ゴースマイル!小宮小!

2月28日(金)

画像1 画像1
丸パン
れん根ハンバーグおろしたれ
ほうれん草ソティー
こふきいも
レタスのスープ
いよかん
牛乳
ハンバーグにれん根を入れてあります。
シャキシャキした歯ごたえです。

2月27日(木)

画像1 画像1
シーフードカレー
福神漬け
コールスロー
ぽんかん
牛乳
カレーには 飴色まで炒めた玉ねぎを入れて コクと甘みを出します。

2月26日(水)

画像1 画像1
ねぎラーメン
じゃことわかめの煮物
大学いも
いよかん
牛乳
ねぎラーメンのねぎは、豆板醤でしっかり揉みます。
たっぷりねぎがはいっているので、かぜの予防にもいいですよ。

2月25日(火)

画像1 画像1
五目ごはん
鰆の幽庵焼き
筑前煮
塩きゅうり
牛乳
鰆の漬けたれには柚子の果汁や皮をすりいれて 香りを出します。

2月24日(月)

画像1 画像1
じゃがいもごはん
いかのカリント揚げ
石狩汁
大豆昆布煮
牛乳
今日は 北海道にちなんだ給食です。
石狩汁は白菜の甘みがでている汁物です。

2月21日(金)

画像1 画像1
ごはん
四川豆腐
キムチ野菜スープ
ゆかり大根
いよかん
牛乳
みそ汁にキムチを入れた野菜たっぷりの汁です。
体が温まります。

2月20日(木)

画像1 画像1
セサミトースト
冬野菜のシチュー
わかめサラダ
ドリンクヨーグルト
今日は、予定していたジュースが雪の影響で提供できませんでした。
代わりにドリンクヨーグルトにさせていただきました。

2月19日(水)

画像1 画像1
クッパ
豆あじのから揚げ
ビーフン炒め
黒糖ナッツ
牛乳
やっと牛乳が届きました。

2月18日(火)

画像1 画像1
ごまごはん
ほうれんそうの卵焼き
のっぺい汁
かぶの柚香漬け
今日も牛乳はありません。
のっぺい汁が 全部食べられていると いいなと思います。

2月17日(月)

画像1 画像1
きのこごはん
サバのみそ煮
田舎汁

今日は大雪の影響で 牛乳・果物が到着しませんでした。

2月14日(金)

画像1 画像1
スープスパゲティ
じゃこサラダ
ココアケーキ
いよかん
ヨーク
バレンタイン献立 ココアが多めのケーキです。

2月13日(木)

画像1 画像1
パエリア
ミートボール入りオニオンスープ
茎わかめのにんにく炒め
ぽんかん
牛乳
パエリアは、具だくさんのごはんです。
野菜もたっぷり!!

2月12日(水)

画像1 画像1
きんぴらサンド
ポークビーンズ
アップルコンポート
牛乳
今日は、自分できんぴらをパンにはさんで食べるサンドです。
ごぼうはよくかまないといけない食材です。
みんなどのくらいたべてくれるでしょう。

2月10日(月)

画像1 画像1
赤米ごはん
赤魚のみそ焼き
ごま和え
みそ汁
いよかん
牛乳
今日は、赤米や赤魚など赤いもので給食を作りました。

2月7日(金)

画像1 画像1
チャーハン
えびチリ
エスニックスープ
ぽんかん
牛乳
えびチリには 色彩と料理にはあまり取れない大豆を入れました。

2月6日(木)

画像1 画像1
きなこ揚げパン
野菜のスープ煮
フルーツ白玉
牛乳
今日は、揚げパンです。
給食ならではのカリッとしたパンにきなこをまぶしてあります。

2月5日(水)

画像1 画像1
ごはん
豆腐の田楽風焼き
れん根きんぴら
青菜の煮びたし
牛乳

田楽風焼きには、とり肉や野菜も入っていてヘルシーな1品です。
一度焼いてからみそだれをつけて さらに焼いて焦げ目をつけます。

2月4日(火)

画像1 画像1
ゆかりごはん
シシャモ焼き
韓国風肉じゃが
浅漬け
牛乳
豆板醤で炒めたピリ辛の肉じゃがです。
寒いときには、温まる肉じゃがです。

3年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
恵方巻きを食べている3年生の様子です。
みんなきちんと恵方を向いているかな?

2月3日(月)

画像1 画像1
恵方手巻き
さんが焼き
湯葉のお吸い物
福豆
牛乳
今日は節分献立です。
自分で巻いて 恵方を向いて 静かに食べましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 保護者会(1・2・3)式場設営(5)
3/4 委員会
ALT
3/5 保護者会(4・5・6)
3/6 式練習始(6)
3/7 6年生を送る会
卒練(6)

学校だより

給食だより

学年だより

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価