●2022 Google for Education事例校として進化中。 ●オリンピック・パラリンピック教育レガシーアワード校(ボランティアマインド) Tokyo Olympic and Paralympic Education Legacy Award School ●ダイヤモンド型机配置で今年も「学び合い×ICT」 "Collaborative Learning x ICT" with diamond-shaped desk layout●

お別れ試合 その3

ケガなく無事で終われたのが良かった。
「いつも本気で、全力で取り組む中に楽しさ!」を求めてきました。
最後にふさわしい試合でした。
とりあえず、今日で区切りますが、サッカーはまだまだ続きます。
また、このメンバーでサッカーがしたい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ試合 その2

この日の打越は強かった。久々とは思えない連動性とスピード感。
今日が支部大会だったなら…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ試合 その1

お別れ試合は、小平二中で行いました。
相手も3年生が出場し、3年同士のガチンコ対決となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ会 その1

明日のお別れ試合前に3年生も含めた練習を行いました。真剣で強度の高い練習になりました。
その後は、お別れ会を実施しました。1,2年生から贈る言葉、3年生からも後輩にひと言かけてもらいました。
以前より見違えるほど上手になっている。人数は少ないけれど、都大会を目指してほしい、というメッセージが多くありましたね。
和やかで良い雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 練習試合 その2

細かな課題はあるものの、一日を通して、おおむね良いできだったと思います。
対戦校の監督さんからも「11月の時とは別のチームのようだ」と言ってもらえました。

でも、最後のシュートが入らない。勝ちきれない。
その原因は、いつも、最後まで集中して取り組もう! とか、常に丁寧さを意識しよう! とか、日常生活の部分なのかもしれないね、という話もしました。
生活習慣って大切だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 練習試合

今まで、雪の影響でなかなかグラウンドが使えなかったので、久しぶりの練習試合でした。
前回の試合の反省をどれだけ修正できるかが、今日の課題でした。

1,パスの質を高めよう。
2,パスを受けるポジションを「常に」考えよう。
3,もっと相手にプレッシャーをかけよう!
4,味方GKにバックパスしたら?
5,相手ゴールキックの時は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶり 合同練習

久しぶりの合同練習でした。
前半は、先日の練習試合ビデオを観て課題の確認。その後は、課題克服のためのトレーニング。
パスの質を高めよう、止まってプレーしない、の2点が課題として上げられました。
また、速くプレーするためには何が必要なのか?ということもみんなで話し合いました。
今日は暖かく、グラウンドもここ最近では一番良い状態でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

打越町会主催 防災訓練 その1

打越町会主催の防災訓練に行ってきました。ちょっとサッカーから離れて、地域の行事に参加することも大切だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

打越町会主催 防災訓練 その2

何事にも積極的に参加しよう。今日の課題です。体験しないとわからないことも多々あります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トレーニング 雪かき編

部活でも雪かきを行いました。普段と違う動きで、いつも使っていない筋肉を刺激…。この時にしかできないこともある。トレーニングが地域のためになれば。
画像1 画像1
画像2 画像2

サイドチェンジの意識

今週はサイドチェンジの意識、逆サイドを意識的に観る。というトレーニングでした。ボールを受ける前に逆サイドの様子を観ておく習慣をつけよう。状況に合わせて両足で、パス&コントロールをする練習もしました。毎日の練習で習慣化がしていくことが大切です。
画像1 画像1

1/7 練習試合 その2

今日の修正ポイントは「自分で判断をしよう」ということ。そのためには、前もって次のプレーのイメージを持っていないといけません。何も考えていない人に判断はできません。
「自分だったら○○○する」と常に考え、それを仲間に伝えよう!というミーティングをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 練習試合 その1

今日は、本校で練習試合を行いました。人数を少なくして、8人制で行いました。人数が少ない分、個々の役割、責任が重くなります。もちろん、たくさん走らないと…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

同一視する

今日の練習は、中山中、桜木中との合同練習でした。中体連の課題でもあるマークの付き方を確認するためのメニューを中心に行いました。ボール保持者と自分のマークする相手を常に視野に入れておくこと。それができないとマークが外れることになる…明日のゲームでは、その確認もしてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生が来ると…

今日は久しぶりに3年生が参加をした。単純に人数が多くなるので練習自体が盛り上がる…だけでなく、プレースピードも一気に上がる。
ゲームのリズムやスピード感が違う。相手の様子を見るためのボール回し…1、2年生にはまだできないことだな。ぜひ、真似してほしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テスト終了と専門委員会

部活動は日常生活の一部分に過ぎません。
サッカー部員である前に、中学生としての生活があり、そこには、学習活動、係・委員会も含まれます。
打越中生徒としての役割、責任ある行動を意識することを常に求めています。
普段の生活習慣が、練習・試合にも反映されます。だから、サッカーだけではいけないのです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

考える

パス&コントロール中心の練習を行いました。
パススピードを上げる、動きながらコントロールすることにこだわりを求めました。もちろん、正確性も。
どこに出す? どこで受ける? どこにコントロールする? 考えることはたくさんあります。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋季特別大会(2)

11/3(金)@八王子四中にて秋季特別大会が行われました。
打越・中山 1-4 ひよどり山
打越・中山 0-1 四中・四谷
試合の内容から「自己主張をしよう!」がテーマになりました。
やりたいポジションも、プレーの選択も、パスを出してもらうのも、
全て自分からアクションを起こしていこう。選んでもらうのを待っているだけではダメなんだ!!
それと、やり慣れていないことにもチャレンジしよう、という話もしました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋季特別大会

10/28(土)@松木中で秋季特別大会(練習試合形式)が行われました。
打越・中山 1-6 松木 打越・中山 0-3 八王子七
結果は負けでしたが、新人大会よりも細かい、戦術的な動きの確認を始めました。また、この大会は自分たちでメンバーを考える(出場時間をできる限り均等にする)。やったことのないポジションにチャレンジをして、選手としての幅を広げる。などなど、監督からはいろいろな課題が出され、それをいかに克服していくか…ということに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

室内トレーニング

 今日は雨だったので、室内でトレーニングをしました。
 前半は、コーディネーショントレーニングと正しいフォームを意識して行う20m走。
 後半は、ビデオエクササイズ。真似する能力の向上、動きの柔軟性を得るため、ラテンダンスエクササイズを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31