学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

ししゃもの七味焼き

画像1 画像1
画像2 画像2
この日は「七味」味です。「ピリっとした味が食欲を増したこと」と「1・2年生にいつもより大きめの『ししゃも』を1本にして出したこと」で、残りがぐんと減りました。苦手な子でも1本を頑張って食べてくれたのだろうと思います。

10月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
24日の給食は古代ごはん、ししゃもの七味焼き、肉じゃが、煮びたし、牛乳です。古代ごはんには「古代米」を使いました。古代米とは、私たちの祖先が古くから栽培してきたお米のことです。お米の表面(ヌカの部分)に色がついている赤米、黒米、緑米などの種類があります。
赤米は縄文時代に日本に伝わったお米の品種と言われています。米粒だけでなく、稲穂も赤い色をしています。黒米は白米に混ぜて炊くときれいな紫色になります。米粒だけでなく、稲穂も黒い色をしています。
古代米は、白米よりも栄養がたっぷりです。お腹の調子を整える「食物繊維」や体の疲れをとる「ビタミンB1」が多く含まれています。
ごはんは、きれいな紫色ですが、慣れないと食べにくいかもしれません。しかし、栄養がたっぷりなことを知ってもらい、残さず食べてもらえるよう声かけしていきたいと思っています。

いかのハーブ焼き 2

画像1 画像1
画像2 画像2
オーブンで、こんがり焼いたら、出来上がりです。いかは少し小さくなりましたが、パン粉はしっかりのっています。いかは、ふんわり、パン粉はサクッと。いかが苦手な子でも、おいしく食べることができたのではないでしょうか?

いかのハーブ焼き 1

画像1 画像1
画像2 画像2
給食のいかは、とても柔らかいです。さらに加熱して丸くならないように切れ込みが入っているので、噛んで食べやすくなっています。いかに下味をつけておきます。
その上から、パン粉、パセリ、オリーブ油を混ぜた物をのせます。

八王子ナポリタン倶楽部とのコラボ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子ナポリタン倶楽部とのコラボで秋はちナポを作りました。八王子ナポリタンは八王子のご当地グルメの一つで、いろいろなお店で「はちナポ」が作られています。特徴は八王子産の野菜を使うことときざみたまねぎがたっぷりトッピングされていることです。同じレシピではありません。お店独自のオリジナルメニューです。秋にぴったりなレシピをいただき、給食で作りました。トマトソースには、だいこん、キャベツ、しめじ、ベーコンがみじん切りで入っています。七国小では、だいこん、キャベツが八王子産です。
トッピングは、刻みたまねぎに、マヨネーズ・ヨーグルト・はちみつ・粒入りマスタードが入ったソースに仕上げました。食材でメニューの幅が広がる「はちナポ」です。みなさんも自分のはちナポ、作ってみませんか?

10月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
21日の給食はミルクパン、いかのハーブ焼き、秋はちナポ、野菜と豆のカレースープ煮、牛乳です。もったいない大作戦最終日のテーマは「食品ロスを減らそう〜校長先生からのメッセージ」です。校長先生からメッセージをいただきました。
「もったいない大作戦ウィークは『食べること』・『残すこと』について改めて考えるきっかけとなりましたか?栄養の専門家である栄養士さんが、七国小の子供たちにぴったりの栄養を考えて、計算したり工夫したりして献立を整えてくれているのが給食です。食べた物で私たちの身体が整い、成長し、健康になり、命が充実します。食べ物は元気のもとです。しっかり食べなければ、それこそ『もったいない』ですね。人によって食べられる量は違います。無理をする必要はありませんが、元気のもととなる栄養をしっかりと取り入れて、身体も心も元気な自分を、自分で育てていきましょう。」以上です。
また、この日は八王子ナポリタン倶楽部とのコラボ給食でした。

10月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20日の給食は、わかめと麦のごはん、小田原産金目鯛の干物、花ごぼう、具だくさんみそ汁、牛乳です。もったいない大作戦第4日目のテーマは「食品ロスを減らそう〜調理員さんからのメッセージ」です。朝早くから1000食近い給食を作っている調理員さんからメッセージをいただきました。
「いつも給食をたくさん食べてくれてありがとうございます。嫌いな物、苦手な物もあると思いますが、残さず食べて元気な身体を作りましょう!私たちも、おいしく食べてもらえるよう、たくさん工夫して一生懸命作ります!」以上です。給食室の中では、毎日どうしたらおいしく作れるだろうか、児童のみなさんが食べやすいか?どうしたら残さず食べてもらえるだろうか?と一生懸命考えて作ってくださっています。
嫌いな物がないという人もいますが、苦手なものがあるのは致し方ないと思います。たとえ、減らしたとしても盛り付けた分は残さず食べたいですね。自分にできる「もったいない」を頑張りましょう!

