4年生・「朝ごはんで目覚ましスイッチオン!」

画像1 画像1
 4年生に朝ごはんの大切さについての授業を行いました。
 体を動かす食べ物(主に主食)、体を作る食べ物(主菜、乳製品)
体の調子を整える食べ物(副菜、果物など)のそろった朝ごはんを
食べることで、頭の働きをよくしたり、体を温めて活発に動けるよ
うになったり、お腹の調子を整えてくれるスイッチがオンになるこ
とを学びました。
 また、おうちの方が用意してくださった朝ごはんを残さずしっか
り食べるために皆さんができること…早寝早起きをし、すばやく身
支度を整えて、朝ごはんを食べる時間を作りましょうと伝えました。
この授業を通じて、朝ごはんの大切さを理解し、自分や家族の健康
や生活リズムについて考える機会になったらと思います。

 授業で子供たちが取り組んだワークシートは家庭に持ち帰り、保
護者の方からひと言をいただきました。
・早起きをしてたっぷり朝ごはんを食べられるようにしてください!
・3つのスイッチが大切だとわかりました!毎朝元気にスタートで
 きるように朝食に気合を入れます!
・好き嫌いが多いので、こうして食べ物のことを学び、自ら色々と
 食べてくれるようになってほしいです。
・一緒に今度朝ごはんの準備を手伝ってね!

 朝のお忙しい中でしっかりした朝食を準備するのは大変だと思い
ます。ごはん(またはパン)に野菜たっぷりの味噌汁やスープに、
乳製品、果物などすぐに食べられるものを常備しておく、前日の
夕食やお弁当などのおかずをアレンジしておくなど、毎日続けられ
る「我が家の定番朝ごはん」を作ってはいかがでしょうか。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31