ゴースマイル!小宮小!

6月28日(金)

画像1 画像1
魚介チャーハン
とり肉とナッツの炒め物
エスニックスープ
牛乳
スープのもやしはよく炒めてスープにうまみを出して仕上げます。

6月27日(木)

画像1 画像1
チキンライス
あじのハーブ焼き
じゃが芋のスープ
ドリンクヨーグルト
じゃがいものスープは、炒めて崩れるくらいまでになったら ミキサーにかけます。
冷やして食べてもおいしいスープです。

6月26日(水)

画像1 画像1
ジャージャー麺
コーンたまごスープ
クインシーメロン
牛乳
ジャージャー麺は 麺にもやしと肉みそをのせて 混ぜながら食べます。

6月25日(火)

画像1 画像1
磯ごはん
いかの七味焼き
炒りどり
オレンジ
牛乳
炒りどりのごぼうは下ゆでして、そのままつけておきます。
とっても柔らかく仕上がります。

6月24日(月)

画像1 画像1
シーフードリゾット
わかめサラダ
豆乳マフィン
牛乳
リゾットは、エビ・多胡・イカなどの魚介が入っています。
そのうまみを米が十分にすって ふっくら仕上がりました。

6月21日(金)

画像1 画像1
きんぴらサンド
鮭のチーズ焼き
フレンチサラダ
ジュリエンヌスープ
黄桃缶
牛乳
きんぴらを自分でパンにはさんで食べます。鮭はパン粉に焼き色がついて おいしそうに焼きあがっています。

6月20日(木)

画像1 画像1
ごはん
さんまの梅煮
大豆こんぶ
根菜ごま汁
オレンジ
牛乳
さんまは、2時間ほど煮て 火を止めて少しおいておきます。味がよくしみこんでいきます。

6月19日(水)

画像1 画像1
すき焼き風まぜごはん
油揚げの春巻き
湯葉のお吸い物
牛乳
明日から6年生は日光の移動教室です。日光では有名な湯葉をお吸い物にいれました。

6月18日(火)

画像1 画像1
ライトフランスパン
ポークビーンズ
グリーンサラダ
メロン
牛乳
給食では定番のポークビーンズ。
大豆もたくさん食べられます。

6月17日(月)

画像1 画像1
四川豆腐丼
浅漬け
えのきとわかめのスープ
バレンシアオレンジ
牛乳
今日の浅漬けは八王子産の野菜です。
みずみずしい野菜です。

6月14日(金)

画像1 画像1
ドライカレー
レタスのスープ
ポップビーンズ
牛乳
大豆をゆでて 衣をつけて揚げたポップビーンズ
こどもたちもよくたべてます。

6月13日(木)

画像1 画像1
じゃがいもごはん
京がんものおろしたれ
さつま汁
くだもの
牛乳
京がんもは カリカリに焼いて大根おろしのソースで食べます。

6月12日(水)

画像1 画像1
じゃこトースト
クリームシチュー
コールスロー
ジュース
ちりめんじゃこに マヨネーズを混ぜてパンに塗って焼きました。

6月11日(火)

画像1 画像1
うめわかごはん
豆あじのから揚げ
みそ汁
ピりこんにゃく
牛乳
豆あじは骨まで食べられるようにカラッと揚げます。

6月10日(月)

画像1 画像1
スタミナ野菜丼
中華スープ
わかめのにんにく炒め
びわ
牛乳
野菜がたっぷりのスタミナ丼です。
しっかりかんで食べると、歯や脳にもいいです。

6月7日(金)

画像1 画像1
きびごはん
たまご焼き
みそたぬき汁
ゆでそら豆
牛乳
今日のそら豆は、1年生が小さい手で一生懸命剥いてくれました。

6月6日(木)

画像1 画像1
カレーマッシュサンド
とうふとアスパラのグラタン
野菜スープ
牛乳
今日は、旬のアスパラのグラタンです。
ルーをなめらかに作ってゆでたアスパラを加えます。

6月5日(水)

画像1 画像1
ししじゅうし
ミニしゅうまい
春雨の中華炒め
牛乳

給食では おなじみのししじゅうし昆布やぶたにくのうまみがでています。

6月4日(火)

画像1 画像1
こぎつねうどん
磯辺フレンチ
ごまめナッツ
バレンシアオレンジ
牛乳
6月4日は虫歯予防デーです。
今日はかみごたえのあるごまめナッツです。

6月3日(月)

画像1 画像1
ごはん
鯖のみそ煮
じゃが芋のそぼろ煮
紅白豆
牛乳
みそ煮は じっくり煮込んだ後に、火を止めて 釜の中でじっくり味をしみこませます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/5 春季休業日終

学校だより

給食だより

学年だより

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価