【陶鎔小学校 学校説明会 6/10【金】、6/14【火】について】 コロナ感染等、密を避けるため、学校HP を通して紙面開催といたしますのでご了承下さい。

第5回あそびじゅつかん

本日11月28日(土)に、第5回あそびじゅつかんを行いました。

今回は、東京富士美術館で開催中の「THIS IS JAPAN IN TOKYO」展に行き、作品を鑑賞しました。
感染症対策として手指の消毒、入館前の検温を徹底し、5人程度の少人数グループに分かれて活動を行いました。
前回までの活動で見たり、ぬり絵に取り組んだりした作品を実際に見ることができ、実物の大きさや色の繊細さに驚きながら楽しく鑑賞しました。

ご参加いただいた児童のみなさんや保護者のみなさま、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2
富士見公園で昼食です

4年生社会科見学2

画像1 画像1
1組玉川兄弟像前

4年社会科見学1

画像1 画像1 画像2 画像2
1組、羽村堰に着きました。

令和2年度音楽会 保護者鑑賞日7

昨日の児童鑑賞日の演奏の様子を、学年ごとに掲載いたします。


6年生「いのちのまつり」「『ルパン三世』のテーマ」
画像1 画像1
画像2 画像2

令和2年度音楽会 保護者鑑賞日6

昨日の児童鑑賞日の演奏の様子を、学年ごとに掲載いたします。


4年生「赤いやねの家」「ソーラン節」
画像1 画像1
画像2 画像2

令和2年度音楽会 保護者鑑賞日5

昨日の児童鑑賞日の演奏の様子を、学年ごとに掲載いたします。


2年生「手のひらを太陽に」「負けないで」
画像1 画像1
画像2 画像2

令和2年度音楽会 保護者鑑賞日4

昨日の児童鑑賞日の演奏の様子を、学年ごとに掲載いたします。


5年生「ハックルベリーの瞳で」「アフリカン・シンフォニー」
画像1 画像1
画像2 画像2

令和2年度音楽会 保護者鑑賞日3

昨日の児童鑑賞日の演奏の様子を、学年ごとに掲載いたします。


のぞみ学級「にじいろ」「U.S.A」
画像1 画像1
画像2 画像2

令和2年度音楽会 保護者鑑賞日2

昨日の児童鑑賞日の演奏の様子を、学年ごとに掲載いたします。


3年生「みぎのてのひら」「ミッキーマウス・マーチ」
画像1 画像1
画像2 画像2

令和2年度音楽会 保護者鑑賞日1

本日11月21日(土)に、音楽会の保護者鑑賞日を行いました。

本日お越しくださった保護者の皆様、感染症対策による学年ごとの会場完全入れ替え等にご協力いただきまして誠にありがとうございました。
子供たちは今までの練習の成果を発揮し、素晴らしい演奏を会場に響かせてくれました。

昨日の児童鑑賞日の演奏の様子を、学年の演目ごとに掲載いたします。


1年生「だんごむしのうた」「おはよう おはよう」「こいぬのマーチ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度音楽会 児童鑑賞日

本日11月20日(金)に、音楽会の児童鑑賞を行いました。
感染症対策として急遽形態を変更し、午前の部と午後の部に分かれて鑑賞を行いました。
子供たちは緊張しながらも、堂々と演奏をすることができていました。また、他の学年の演奏を楽しみながら静かに聴くことができました。

明日は保護者鑑賞日となっております。演奏の様子は明日掲載いたしますので、明日ぜひ楽しみにしてご覧ください。
また、感染症対策を徹底するために様々ご協力をいただきますが、何とぞよろしくお願いいたします。

理科室前や体育館入り口に、子供たちの作品を一部飾っております。そちらもあわせてぜひご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日全校朝会

本日11月9日(月)の朝の時間に、全校朝会を行いました。

感染症対策のためにしばらく放送で行ってまいりましたが、
入出時にアルコール消毒を行う、換気は窓を全方向あけて行う、マスクを外さない、近くの人と喋らないなどの約束を徹底したうえで、
市内の状況なども踏まえ、久しぶりに全校児童が集まって朝会を行いました。

音楽会が近付いてきているなか、子供たちはおしゃべりせずにしっかりとお話を聞くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日 避難訓練

本日11月6日(金)に避難訓練を行いました。
今回は授業中ではなく昼休み中に火災が起きたという想定でしたが、子供たちは落ち着いて避難することができました。
本校では、校庭では学級と学級の間隔をいつもよりあけて並ぶなど、感染症対策も行いながら訓練に取り組んでいます。

また、避難訓練の後には、6年生が起震車体験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回あそびじゅつかん

10月31日(土)に、第4回あそびじゅつかんを行いました。
換気、手指の消毒をしっかり行ったうえで、図工室や2階の廊下等で活動しました。
今回はタブレットPCを一人一台使用して、アプリケーション「マチアルキ」を使いながら東京富士美術館で展示されている作品を探したり、作品について美術館のHPで調べたりする活動を行いました。
陶鎔小に隠された作品たちを探しながら、楽しく取り組むことができました。
ご参加いただいた児童のみなさんや保護者のみなさま、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

健全育成

学校経営計画 学校経営報告

登校許可届

家庭学習用配布物

未就学児保護者の方へ

コロナ感染症対策関係

オンライン学習関係

おおるり展