緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

1年生 ソラマメのさやむき2

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供たちは早くソラマメをむきたくて手洗いもそこそこ始めようとしますが、そこは食育授業です。しっかり石鹸で泡立ててきれいな手になってからむき始めました。

 むいたソラマメは明日の給食で、塩ゆでで出てくるそうです。残さず食べられそうですね。

1年生 ソラマメのさやむき1

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の食育授業です。

 この時期旬のソラマメのさやむきをしました。そらまめは空に向かって実がなるのでソラマメというそうです。黒いところはおはぐろというようです。おはぐろの色が薄いほうが新鮮なんだそうです。栄養士の先生のお話に「知ってる〜!」と元気な1年生でした。

運動会の朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
28日(土)に第50回運動会を挙行いたしました。
地域の皆様には、練習期間中から朝早く音楽や放送を流しご迷惑をおかけいたしました。ご理解いただき、大変感謝しております。
保護者の皆様には、前日の準備から当日の片付けまでお手伝いいただき助かりました。子供たちへの温かい声援も励みになったことと思います。

子供たちの登校前に教室に入ると、いくつかの教室では担任からのメッセージが書かれていました。子供たちは担任の思いも受け止めて頑張ってくれたのだと思います。

とても素晴らしい運動会でした。

5年生 田植え

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は田起こし、代掻きをしたので今日は田植えをしました。
先日代掻きをしたので、土は柔らかく上手に田植えができました。
みんなドロドロでしたが、楽しそうに取り組んでいました。

上手に育てて、たくさんお米がなるといいですね。

2年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生はトマトを栽培しています。苗がだいぶ大きく育ってきました。
今日は、苗の観察をしました。細かいところをよく見て、丁寧に観察カードに描いていきます。
早く花が咲いたり実がなったりするといいですね。

1年生図工

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の図工の学習です。
石を宝石に変えるお勉強です。
自分で絵の具を混ぜて好きな色を作ります。その色を石に塗って乾かして、魔法の布で磨くと宝石ができました。

5年生調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会練習真っ盛りですが、学習も進んでいます。
5年生は調理実習をしました。
ゆで卵とゆで野菜の調理をしました。
班のみんなで協力して、調理することができました。

運動会全校練習2日目2

画像1 画像1 画像2 画像2
後半は応援合戦の練習をしました。

応援合戦は、昼休みに赤白分かれて体育館で練習をしていたのでスムーズにできています。ただ、校庭に来ると大きな声を出していたはずが…。もっと頑張って応援団長を支えていきましょう。

運動会全校練習2日目1

画像1 画像1
週明けの月曜日、そして気温も湿度も高い中、運動会の全校練習をしました。

入場行進の練習、開閉会式の練習をしました。
途中で水分を取ったり日陰に入ったりしながら練習をしました。

5年生田んぼの代掻き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14日に子供たちと親児の会の方々、そして先生方で田んぼの田起こしをしました。
今日は、5年生で代掻きです。水を入れて田んぼの土を柔らかくします。

水を入れた田んぼに裸足で入って、土を足で踏みながらこねていきます。どんどん柔らなくなって泥のようにします。30分ほどみんなで踏んで代掻きが終わりました。

来週はいよいよ田植えをします。

運動会全校練習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もう一つの練習は、全校競技の大玉おくりです。

赤白に分かれ、大玉を送ります。6年生が一所懸命走って転がします。午前中最後の種目になります。赤も白も一所懸命練習しました。

運動会全校練習1

画像1 画像1
今日から運動会の全校練習が始まりました。
今日の学習内容は、準備運動の隊形に移動したり、元の隊形に移動したりできるようになること。そして準備運動がきちんとできるようになることです。

校庭を大きく使って、準備運動ができました。

運動会の歌(白組)

画像1 画像1 画像2 画像2
赤組に続いて白組の番です。
赤組に負けじと大きな元気のよい声で歌って盛り上げていました。

両組とも応援団長が率先してみんなをリードしています。さすが6年生です。
あと9日後には運動会本番です。けが病気なく当日を迎えてほしいです。

運動会の歌(赤組)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の集会は運動会の歌の練習でした。

応援団の指揮のもと大きな声で元気よく運動会の歌を歌いました。

いよいよ校庭に

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の雨があがり、5月らしい天気がやってきました。
いよいよ運動会まで2週間を切り、子供たちの練習にも熱がこもってきました。
今日から校庭に出て練習を始める学年が増えてきました。

 写真は3,4年生の練習です。

ご近所の皆様には音楽等でご迷惑をかけますが、子供たちの学習活動のためご理解いただければと思います。よろしくお願いいたします。

運動会練習

画像1 画像1
28日が運動会です。そろそろあと2週間のカウントダウンが始まり、各学年ともに練習に熱が入ってきました。
今年の高学年の表現は「美」をテーマに練習に取り組んでいます。どの子もけがをしないように集中して練習しています。本番では素晴らしい演技が見られると思います。保護者・地域の皆様、期待していてください!

消防写生会

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日予定していた消防写生会ですが、天候が悪く本日に延期になっていました。
1〜3年生とあさひ学級のみんなで消防車の写生をしました。
消防署や消防団のポンプ車や消防車が校庭に来てくれ、子供たちはよく見て絵を描くことができました。日差しが強かったので、日陰で描いたり、水筒のお水を飲んで水分補給をしたりしながら写生をたのしみました。

グリーンピースのさやむき体験

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が栄養士の先生の指導の下、グリーンピースのさやむきの体験をしました。
多くの子供たちはあまりグリーンピースが得意ではありません。そのため、好きになってほしいという願いもこめて、グリーンピースのさやをむきました。
 明日の給食に出てきます。おいしく食べられるといいですね。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
5/9は交通安全教室がありました。
1,2年生は3時間目に歩行者として道路の歩き方、わたり方を中心に学習しました。
4,5,6年生は4時間目に自転車を乗る際に気を付けることを学習しました。自転車は被害者になる可能性だけではなく、加害者になる恐れもあることを学びました。
3年生は2学期に実施される自転車教室で学習しました。
市役所の交通安全の担当の方に詳しく教えてもらいました。中野北小学校から交通事故0を目指していきます。

全校遠足10

画像1 画像1
無事に全員帰って来ました
帰りのバスではウトウトする子もいました
疲れている子もいます しっかり休んで来週また学校で勉強しましょう
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 新6年生登校作業日
春季休業日終
4/6 始業式
入学式
通学路点検