朝の検温・健康観察の様子を「Home&School」で教えてください

インタビュアーさんたち

画像1 画像1
 「しつれいします。いまよろしいでしょうか」
 今日は、かわいいインタビュアーさんたちが、先生方にお話を聞くため、校内を回っていました。1年生は、今、国語で「学校のことをつたえあおう」の学習をしているそうです。学校で働く人に知りたいことを聞いてクラスの友達に伝えるという内容とのことで、一生懸命、インタビューをしてくれました。
 とてもかわいかったので、思わずパチリ。

凧あげをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1年生といっしょに凧あげに参加しました。
やまゆり学級は図工で凧を作りました。この凧
をあげるため、校庭を走りました。とても気持ち
よかったです。

中休みの校庭は・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
寒さに負けず元気いっぱい遊ぶ子供たちで溢れていました。
日なたはポカポカ気持ちよさそうでした。



本日のスタミナキングは

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日のスタミナキングは2年生と4年生でした。
皆、一生懸命取り組んでいました。
今日はいつもより寒い一日でしたが、持久走を続けるうちに体が温まり、上着をぬぐ児童も多くいました。

スタミナキング 3年生・5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の中休みは、3年生と5年生がスタミナキングに取り組みました。
皆、一生懸命走り、気持ちのよい汗を流していました。

開校150周年記念式典が無事に終わりました。

画像1 画像1
先週の金曜日、無事に記念式典が終わりました。
在校生を代表して出席した5・6年生は、とても立派な態度でした。
150年の節目に相応しい素晴らしい一日となりました。

150周年記念式典に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の5時間目は、5・6年生合同で、式の流れの確認をしました。
そして、6時間目は、6年生が式典に向けた清掃を行いました。
いよいよ金曜日は開校150周年式典です。
皆で力を合わせて、心に残る式典を作っていきましょう。

開校150周年記念式典へむけて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の5時間目は、展覧会の会場片付けと150周年記念式典に向けた会場づくりでした。5年生が積極的に動いてくれたおかげで、体育館が美術館から式典会場へと変わり始めました。5年生の皆さん、ありがとう!

展覧会 その3

画像1 画像1
ぜひご家庭でも、作品について話してみてください。

画像2 画像2

展覧会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
素敵な作品で溢れていました。

展覧会が無事に終わりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「きみだけの 世界で一つ 川口カラー」をテーマとした令和4年度展覧会が無事に終了しました。
 子どもたち一人一人の思いがつまった作品が、体育館を素敵な美術館へと変えてくれました。
 子どもたちの作品を楽しんでいただけたでしょうか。
 お忙しい中お越しいただきありがとうございました。

展覧会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の放課後も展覧会に向けて作業をしています。
体育館が美術館に変わろうとしています。
楽しみにしていて下さいね。

たてわり班で遊んだよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はたてわり班がありました。やまゆり学級も参加しました。
みんな楽しみな活動の1つになります。たてわりの交流を通じ
て、仲間との絆を深め、楽しい学校生活を過ごすことを願って
います。

今日は校内研究でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の5校時は、第二回校内研究全体会でした。タブレットを活用し、開脚前転の技のポイントを見つけ、伝え合い、活発に活動することができました。3年1組の皆さん、よく頑張りましたね!

川小道徳DAY・共に育てる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、道徳授業地区公開講座『川小道徳DAY・共に育てる』でした。各クラス「友だちとの関わり」をテーマとし、じっくり考えた時間となりました。
授業公開と意見交換会にお越しいただきありがとうございました。

上川口小学校との交流を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金曜日、上川口小学校の6年生と交流会をしました。
ゲームをしたり、フリスビーを作り投げたりする中で、少しずつ親睦を深められました。
上川口小の子どもたちからは「名残惜しい」という声も聞こえました。
上川口小学校の6年生の皆さん、ありがとうございました。

全校アート カラフルくん・カラフルちゃん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
開校150周年を記念して、展覧会に向けて、全校アート「カラフルくん・カラフルちゃん」をたてわり班の時間に作成しました。6年生の説明を聞いて、楽しそうに画用紙を組み合わせていく子どもたち。自由な発想でどんどん生まれていくカラフルくん、カラフルちゃん。とっても可愛い作品で溢れていました。

荷物の学習をしたよ

画像1 画像1
22日(木)は最後の荷物の学習を
しました。保護者の皆様、荷物の準
備をいただき、ありがとうございま
した。
今日も点検表を見ながら荷物がある
のか、ないのか確かめました。そし
て、荷物は記名も確かめ、リュック
にしまいました。前回よりも格段に
荷物をしまうことを手際良く終了す
るようになりました。45分間で、
全ての荷物を点検することができた
ため、とても嬉しかったです。

泊まるところを学んだよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
やまゆり学級です。目標にしている宿泊学習までは1週間にな
りました。昨日は泊まるところを写真や動画で学びました。
この所は、子供たちが仕事を行う係でも必要になる情報です。
具体的には、部屋やキャンプ場、レストランのところを学習
しました。
写真は泊まるところになります。

お弁当箱を作ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
やまゆり学級です。図工は紙粘土の学習をはじめました。
自分の好きなメニューをアイデアに盛り込むため、まず
は、アイデアスケッチをしました。
そして、粘土の着色。赤や緑や茶色のカラフルな具材。
見ているだけで楽しくなります。これから、本格的に
お弁当作りをしていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

授業改善プラン (PDFファイルです)

川口小だより (PDFファイルです)

年間行事 (PDFファイルです)

教育課程 (PDFファイルです)

給食献立表

学校要覧

コロナ関連

食育だより

学校経営計画

学校評価

子ども見守りシート

地域運営協議会

保健室だより