4月30日 由井一っ子のみなさんへ 2 学校給食用牛乳パックの開き方

画像1 画像1
学校給食用牛乳(がっこうきゅうしょくようぎゅうにゅう)パックの開き方(ひらきかた)が、給食室からの最新記事に掲載(けいさい)されています。こんねんどのきゅうしょくから、ぎゅうにゅうは、ビンではなく、紙パックになります。動画(どうが)をみて、今からしっかりシュミレーションしておくとよいですね。


4月30日 由井一っ子のみなさんへ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
由井一っ子のみなさん
あさからたくさんの人がホームページを見てくれていますね。ありがとう。
 おうちでも一生懸命(いっしょうけんめい)お勉強(べんきょう)しようとしているのだなと、うれしく、げんきをもらいました。
また、きょうも、せんせいがたは、みなさんの声がきけて、えがおいっぱいでした。
がっこうがさいかいされる日がのびてしまいましたが、みなさんのたいせつないのちをまもるためです。
かんせんしない、させない やさしいきもちで、まけないこころで、あとひとふんばり。

4月30日 保護者の皆様

画像1 画像1
学校再開見込み等では、大変御心配をおかけしております。本校では、個別分散登校等については5月1日までにホームページにてお知らせします。

現在、「弁護士による子どもの悩みごと緊急LINE相談会」が行われております。相談可能日時は5月6日(水)までの午後2時から午後5時までです。なお、ご相談にあたっては、右下の教育委員会からのお知らせをご覧ください。
QRコードによる登録が必要とのことです。

4月28日 由井一っ子のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
由井一っ子のみなさん、元気にしていますか?
ステイホームしゅうかんです。
きょうは、せんせいたちがみなさんのこえをききたくて、おでんわしています。みなさんのこえをきくことができたせんせいたちは、にこにこしていました。

相田(あいだ)みつをさんのつくった
「声(こえ)」という詩(し)をしょうかいしますね。
        声(こえ)
あなたの声(こえ)を
電話(でんわ)で聞(き)いただけで
その日一日(ひいちにち)
こころがなごむ
理屈(りくつ)じゃねんだよなあ
相田(あいだ) みつを

4月27日 由井一っ子のみなさんへ 手作りマスクご紹介 5

画像1 画像1
4月さいごのしゅうとなりました。すていほーむしゅうかんです。
みなさんげんきにしていますか?
いま、わたしたちは、ひとへのおもいやりのこころをもち、「じぶんはうつさない」という、おもいでマスクをすることで、かんせんよぼうにつとめることがたいせつだといわれています。
「だれかにうつされないように」・・とおもうのではなく、「じぶんはうつさない」というおもいで、マスクができると、すてきだなと思いました。
手づくりマスクのごしょうかい 5 です。
おかおにマスク 手づくりマスク 

4月24日 由井一っ子のみなさんへ 手作りマスクご紹介 4

画像1 画像1
みなさん元気にしていますか?
先生方が、次々におうちでまなぶヒントなどをアップしているので、みてくださいね。
ホームページに、給食室からというコーナーもあります。給食室から、給食レシピをしょうかいしています。
お家の方とつくってみてください。

手作りマスクのごしょうかい 4 です。

おかおにマスク 手作りマスク 


4月22日 由井一っ子のみなさんへ 手作りマスクご紹介 3

画像1 画像1
先生方が、次々におうちでまなぶヒントなどをアップしているので、みてくださいね。

手作りマスクのごしょうかい 3 です。

おかおにマスク 手作りマスク 


4月22日 由井一っ子のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
由井一っ子のみなさん、げんきにしていますか?
おかおにマスクはしていても、こころにマスクはしないでね。
こまったことがあったら、ちかくのおとなのひとにおはなししてくださいね。
「新型コロナウィルスのお話」についてのせてありますから、おうちの方といっしょにみてください。
あえなくてもこころはひとつ。 ワンハート

4月20日 由井一っ子のみなさんへ 安間英潮教育長さんから、みなさんへメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
由井一っ子のみなさん、おうちにいますか。

