緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

5年生 自転車安全運転教室

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の2校時、5年生対象の自転車安全運転教室を実施しました。運転シュミレーターを使った実地講習では、物陰からの飛び出し対応など、より実際的な内容で、有意義なものになりました。

ゲーム集会(縦割り班縄跳びリレー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縄跳び月間にちなんで、縦割り班ごとに縄跳びリレーをしました。

3,4年生席書会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
27日(月)から、校内書初め展です。
たくさんの保護者の方のご来校をお待ちしています。

3,4年 席書会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3,4年生の席書会を行いました。寒い体育館でしたが、みんなとても集中して書いていました。

縄跳び月間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縄跳び月間が始まるにあたり、体育委員会の皆さんが縄跳びの跳び方、片づけ方を教えてくれました。

五年生社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昔の携帯電話や公衆電話など、子供達には初めて見るものばかりで、興味津々でした。

五年生社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次にNTT資料館に行きました。
古い電話の交換士体験や、電話の歴史を学びました。

5年生社会科見学1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
五年生が社会科見学に出かけました。
最初は森永乳業多摩工場です。会議室で詳しい説明を聞き、工場内の見学をさせていただきました。
最後にヨーグルトをいただきました。

ふれあいコミュニティー2

画像1 画像1
画像2 画像2
 何度か行って慣れた後、スマイルの子どもたちも加わり、さらに盛り上がりました。どんな質問をしたらいいかを考えて相手と会話をするので、脳が活性化し、交流も深まるゲームでした。
 今回は、高幡不動駅で桃太郎の仮装をして挨拶運動をしている通称「桃太郎さん」も参加してくださり、華やかで笑顔溢れるサロンになりました。


ふれあいコミュニティー1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月15日、加住ふれあいコミュニティーが開催されました。今月は、創価大学の学生さんにサロンをお任せ!まず初めに、高齢者が社会参加しやすくするための情報サイトを開発した研究発表をしていただきました。
 その後、グループに分かれ「ワードウルフ」というゲームをしました。これは、会話の中でみんなとは異なるお題を与えられた人を探し出すゲームです!


地域交流会9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学部2年生の皆さん、地域の皆さんに片づけをしていただきました。
子供たちにとってとてもいい経験になったと思います。
地域の皆さん、PTA、保護者の皆さん、本当にありがとうございました。

地域交流会8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おなか一杯になり、地域交流会も無事終了。児童会、生徒会代表からお礼の言葉を述べた後、駐在さんからの差し入れの飲み物をいただいて、帰りました。

地域交流会7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
餅つき体験もありました。小学生も、中学生も力強くついていました。

地域交流会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで食べる温かい豚汁は、本当においしい!!
たくさんお替りする子がいました。

地域交流会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域ごとに輪になって、おいしい豚汁をいただきました。

地域交流会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよお待ちかね、豚汁とおにぎりタイムです。中学生や、地域の皆さんが、配膳をしてくれました。

地域交流会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、元年度「健全育成標語」の表彰を行いました。
環境面、生活面、交通安全、防犯、とそれぞれの分野で、素晴らしい作品が披露されました。

地域交流会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生、来賓の方のお話を聞いた後、八王子市防災課の方に、防災についての講話をいただきました。

地域交流会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各町会長さんはじめ、たくさんのご来賓の皆さんに来ていただき、地域交流会を開催しました。

始業式2

画像1 画像1
画像2 画像2
中学部生徒の指揮・伴奏で校歌を歌いました。
その後、少林寺拳法部の表彰を行いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

学校経営

いじめ防止基本方針

お知らせ

献立予定表