緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で修了式が行われました。昨日の卒業式の雰囲気がそのまま残り、厳粛な感じがしました。
 5年生の二人が児童代表で1年間を振り返り、6年生への目標を話してくれました。とても立派に話していました。
 今日で平成28年度は終わりです。みんな元気な顔で4月6日に会いたいと思います。

第50回卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中北小を引っ張ってきた6年生の卒業式が行われました。
 今まで、下級生の手本となり、学習も運動も行事も一所懸命取り組んできた6年生の卒業式です。
 少し寂しくなりますが、卒業式を支えた4・5年生が立派に後を継いでくれるとおもいます。
 卒業おめでとう!

3年生 社会科(昔の道具)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の社会科の学習では、昔の生活と今の生活を比較して、便利になったことを理解します。
 ガスや電気で調理をしていなかった時代は、七輪などを使って調理をしていました。そんな体験をした1時間でした。

卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4,5年生と6年生との合同の卒業式の練習がありました。
 適度な緊張感のもと、練習に励んでいました。
 いよいよ、あと1週間で卒業式です。子供たちの気持ちも少しずつ高まっています。

6年生からのプレゼント4

画像1 画像1
画像2 画像2
扇風機カバーです。

6年生からのプレゼント3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
扇風機カバーです。

6年生からのプレゼント2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
扇風機カバーです。

6年生からのプレゼント1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各教室の扇風機カバーを作ってくれました。
扇風機を使っていないときに、埃がつかないように使わせてもらいます。

津久田保育園との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 津久田保育園の年長組が1年生のところに訪問に来ました。
 来年4月から、中野北小に入学する子はいませんが、学校の様子や雰囲気に慣れてもらいました。
 1年生も少し早いお兄さんお姉さん気分になり、けん玉やあやとり、折り紙などを教えてあげていました。

感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が感謝の会を催してくれました。
 5時間目に調理実習でクレープを焼いて、紅茶を入れて先生方をもてなしてくれました。クイズをしたりお話をしたりして楽しい時間の後、6年生からのメッセージカードをいただきました。
 別々の中学校へ進学することになり、このメンバーで集まれるのもあとわずかとなりました。

全校朝会2

画像1 画像1
画像2 画像2
 校長先生のピアノの演奏の後は、表彰でした。
 課題図書を全部読んだ子の表彰をしました。お休みをしていて、紹介できなかった子も紹介しました。
 たくさん読んで「心の栄養」を蓄えてください。

全校朝会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の全校朝会でした。
 校長先生がピアノを弾いて聞かせてくれました。
 得意ではないそうですが、2週間ほど毎日自宅で練習を重ねていたそうです。
 子供たちも聞き入っていました。

縦割り班給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 縦割り班給食をしました。
 今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える会です。
 給食の支度は、全部5年生がします。いよいよリーダーのバトンタッチです。自覚が芽生えているのか、エプロンなどの忘れ物はいませんでした。
 給食の後は、班ごと5年生が考えたゲームをしました。そして、6年生に感謝状をわたしました。6年生は、恥ずかしそうに嬉しそうに受け取っていました。

児童集会 6年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度、最後の児童集会では6年生が合唱をしました。
 6年生の合唱を全校で聞けるのはこれが最後になりました。
 卒業式で歌う歌を聞きました。
 最後に全員で校歌を歌いました。

卒業式練習

画像1 画像1
 3/6(月)から卒業式の練習が始まりました。
 今日は、卒業証書授与の練習でした。名前を呼ばれたら大きな声で返事をし、中央で証書をもらう練習です。小学校生活最後の大舞台です。
 あと、登校日は11日となりました。

音読発表会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 インフルエンザによる学級閉鎖で延期になっていた音読発表会がありました。
 5年生は、古典です。「枕草子」「論語」を音読しました。現代語訳もあわせて音読しました。
 難しい言い回しも上手に音読できていました。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の全校朝会では、東京都の美術作品展に出品された児童の表彰を行いました。
 1月に行われた八王子市のおおるり展に出品された作品の中から選ばれました。とても嬉しそうに表彰状をいただきました。
 2つ目のお話は、中北SNSルールをもう一度見直そうというお話です。
 最近、動画投稿サイトでの交流が話題になっていますので、もう一度確認をしました。
ご家庭でももう一度確認してみてください。

4年生 体育(サッカー)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の体育の学習はゴール型ゲーム運動(サッカー)でした。
 少ないながらも工夫しながら、ゲームに取り組んでいました。
 男女関係なく楽しく学べるのは、4年生の素晴らしいところです。

ゲーム集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後のゲーム集会です。今日のゲームはドロケイ。保護者の皆様も小さいころにやったドロケイです。
 ケイサツは6年生と先生方、ドロボウは1〜5年生全員です。
 捕まえても捕まえても、どんどん逃げていくドロボウに疲れました。でも、6年生と楽しく遊べて楽しかったようでした。

6年生を送る会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、お礼として合奏をしました。
 演奏曲は昨年流行した「恋」でした。
 演奏を聴くと、つい踊りたくなってしまい、アンコールでは先生方が、再アンコールでは子供たちが6年生の演奏に合わせて踊りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31