おかおにマスクはしていても、こころにマスクはしないでね。
こまったことがあったら、ちかくのおとなのひとにお話ししてくださいね。

八王子教育委員会の安間英潮教育長さんから、みなさんへメッセージがきています。
「がんばるみなさんをおうえんします」

左側のコーナーにのせてありますから、おうちの方といっしょにみてくださいね。

あえなくてもこころはひとつ。 ワンハート

4月16日 由井一っ子のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
由井一っ子のみなさん、おうちにいますか。
おかおにマスクはしていても、こころにマスクはしないでね。
こまったことがあったら、ちかくのおとなのひとにお話ししてくださいね。

せんせいがたは、がっこうがいつはじまってもよいように、じゅんびをしています。
ホームページでも、がくしゅうするヒントをたくさんおしらせしていますから、
まいにちホームページをみてくださいね。

さて、今の時間から、こんしゅうまつまで、きんきゅうのれんらくのみあっぷしていきますので、こうちょうせんせいからのめっせーじはおやすみとなります。

あえなくてもこころはひとつ。 ワンハート

4月16日 由井一っ子のみなさんへ 手作りマスクご紹介 2

画像1 画像1
画像2 画像2
みなさん元気にしていますか?
先生方が、次々におうちでまなぶヒントなどをアップしているので、みてくださいね。

今日は、手作りマスクのごしょうかい 2 です。

おかおにマスク 手作りマスク 


4月15日 由井一っ子のみなさんへ 手作りマスクご紹介 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みなさん元気にしていますか?先生方が次々におうちでまなぶヒントなどをアップしているので、みてくださいね。
今日は、手作りマスクのごしょうかい1 です。
おかおにマスク 手作りマスク ちょうせんしてみるとよいですね。 

4月15日 (仮)由井一っ子 応援ソング

画像1 画像1
子どものおうえんページの中にある、校長先生のお話のバックで流れている曲のかしがききとれるといいな・・というお声をいただきました。ごしょうかいします。由井第一小学校の関係者のみなさんの由井一愛の結晶(けっしょう)だと思っています。

4月15日  小学生向けの生活・学習を支援する番組、本日スタート

画像1 画像1
TOKYO MXは、おやすみしている小学生の生活(せいかつ)や学習(がくしゅう)の習慣(しゅうかん)づけを、支援(しえん)する番組『TOKYO おはようスクール』を4月15日、ほんじつより放送開始しています。ぜひ、おうちじかんわりのなかまにいれてください。
 このばんぐみは、がっこうをおやすみしている小学生の皆さんが、ばんぐみを見て一日をスタートさせ、生活のリズムをととのえ、じぶんにあったおべんきょうをすすめられるようになっています。みなさんがテレビの前で楽しみながらまなぶためにいろいろなコーナーをつくっているそうです。
 新型(しんがた)コロナウィルス感染症予防(かんせんしょうよぼう)のためのトピックや、家庭(かてい)でできる簡単(かんたん)な運動、国語、算数のミニコーナーなど、楽しくまなべるないようがたくさんあります。
【番組タイトル】『TOKYO おはようスクール』
【放送日時】   2020年4月15日(水)〜5月6日(水)
         月〜金曜  8:30〜 9:00
              14:56〜14:58
                  (TOKYO MX1 9チャンネル)
【主なないよう(予定)】
 ●朝の放送は、学校で行われる”朝の会”をイメージ。挨拶や、子供たちへの励ましの  メッセージ、新型コロナウィルス感染症予防について知るコーナー、家庭でできる簡  単な運動、国語や算数のミニ学習コーナー、クイズコーナーなど
 ●午後の放送では、”帰りの下位”をイメージし、朝の放送で出されたクイズの答えや  翌日の予告など

4月14日  由井一っ子のみなさんへ 2 「テルミちゃん」登場

画像1 画像1
画像2 画像2
由井一っ子のみなさん お家にいますか?ステイ ホームですよね。

さて、こんねんどは、ついに「きくよさん」のぶんしん、tell me 「テルミちゃん」 も、あらたにとうじょうします。

こんねんど、ずがこうさくをたんとうするせんせい が生みのおやです。みなさんの思いを、はなしてね 。テルミー  tell me

いまはがっこうがおやすみなので、なかなか、みなさんの思いを、おはなししてもらえません。
きゅうこうがおわったら、たくさん、おはなししてね。

「tell me テルミー」

せんせいがたが、ホームページにおべんきょうするないようを、どんどんアツプしていますから、みてくださいね。

会えなくても心はひとつ。ワンハート 

4月14日  由井一つ子のみなさんへ 1「きくよさん」ってだれ?

