学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

図書ボランティアさん ありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
4月27日(月)図書室に図書ボランティアの保護者の皆様がお集まりくださいました。子供たちが読書に親しむことができるように、本の修繕などの作業に取り組んでくださっているのです。本当にありがたいことです。
今日は、七国小学校の図書室に新しい本がたくさん届きました。都内の公立学校の読書教育推進を支援するために図書セットを寄贈し図書室の充実を図る目的で実施されている公益財団法人日本教育公務員弘済会東京支部の学校図書助成事業への申請が通って寄贈されたものです。
子供たちがワクワクするような貴重な本ばかりです。一日も早く手にとってほしいです。

低学年保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2
左の写真は1年生保護者会、右の写真は2年生保護者会のようすです。ご多用な中、多くの保護者の皆様のご参加をいただきましてありがとうございます。

高学年保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2
左の写真は5年生保護者会、右の写真は6年生保護者会のようすです。ご多用な中、多くの保護者の皆様のご参加をいただきましてありがとうございます。

給食開始

画像1 画像1
今日から給食がスタートしました。給食については、学校ホームページ「今日の給食」で栄養士が日々記事を更新しています。ぜひご覧ください。

中学年保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2
左の写真は、3年生の保護者会のようすです。
今年は、学年や専科、ひばり学級の紹介に加えて、特別支援教室なないろの紹介も行いました。担当教員がそれぞれに一言ずつ挨拶させていただきました。
右の写真は、4年生の保護者会のようすです。
「4年生にアンケート」コーナーがあり、4年生の代表児童が保護者会で子供の気持ちを伝えました。以下に一部紹介します。
「4年生になって楽しみにしていること・できるようになりたいこと」は、第1位クラブ活動、第2位運動ができるようになりたい、第3位お楽しみ会でした。
「家族に(できれば毎日)してほしいこと」は、第1位一緒に遊んで、第2位やさしくして、第3位お小遣いがほしい、でした。
「家族にやめてほしいこと」は、第1位おこらないで、第2位ケンカしないで、第3位しつこくしないで、でした。
「4年生になって不安・心配なこと」は、第1位友達ができるかな、第2位いじめられないかな、第3位勉強のこと、でした。

特別支援教室なないろ保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2
特別支援教室なないろ保護者会を行いました。
写真は、特別支援教室「なないろ」の概要について説明したスライドの一部です。
ついつい大人が口にしてしまいがちな言葉かけや指示の例です。参考にしていただければ幸いです。

校内研究会

画像1 画像1
4月7日(水)の児童下校後に、全教員が参加して校内研究会を実施しているようすです。
市内の学校から講師を迎え、児童用タブレット端末の効果的な学習活用について教員研修会を行いました。七国小学校では、令和3年度は「自ら問題意識をもち、主体的に課題に取り組む児童の育成」を研究主題として校内研究をすすめてまいります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校経営

どんぐりの会

年間行事予定

ななくにキッズについて

ななくにキッズのやくそく

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

なないろ教室