緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

持久走月間推進中。

先週木曜日に引き続き、本日2回目の持久走活動がありました。
全校児童が参加し、前回以上のペースで疾走する児童が大勢いました。
1年生も元気よく走っていました。
活動中、児童の笑顔もたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式写真

離任式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

 本日、5校時に離任式が行われました。
 まだ、子供たちと別れてから2週間しか経っていないのに、とても懐かしい思いでいっぱいだったようです。中北小を去られた先生方のお話を、みんな静かに聞き入っていました。
 先生方が、新しい学校でがんばるのに負けないよう、中北小の子供たちも、「かしこく、やさしく、たくましく」学校生活をすごしていこうとの、決意を新たにしてくれたようです。
(写真は後日アップします)

1年生の給食スタート

 今日から1年生の給食が開始となりました。配膳の仕方や待っている姿勢について、勉強しました。熱いもの(スープやみそ汁)もあります。やけどをしないで、配膳したり、お手本を見ながら一人分の分量を考えたりと、給食デビューも楽ではありません。今日と明日は栄養士さん、配膳員さん、養護教諭等が給食配膳の補助をしました。
 はじめての給食、おいしく食べました。ごちそうさまでした。

画像1 画像1 画像2 画像2

年間を通した児童の体力向上における取り組み

体力向上のため「持久走」の第1回目の取り組みが始まりました。
中休み、校庭に全校児童が集合し、低・中・高に分かれて、準備体操の後3分間持久走を行いました。あさひ学級の子供たちも、それぞれの学年に分かれてがんばりました。
 走り終えた後の、手洗い・うがい・汗ふきといった、衛生管理にも気を付けていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初授業

本校の新規採用教員、音楽を担当する久保亜紀乃教諭の初授業が本日ありました。5年生を相手に3校時の授業をしました。みんなで声をそろえて歌ったり、合奏したりする楽しさを子供たちに指導するだけでなく、子供たちと一緒に伸びていけるようになってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

今日の児童集会で「1年生を迎える会」が行われました。
入学して1週間、1年生は担任の先生の名前も、顔も覚えたし、お友達の名前や保健室まで迷子のならないで行けるようにもなったそうです。(お返事は少し頼りなげでしたが)
もうこれで、中北小の立派な仲間です。
「かしこく・やさしく・たくましく」なるお勉強をさまざまな場面でしていきます。
2年生から6年生までは、困っている1年生を助けたり、よいお手本になったりと、責任重大ですが、1年生から頼りにされ、慕われる上級生になってもらいたいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終