10月26日(土)ふれあいフェスティバル 1

毎年恒例の青少対主催「ふれあいフェスティバル」が行われました。
屋台やゲームコーナー、体育館でのふれあいコンサートなど、小学生、中学生、地域の方も一緒になって、みんなで盛り上がることができました。由井第一小学校からは、由井一合唱団が出演し、素敵なハーモニーを披露しました。「きんいろの太陽がもえる朝に」「いのちの名前」「やさしい風」の3曲です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月21日 全校朝会  もったいない大作戦 今後も継続

10月15日から21日は、八王子市全体でもったいない大作戦ウィークです。

調理員さんが心をこめて作っている給食です。
「もったいない」を合言葉に、キライなものでもまずは一口食べられるようになれることを願っています。
ごみを減らして地球を守っていこうとする思いを、御家庭でも話題にしていただけると幸いです。
画像1 画像1

10月19日 由井一ハッピーフェスティバルの充実は校内研究の賜物

学年を超え、対話し、かかわりあい、生き生きと躍動する子どもたちの姿が随所に見えました。
校内研究の充実を感じます。
現在
研究主題 学びに向かう力を育む学校づくり 〜人との関わり合いを通して〜
研究仮説  児童がゴールへの見通しをもち、人との関わり合いの中で自ら考えたり、選択したりすることで「学びに向かう力」が育まれるのではないか。
と考え、由井一授業デザインを研究中です。
令和2年1月24日 本校では、八王子市研究指定校として研究発表を開催いたします。
由井一ハッピーフェスティバルのような子どもたちの生き生きと学ぶ姿をご覧いただけます。是非ご来校ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 由井一ハッピーフェスティバルの様子 5

取材中の大人も楽しむ
PTAの広報の方々や学運協の方々が取材で参加してくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 由井一ハッピーフェスティバルの様子 4

6年生のお店 人生スゴ!ロクの一 スポーツアスレ 人力ゆうえんち
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 由井一ハッピーフェスティバルの様子 3

5年生のお店 ただいま工事中 モグラに注意 由井一たんてい真実はいつも一つ ゴーストクラス(当日取材できず、準備の様子) 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 由井一ハッピーフェスティバルの様子 2

4年生のお店   ギネス ミステリーボックス げきレアをさがせスタンプラリーペッタンコ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 由井一ハッピーフェスティバルの様子 1

3年生のお店  えん日、めいろ、人さがし
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

由井一ハッピーフェスティバルが開催されるまでの様子 学級会活動

3年生から6年生までの各クラスで、自分たちだけが楽しむのではなく、来てくださるお客様をどうおもてなしするか、学級会で話し合ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 由井一ハッピーフェスティバル

児童がまちに待っていた 由井一ハッピーフェスティバルが開催されました。お店を出す3〜6年生も、そこで遊んでいく全学年の人も、みんなで協力して楽しいハッピーフェスティバルになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月9日 学校公開

学校公開2日目もたくさんの地域、保護者の皆様に御来校いただきました。御支援くださいました全ての皆様に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日 学校公開・収穫の秋へ

今年度も5年生は、お米博士の小俣さんの指導をいただきながら、由井一米作りに励んできました。やっと育ったお米を襲った台風等に、子どもたちは心配そうでしたが、なんとか乗り越え、本日、収穫の作業に取り掛かりました。初めて扱う鎌に緊張しながらも、大事そうに刈り取っているその表情はとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日 学校公開・セーフティ教室の様子

学校公開2日目、セーフティ教室が開催されました。地域、保護者の皆様にも御参加いただき、子どもたちの安全・安心についての情報交換ができました。2日目もたくさんの地域、保護者の皆様に御来校いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日 学校公開 2 ラグビー教室 明治安田生命ラグビー部来校

10月8日、9日 本校では学校公開・学校説明会が開催されております。4年生ではラグビー教室が開催されました。明治安田生命のラグビー部「ホーリーズ」の選手の皆様が、来校され、子どもたちにラグビーの楽しさを御指導くださいました。
明治安田生命ラグビー部は、1930年に設立されました。ラグビー部設立にあたり「選手あっての運動部と言うのが、実業団スポーツの通弊であるが吾々は須らく明治生命あってのラグビー部である事を忘れず、明治生命精神即ちラグビー精神でありたい」と仕事とラグビーの両立を目指すことを目標としているそうです。なおチーム愛称の「ホーリーズ」とはひいらぎを意味するとのことでした。
ラグビーワールドカップが日本で開催されている今、まさにタイムリーな学びとなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日 学校公開 1

10月8日、9日 本校では学校公開・学校説明会が開催されております。1日目 受付や見守り等支えてくださっている保護者や地域の皆様ありがとうございました。金融のプロによる学習や、ラグビー教室など、盛りだくさんの内容でした。たくさんの方々に見守っていただき、子どもたちは、ちょっぴり緊張しながらもはりきっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日   「おはようの日」そして学校公開がはじまります。

毎月8日は「おはようの日」として、地域全体であいさつの励行を進めています。
今日も笑顔であいさつのあふれる一日でありますように。
なお、8日・9日は学校公開となっております。子どもたちのがんばっている姿を是非応援しにいらしてください。

10月1日 由井リンピック開幕しています。

今週より、由井一っ子たちが楽しみにしていた由井リンピックが開幕しました。オリンピック・パラリンピック委員会の児童が中心となって運営しています。子どもたちの主体的な取組が、学びに向かう力と体力向上に繋がることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 地域のイベント 北野フェス2019

地域の方々の団結力で、京王北野駅周辺にて、北野フェス2019が開催されています。
本校は、今年度5年生6年生有志による由井一ソーランを披露いたしました。躍動感あふれるパフォーマンスをする子どもたち、あたたかい応援をしてくださる地域や御家族の皆様等、関係する皆様に心から感謝申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日 北野ストリートフェスに向けて

9月28日の北野ストリートフェスに向けて、5・6年有志が第2回目の合同練習をしました。いよいよ隊形も決まりました。
画像1 画像1

第二部 由井リンピックの紹介 第2部

本校で開催される由井リンピックのやり方等を皆で確認しました。「あっあれがやりたい。」「あれがおもしろそう。」と、真剣に聞いていました。 
期間      9月 30日(月)〜10月11日(金)の中休み
種目とルール
ジャンピオン 【走】【跳】
 助走をして、スタートラインから3歩で進んだ距離を測り、その距離を競う。
バドミントンシュート【打】
フラフープの中に向かってバトミントンの羽を打ち、15秒間で入った数を競う。
由井一ボッチャ【投】
 的に向かって玉入れの球を3回投げ、合計点数を競う。
(枠外5点。大枠内10点。小枠内15点)
芝ゴロン【走】
スタートからゴールまで横になって転がり、そのタイムを競う。
ストラックアウト【投】
 ネットの的に向かってボールを3回投げ、合計点数を競う。

様々な運動を通して、オリンピック・パラリンピックに対する意識を高めるとともに体力向上をめざし、運動の楽しさを味わうことをねらいとしています。   

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31