自分からするのがあいさつ・先にされて返すのは返事

給食の準備

 食欲の秋。12クラス+教職員分のワゴンにコンテナから積み替えて給食準備です。
寒くなってきて、温かいものが食べられるのは幸せです。生徒のみなさん、残さず食べましょう。
画像1 画像1

Tomorrow教室の小集団授業 2

画像1 画像1
 こんなにかわいいトトロが出来上がります。生徒たちは笑顔で授業を受けていました。
画像2 画像2

Tomorrow教室の小集団授業

画像1 画像1
 11月28日の小集団授業は、トトロ作りの折り紙をしました。鶴が折れるのかなと思いきやかわいいトトロが出来上がります。
画像2 画像2

税の作文 表彰式

 11月24日(金)中学生「税の作文」表彰式が八王子市学園都市センター12階イベントホールにて行われました。本校の3年生生徒2名が表彰されました。おめでとうございます。
今後作品集が展示されます。また、下記会場にて作品集が配布されます。
〇八王子市役所 本庁舎1階ロビー 令和5年12月1日(金)〜12月22日(金)
  御前9時〜午後5時まで
〇JR八王子駅 セレオ 9階 フォレストガーデン 令和6年2月13日(火)〜2月25日(日)午前11時〜閉店時間まで
〇イーアス高尾 そよかぜ広場 令和6年3月8日(金)〜3月14日(木) 午前10時〜閉店時間まで
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第7回小中合同あいさつ運動

画像1 画像1
11月22日(水)第7回小中合同あいさつ運動を行いました。
横山中学校ピロティでも朝日を浴びてあいさつ運動をする生徒の姿がありました。
 
画像2 画像2

税の標語 表彰式

 11月21日(火)八王子市子安市民センターにおいて第7回 中学生の「税の標語」表彰式が行われました。本校1年生2名が受賞しました。八王子市議会議長賞「君の税と 僕の税 きっとどこかで 支えてる」
東京国税局間税会連合会入選 「納税で 造れる未来 無限大」
 おめでとうございます。
画像1 画像1

11月22日 図書室より

画像1 画像1
 金曜日の昼休み以外の休み時間に本が借りられるようになります。
移動図書館を始めます。
 2階南階段前2時間目と3時間目の間と3時間目と4時間目の間
 3階南階段前1時間目と2時間目の間と5時間目と6時間目の間
開始日は追って連絡します。お楽しみに。
画像2 画像2

11月20日学年朝礼

 1年生は、学年主任から2分前着席について、係の生徒に言われて着席するのではなく自分で時計を見て主体的に着席する事をお話しました。
 2年生は、移動教室等の係の生徒より報告がありました。
 3年生は、進路指導主任から進路後決める大切な時期、合格して祝福される生徒になるように今心がける事をお話しました。
 生徒の皆さん、実践あるのみです。横山中生徒に期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

散田小作品展 4

散田小学校の児童の皆さん今日は雨降りだけど心は温かな一日になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

散田小作品展 3

 表題が一つ一つ違っていてとても面白いです。1年生から6年生まで順番に鑑賞しています。気に入った作品名と作成した児童名を書いて、感想も記入していました。作成した児童の嬉しそうな顔が浮かぶような感想を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

散田小作品展 2

 必勝と題名が書かれた手ぬぐいは、武道をしている児童だなと思いました。絞り染めがとても上手です。染色も良かったです。「願いをこめて」作品を作ったんだなと感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

散田小作品展

 児童の作品を鑑賞させていただきました。明日18日が保護者、来賓などの鑑賞日です。
是非散田小体育館で鑑賞していただきたいと思い、今日は、各コーナーのテーマを御紹介いたします。作品は現地でご覧ください。心和む作品がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水)消防庁より感謝状

画像1 画像1
 人命救助功労としての感謝状を受けました。救命救急の生徒全員受講や3月に行われる防災フェスタのコロナ禍での実施などが評価されました。地域や小中連携して「自分の命も他人の命もそして地域の学び舎を大切にする児童・生徒の育成」を目指して尽力してまいります。
画像2 画像2

11月12日(日)バスケットボール秋季大会

画像1 画像1
 横山中会場で男子バスケットボール部が秋季大会です。アップを多目的スペースと会場とで行っています。
画像2 画像2

11月8日(水)第6回小中一貫あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋深まる中、小学生と中学生の縦割り班であいさつ運動をしています。
自分からあいさつをして気持ちの良い朝を過ごしましょう。
 

11月5日(日)駅伝大会

 上柚木競技場で第75回八王子市中学校駅伝大会、第39回八王子市中学校女子駅伝大会が開催されました。
 横山中は、陸上部の生徒たちが走り抜きました。
画像1 画像1

11月2日(木)桑都御膳

画像1 画像1
桑パウダーで作ったソースがお魚にかかっています。桑の都八王子の献立です。
画像2 画像2

2年生 学級委員のあいさつ運動

画像1 画像1
 横山中のピロティでは、2年生学級委員があいさつ運動をしています。
自分からあいさつする生徒が増えますように。
画像2 画像2

第5回 小中一貫あいさつ運動

 11月1日(水)朝の小中一貫あいさつ運動の様子です。横山第二小学校会場です。今日は、生徒会の生徒が児童の皆さんにアンケートを取りながらのあいさつ運動でした。あいさつ運動は楽しいですか。中学生や他の学年との交流をしたいですか。の質問に「はい」か「いいえ」の場所にシールを貼って答えてもらっていました。
 児童・生徒の工夫であいさつがこだまする横山地区を想像しています。
 横山第二小学校では7時50分から8時5分まで小中一貫あいさつ運動を行っています。
開始と終了時に担当の児童・生徒が集まります。集合せずに正門であいさつ運動を続ける6年生の児童が3人いました。「集合しないの?」と聞くと「私たちはボランティアでやっています」とのこと。担当でなくても自主的にあいさつ運動する姿に感動して後ろ姿の写真を撮らせていただきました。
 素敵な光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

八王子市教育委員会 教育長

子ども見守りシート

いじめ

体罰

PTA

2年生学年だより

3年生学年だより

お知らせ(全校)

部活動方針