ゴースマイル!小宮小!

10月31日(水)

画像1 画像1
エビピラフ
パンプキンシチュー
フレンチサラダ
ジュース

今日は、ハロウィン献立
八王子産のかぼちゃを使ったシチューです

10月30日(火)

画像1 画像1
ごはん
さばのみそ煮
根菜ごま汁
ゆず大根
牛乳
さばは2時間ほどかけて煮込み いったん火を止めておきます。
配缶後に詰めた煮汁をかけます。

10月27日(土)

画像1 画像1
カレーライス
海草豆サラダ
プルーン
牛乳

今日は土曜日ですが、給食はあります。
みんなの好きなカレーライスです。

10月26日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
じゃこときのこのスパゲティ
豆乳スープ
アップルパイ
牛乳

アップルパイはりんごを砂糖で煮て 皮に包んで揚げました。
一つ一つ手作りです。

10月25日(木)

画像1 画像1
ごはん
肉とうふ
うずらたまご煮
野菜うめあえ
牛乳
梅干しの酸味が 食欲をそそる野菜のおかずです。

10月24日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
ソフトフランスパン
マカロニグラタン
ミネストローネ
みかん
牛乳

マカロニグラタンは、小麦粉・牛乳から手作りです。
1つずつカップに入れて チーズをのせて焼きます。

10月23日(火)その2

画像1 画像1 画像2 画像2
司書の田口先生に読み聞かせをしていただきました。

10月23日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
トンカツ
線切キャベツ
大根と油揚げのみそ汁
ごまあえ
牛乳
きょうは図書コラボの給食です。
「つきよのキャベツくん」のトンカツが登場です。

10月22日(月)

画像1 画像1
きびごはん
鮭のみそ焼き
五目煮豆
えびと冬瓜の吉野汁
牛乳
冬瓜を透明になるまで煮て えびの赤い色がより目立つようにつくりとろみをつけます。

10月19日(金)

画像1 画像1
ビビンバ
くずきりスープ
プルーン
牛乳
今週は もったいない大作戦ウィークでした。
小宮小の残りの様子を来週のこのページで報告します。

10月18日(木)

画像1 画像1
きなこ揚げパン
肉団子ときのこのスープ
ナッツサラダ
みかん
牛乳

昨日の残りは少々多めでした。
今日は、リクエストにもでる揚げパンなので 残りが少ないことを期待します。

10月17日(水)

画像1 画像1
ごはん
ししゃも焼き
肉じゃが
ひじきの炒め煮
牛乳
給食といえは定番の肉じゃがです。
あっさりと仕上げました。

10月16日(火)

画像1 画像1
中華丼
わかめスープ
カレーポップビーンズ
牛乳
10月16日は世界食料デーです。
世界で食料のことを考える日です。

10月15日(月)

画像1 画像1
まいたけごはん
さわらの利休焼き
小松菜汁
もやしのからしあえ
牛乳

今日からもったいない大作戦ウィークです。
各クラスで 目標をたててポスターをはります。

10月12日(金)

画像1 画像1
ごはん
さんまの生姜煮
じゃがいものみそ汁
ピリカラ炒め
牛乳

さんまの骨が食べられるくらいまで煮込む生姜煮です。

10月10日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
にんじんごはん
いが蒸し
かきたま汁
プルーン
牛乳

10月10日は目の愛護デーです。
そこで にんじんたっぷりのごはんをつくりました。
いが蒸しもひとつずつつくり 50分ほど蒸します。

10月9日(火)

画像1 画像1
パン
とり肉の照り焼き
スパゲティナポリタン
ウィンナーポトフ
牛乳

ナポリタンのケチャップは、一度沸騰させて煮詰めると 酸っぱさがとんで
風味もよくなります。

10月5日(金)その2

画像1 画像1
出来上がり

10月5日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ごまごはん
焼き餃子
わかめとたまごのスープ
キャベツの南蛮漬け
牛乳

1つ1つ手作りのジャンボ餃子です。
包んでいるところ
焼く前
焼き上がり  です。

10月4日(木)

画像1 画像1
パン
ポークビーンズ
じゃこサラダ
フルーツヨーグルト
牛乳

大豆がたっぷりのポークビーンズです。
しっかり噛むことで 植物タンパク質がとれます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終 前日準備入学式準備

学校だより

学年だより

学校運営協議会

教育計画・評価