦

画像1 画像1
画像2 画像2
午後のプログラムが始まりました
次は全校綱引きです

運動会 5年生100m走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一生懸命走り抜けました
次は午前中最後の大玉送りです

運動会 1年生50m走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての短距離走
まっすぐゴールに向かって走りました
次は3,4年生の表現です

運動会 2年生50m走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
精一杯頑張りました

運動会 3年生80m走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は低学年の表現です

運動会 応援合戦

画像1 画像1
画像2 画像2
赤も白も団長を筆頭に気合いがはいっています

運動会 準備運動

画像1 画像1
画像2 画像2
ラジオ体操第1です
次は応援合戦です

運動会 開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気がよくなってきました

運動会 入場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ようやくグラウンドもなんとか整備が終わり入場しました

最後の全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の練習を始めて、初めての雨の朝となりました。残念ながら全校練習は体育館で行いました。
 応援合戦の練習では、子供たちの気持ちの高ぶりを感じました。とっても元気よく応援団の合図に合わせて声を出していました。
 綱引きは今年はPTA競技だけではなく、児童も参加の競技に変更しました。

 子供たちの体育着は真っ黒です。今日全員持ち帰らせますので、洗濯をして運動会に備えてください。紅白帽子のゴムひもの点検もお願いします。

5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13日に予定していた田起こしが雨天でできず、授業の中で少しずつ取り組んでいます。
 少しずつ柔らかくなってきました。水を入れて、雑草を抜いて、スコップやシャベルで土を掘り起こして柔らかくします。徐々に足で踏み均して肥料と土を混ぜ、田面を平らにする作業で、代掻きといいます。もう少し時間をかけてやる必要がありそうです。

3,4年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会で一番声援が大きいのは、団体競技ですね。子供たちが力を合わせて勝利に向かって頑張る姿はついつい大人の方が力が入ってしまいます。

 中学年では、綱引きを練習していました。一工夫ある綱引きのようですが、どんな綱引きかは見てのお楽しみです。

1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
 アサガオの種を植えました。
 
 一人一鉢をもって、アサガオの種を丁寧に植えました。順番にジョウロで水をあげました。早く芽が出て、大きなアサガオの花が咲くのが楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 新6年生登校作業日
春季休業日終
4/6 始業式
入学式
通学路点検

ほけんだより

授業改善推進プラン

特色ある教育活動

学校経営報告

地震対応

あさひだより

学校経営計画