画像1 画像1
由井一つ子のみなさん げんきですか?

ホームページにとうじょうしている「きくよさん」ですが、1ねんせいのみなさんにとっては、
 「きくよさん」ってだれ?・・とおもっている人たちがたくさんいるとおもいます。
きょうは、「きくよさん」について、せつめいしますね。

 こうちょうしつまえに、まえのずがこうさくかのせんせいが、うみのおやの、「きくよさん」がいます。この子は、みんなのきもちを、いつでもきくよ・・から
「きくよさん」と、なづけられました。
[きくよさん]には、今までも、由井一っ子の子どもたちから、いろいろなメッセージがはいってきました。【6年生があそんでくれた。】【○年生の○○さんが、水道(すいどう)のじゃぐちをもとにもどしていた。】【ぼくは、私は、今○○をがんばっています。】
【おおきいなわとび、こわかったけれどゆうきをだして、エイヤってとんでみたらとべたよ。】等の、よんでいてうれしくなるないようが、とどけられます。
また、【じぶんのなまえをからかわれてかなしくなります。】【クラスをよいクラスにしたいのだけど、どうしたらよいでしょうか。】等のなやみもかかれていることもありました。
いまはがっこうがおやすみなので、なかなか、みなさんの思いを「きくよ」・・とできません。
ホームページで今の学校のおもいをつたえます。みなさん、心で「きくよ」・・って思ってください。
会えなくても心はひとつ。ワンハート 

4月13日 由井一っ子のみなさんへ  学校しょうかい1

画像1 画像1
画像2 画像2
にほんごこくさいがっきゅうが、4月1日より、由井第一小学校におひっこししてきました。
このがっきゅうは、とうきょうとが、いいよときめてくれた にほんごのがっきゅうです。
にほんごのおべんきょうをしたい、はちおうじっ子のために、にほんごや かくきょうかを まなぶ じかんつうきゅうせいの がっきゅうです。
八王子市にあるたくさんのしょうがっこうから、おともだちがかよってきます。たのしみですね。

4月13日 由井一っ子のみなさんへ 子どものおうえんページをこうしんしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
由井一っ子のみなさん、元気にしていますか?
子どものおうえんページ、ホームページの上の方にありますから、クリックしてみてください。パスワードがかかっています。お家の方に聞いてくださいね。このパスワードは大切なので、他の人にはおしえないでね。
今日は校長メッセージを更新しました。みなさんへのメッセージのバックで流れている曲は、「由井一っ子 応援ソング」といって、由井第一小学校の教職員で詩を考え、私が曲を作りました。少しでも元気が出てくれるとうれしいです。学校がはじまったら、皆さんにお聞かせしますね。

これからも、先生たちが電話やメールでやり取りしながら、工夫して、学年ごとのページなどを作成していきます。このページでも課題などのお知らせを伝えられるようにしていきます。教育委員会や文部科学省などが作っているページも、どんどん見られるようにしていきますので、かつようしてくださいね。
会えなくても心は一つ。ワンハート。

4月12日 由井一っ子のみなさん

画像1 画像1
由井一っ子のみなさん、元気にしていますか。

お家の方々のために、お手伝いいっしょうけんめいしていると聞きました。
すばらしいですね。

会えなくても心は一つ。ワンハート。

4月11日 由井一っ子のみなさんへ

画像1 画像1
由井一っ子のみなさん、元気にしていますか。
お家でも、お勉強できるように、先生たちがいろいろ工夫していますからね。
会えなくても心は一つ。ワンハート。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30