ゴースマイル!小宮小!

3月8日(金)

画像1 画像1
ゆかりごはん
いかのねぎ塩焼き
韓国風肉じゃが
菜の花のからしあえ
牛乳
今日は旬の食べ物 菜の花のからしあえです。
ちょっとした苦味が 春を感じます。

3月7日(木)

画像1 画像1
ごはん
とうふの田楽風焼き
根菜汁
茎わかめのじゃこ炒め
でこぽん
牛乳
とうふにとり肉などを混ぜて焼いた後 みそを塗ってまた焼きます。

3月6日(水)

画像1 画像1
メキシカンライス
クリームシチュー
フレンチきゅうり
りんごジュース

ピリッと辛いメキシカンライスは、食欲が増します。

3月5日(火)

画像1 画像1
揚げパン
肉団子ときのこのスープ
小魚のごまがらめ
いよかん
牛乳
みんなが好きな揚げパン
きなこをたっぷりまぶしました。

3月4日(月)

画像1 画像1
マーボー丼
白菜スープ
アーモンド黒糖
牛乳

旬の白菜をたっぷり使ったスープです。

3月1日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五目ちらし
赤魚の利休焼き
すまし汁
三色白玉フルーツ
牛乳
今日から3月です。
ひな祭りの菱餅をイメージした白玉です。

2月28日(木)

画像1 画像1
麦ごはん
さんまの松前煮
なめこのみそ汁
もやしあえ
牛乳

さんまの骨が食べられるくらいに 2時間以上かけて煮込みます。
酢を入れて煮ることで ホロホロになります。

2月27日(水)

画像1 画像1
ごはん
えのきの佃煮
おでん
ごまあえ
でこぽん
牛乳

おでんは味がしみ込むように時間をかけて 調味料を足しながら仕上げました。

2月26日(火)

画像1 画像1
セサミトースト
白菜のクリーム煮
コールスロー
りんごジュース

白菜の甘みがとてもよく出ています。

2月25日(月)

画像1 画像1
ゆかりごはん
ししゃもの磯辺焼き
田舎汁
小松菜とあげの煮びたし
ぽんかん
牛乳
小松菜は、八王子で1年中栽培されている野菜です。

2月22日(金)

画像1 画像1
キムチチャーハン
ミニしゅうまい
春雨スープ
牛乳

しゅうまいは、1個1個丸めて作っていきます。

2月21日(木)

画像1 画像1
ごはん
とり肉の八方出汁から揚げ
船場汁
かぶらとあおなのおひたし
牛乳

今日は、料理研修会で習った献立です。
出汁をたくさん使ってます。

2月20日(水)

画像1 画像1
ししじゅうし
ワンタンスープ
にんじんシリシリ
せとか
牛乳

昆布がたっぷり入ったししじゅうしはうまみがご飯によくしみています。

2月19日(火)

画像1 画像1
ミルクパン
ウィンナーソティー
スタンポット
グロンテスープ
いちご
牛乳
今日は世界友達プロジェクトの一環でオランダの料理を食べます。

2月18日(月)

画像1 画像1
ごはん
わかさぎの香り揚げ
ご汁
ひじきの炒め煮
牛乳

冬の代表のさかなのわかさぎです。
青森県でとれたものです。

2月15日(金)

画像1 画像1
ごはん
赤魚の香味焼き
じゃがいものそぼろ煮
野菜のいろどり和え
牛乳

じゃがいもたっぷりのそぼろ煮  とろみもついて体が温まります。

2月14日(木)

画像1 画像1
リゾット
ぶたしゃぶサラダ
ココアケーキ
牛乳

今日はココアたっぷりのケーキを給食室で心を込めて焼きました。

2月13日(水)

画像1 画像1
みそ煮込みうどん
大学芋
大根ごま油炒め
いちご
牛乳

大学芋は、素揚げして 甘辛たれでからめます。

2月12日(火)

画像1 画像1
ごはん
魚のごまみそ焼き
沢に椀
東京うどとわかめのきんぴら
牛乳

2月8日(金)

画像1 画像1
ごはん
ぎせいとうふ
芋の子汁
五目煮豆
牛乳
ぎせいとうふには、とうふや野菜 たまごがぎっしり!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 卒練(6) 入練(1)
3/12 卒練(5・6)
3/13 卒練(6) 入練(1)
3/14 卒練(5・6)
3/15 卒練(5・6)

学校だより

学年だより

学校運営協議会

教育計画・評価