緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

キッズフェスティバル

お隣のつくだ保育園から年長さんが遊びにきてくれました。小学校にあがって、毎日こんな行事が続くといいのですが。来年は何人入学してくれるのでしょうか。
中野北小学校に入学すると、この他にも楽しい行事がいっぱいあるよ、勉強もするけど。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サタデースクール

こんがりと、おいしく焼き上がりました。おナスが苦手な子も、食べてしまったという、おやき、おそるべしっ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サタデースクール

学年の枠を超えて、一緒に活動するのが、たてわり班活動はありますが、それとはまた違った楽しみがあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サタデースクール

家庭科室は結構暑いので大変です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サタデースクール

移動教室の記事をアップしている校長室のうえでは、サタデースクールが開かれています。今日は「おやき」です。中身というか、具は、ナス・アズキ・挽肉と味噌です。子供たちが楽しそうにつくっています。講師・お手伝いのみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】「ゴミ問題に関するポスター」が貼り出されています!!

4年生が1学期に社会科で学習した「ゴミのゆくえ」。
学習の中で4年生全員で取り組み、頑張って作った啓発ポスターが、現在JR八王子駅の地下通路に掲示されています。
エスカレーターを下りた近くの左側、6番乗り場方面です。
8月、9月の2ヶ月間貼り出されておりますので、もしお近くをお通りの際は、ぜひご覧になってみてください。
画像1 画像1

リレーの練習

ゾーンをうまく使ってのバトンパス、インコースどり、速いだけでは勝てないところが小学校運動会リレーのおもしろいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数学の授業

ほどよい緊張。パッパッといい反応。これには甲ノ原中学校の校長先生もビックリ。中学2年のクラス「1組がいい、2組がいい」と、どちらに入りたいかとスカウトされる子も出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数学とはなんぞや

そんな堅苦しいことは抜きにして、どんなことを学ぶのか説明してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数、いいえ数学です

今日は、甲ノ原中学校から校長先生と数学の先生が本校の6年生に出張授業をしに来てくださいました。どんなことをするのか、緊張気味です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中野北小の明日を担う

つくだ保育園の子供たちが、校庭にあるジャガイモ畑の草取りにやってきました。みんなが、明日の中野北小学校の仲間です…から。卒園したお姉さんも手伝います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

泳げ、鯉のぼり

僕たち、私たちの鯉のぼりが元気よく空を泳ぎました。でも、人数が少ないのでウロコの枚数が少ないのが残念です。(ウロコは、子供たちが自分の顔を描いています。)来年は何とか、ウロコいっぱいの鯉のぼりを泳がせたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真剣に取り組む

今日は全国学力調査が、6年生を対象に実施されました。みんな真剣に取り組んでいました。あまりうろうろしていると子供たちから「気が散ります」と叱られないうちに、静かに退散することにします。このあと、さすがに疲れ果てたのか、おとなしい6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の出来事

今朝の全校朝会では、東京八王子ロータリークラブ様より、寄贈していただいた理科備品の紹介を行いました。クラブからは3名の方が出席され、「ノーベル賞を取ってください」とおもーい宿題をいただきました。ありがとうございました。
第一回目の避難訓練が実施されました。1年生にとっては初めての訓練でしたが、「お・か・し・も」の約束が守れていました。
朝会も避難訓練も、講話のことで今年もドキドキしていてカメラを忘れてきてしまいました。写真は休み時間の様子です。怖いもの知らずの1年生が、6年生の間に交じってサッカーをやっています。6年生も入れてくれていますし、気を付けてボールコントロールをしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お行儀いいぞ

「おねがいします」「ありがとうございました」静かに順番を待って、終わった人は静かに座って待ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体計測

計測の注意、廊下の歩き方の説明を先生から受けます。校舎内は静かに右側通行、上手にできるかな。勉強している2年、3年の教室が気になります。覗くのを我慢できる子、チラ見する子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計測

今日は全校児童の計測があります。1年生は学校ではじめてのお着替えです。上手にたたんで整頓します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
給食献立
4/2 麦ごはん/焼ししゃも/じゃが芋のそぼろ煮/くきわかめの生姜炒め/牛乳