ゴースマイル!小宮小!

3月22日(水)

画像1 画像1
6年卒業給食
小学校給食最後の日は、バイキング方式です。
ただとるのではなく プリントに沿って自分の量を見極めます。

3月21日(火)

画像1 画像1
赤飯
さわらの利休焼き
湯葉のすまし汁
菜の花ともやしの和え物
はるか
牛乳
今日で、1年から5年生の今年度の給食は終了です。
6年生の卒業をお祝いして 赤飯をつくりました。

3月17日(金)

画像1 画像1
カレーライス
水菜のスープ
フルーツヨーグルト
牛乳
今年度の給食も今日を入れて1年から5年はあと2回 6年は3回となりました。
特に6年生は、小宮小での最後のカレーライスです。十分に味わってほしいです。

3月16日(木)

画像1 画像1
ごはん
いかのねぎ焼き
韓国風肉じゃが
ナッツサラダ
せとか
牛乳

いかにねぎやニンニクの下味をつけて焼きました。

3月15日(水)

画像1 画像1
スパゲティミートソース
キャベツと豆のスープ
パイン缶
牛乳

今年度 最後のスパゲティミートソースです。
残菜0になってるといいなと思います。

3月14日(火)

画像1 画像1
ごはん
バッファローチキン
にんじんシリシリ
みそ汁
酢の物
牛乳
今日は市内の中学生が家庭科で学んだことをもとにたてた献立です。

3月13日(月)

画像1 画像1
マッシュサンド
白身魚のハーブ焼き
ホワイトシチュー
ポップビーンズ
オレンジジュース

じゃがいもをつぶしてたまねぎと豚肉を炒めたものと合わせてマッシュを 自分でパンにはさんで食べます。

3月10日(金)

画像1 画像1
わかめごはん
笹かまぼこの南部揚げ
女川汁
野菜のいろどり和え
牛乳
今日は、東日本大震災の復興支援献立です。
早く 復興できるように願いを込めました。

3月9日(木)

画像1 画像1
ビビンバ
くずきりスープ
いちご
牛乳
ビビンバは切り干し大根が入っているので、かみごたえ十分!!

3月8日(水)

画像1 画像1
コーンピラフ
あじのホットマリネ
マカロニスープ
牛乳

マリネは、ピーマン・赤パプリカ・たまねぎを酢や砂糖で味付けし、鯵の切り身にかけて食べます。

3月7日(火)

画像1 画像1
梅チリごはん
シシャモ焼き
じゃがいもだんご汁
やさいの出汁しょうゆ漬け
牛乳

じゃがいもをつぶして 団子を作りしょうゆの汁の中に入れました。
モチモチした食感です。

3月6日(月)

画像1 画像1
きなこ揚げパン
ポトフ
春色サラダ
いちご
牛乳

サラダはとても春らしい色の コロコロサラダです。

3月3日(金)

画像1 画像1
ちらし寿司
吉野汁
三色白玉
牛乳

ひな祭りにちなんで 三色の白玉をつくりました。

3月2日(木)

画像1 画像1
ごはん
ふりかけ
とうふのうま煮
そくせき漬け
いよかん
牛乳
手作りのふりかけは 昆布やかつおぶし・ごまがたっぷり
ごはんがすすみます。

3月1日(水)

画像1 画像1
じゃこごはん
厚焼きたまご
ハッチ君みそ汁
やさい香りづけ
牛乳

野菜たっぷりのみそ汁です。
八王子産のじゃがいも・ねぎ・小松菜を使用しています。

2月28日(火)

画像1 画像1
ごはん
魚のごまみそ焼き
のっぺい汁
野菜のピリカラ漬け
かんぺい
牛乳
今日で2月も終了です。
八王子産の野菜は、さといも・ねぎです。
3月は、こまつな・ねぎ・ほうれん草などを使う予定です。

2月27日(月)

画像1 画像1
バターチキンカレー
いかサラダ
オニオンスープ
牛乳
オニオンスープのたまねぎは 飴色になるまでよく炒めます。
コクと甘みが よくでています。

2月24日(金)

画像1 画像1
ごはん
さんまの筒煮
ご汁
白菜ごまじゃこあえ
牛乳
さんまは、2時間くらい煮ます。
骨まで軟らか!

2月23日(木)

画像1 画像1
きのこピラフ
タンドリーチキン
たまごスープ
いちご
牛乳

タンドリーチキンは、カレー粉やヨーグルトで下味をつけます。
ちょっとピリッとする軟らかいチキンに仕上がります。

2月22日(水)

画像1 画像1
チャーハン
ポテト餃子
春雨スープ
牛乳

今日の八王子産の野菜は にんじん・じゃがいも・ねぎ・小松菜です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
3/27 春季休業日始

学校だより

学年だより

生活指導関連文書

教育計画・評価