小田原産金目鯛の干物 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しっかり温度を上げて焼いても、小さくなることはなく、立派でした。皮を上にして置くときれいですが、食べる時には皮を裏にして食べると食べやすかったようです。骨やひれがありましたが、塩味もちょうど良く、とてもおいしい金目鯛の干物でした。

小田原産金目鯛の干物 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子市の姉妹都市である小田原市の金目鯛の干物を八王子市の児童のために、いただきました。とても立派な大きさで、普段の干物より手をかけて処理してくださったそうです。

10月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19日の給食は、ちゃんこうどん、じゃがもちのごまみそだれ、野菜のおかか和え、牛乳です。もったいない大作戦第3日目のテーマは「食品ロスを減らそう」です。残さず食べるためにどのようなことを心がけたらよいでしょうか?給食の準備を早くし、みんなで協力すると食べる時間が長くなります。サンプルケースを見ると一人分の量確認することができます。お医者さんから「食べてはいけないよ」と言われていたら絶対食べてはいけませんし、体調が悪いのに無理することはありません。しかし、口に運ぶのも面倒だし、飽きてしまったし、時間がきたら片付けられるから・・・という理由で残すのは「もったいない」です。苦手なものでも一口は挑戦しましょう。また、ごちそうさまの前に「もう一口」できたらいいですね。

さっぱりした味わい。梅おかかキャベツ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅おかかキャベツには、塩のみで漬けた国産無添加梅干しを使いました。八王子産キャベツをさっぱりとした味わいでいただくことができました。酸っぱさを抑えて作ったので、梅干しが苦手な子でもおいしく食べることができる「梅おかかキャベツ」です。

さんまの甘辛揚げ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カラッと揚がったさんまに給食室特製甘辛だれを和えます。よくなじんだら、出来上がりです。ごはんがとてもすすむ一品です。

さんまの甘辛揚げ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まず、さんまに根しょうが、酒、しょうゆで下味をつけておきます。次に水気をきって、片栗粉をまぶします。その後、油でカラッと揚げていきます。

10月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日の給食は、ごはん、さんまの甘辛揚げ、けんちん汁、梅おかかキャベツ、果物(みかん)、牛乳です。もったいない大作戦第2日目のテーマは「食品ロス」のお話です。食品ロスとは、まだ食べられるのに捨ててしまう食べ物のことです。食べ物を捨てることは「もったいない」ことで、環境にも影響を与えてしまいます。
世界では、一年間に13億トンも捨てられています。日本では、一年間に522万トン。これは、毎日私たち一人ひとりがおにぎり1個を捨てているのと同じことです。
食品ロスはどのようにしたら減らせるでしょうか?それはまず、意識することが大事です。すぐにグッと減らせるわけではないと思いますので、少しずつ自分にできることからはじめてみましょう。

10月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日の給食は、ごはん、さばのみそ煮、沢煮椀、ピリカラキャベツ、牛乳です。「もったいない大作戦」第1日目のテーマは「SDGs(エスディージーズ)」のお話です。
SDGsとは、「持続可能な開発目標」のことです。地球が抱えるたくさんの問題を2030年までに解決して、これからもずっと、地球と世界中の人々が誰一人取り残されることなく、暮らしていけるようにするための目標のことです。
17ある目標の中で、もったいない大作戦と深い関係にあるのが「目標12,作る責任 使う責任」です。レストランやスーパーで売られている食品の中には、まだ食べられるのに捨てられてしまうものもあります。また、買った食品を食べきれないで捨てる人もいます。食べ物を作る人、それを使う(買う)人、どちらも責任をもって行動することが大事なのです。

白菜と肉だんごのスープ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「だし」でたくさんの野菜を煮込んだら、肉だんごを食べやすい大きさにそろえて入れていきます。汁、肉だんごともにしっかり温度を上げたらできあがりです。野菜たっぷり、肉だんごたっぷり、栄養たっぷりのスープでした!

白菜と肉だんごのスープ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
スープには、たくさんの白菜を入れます。火の通りを均一にするため、葉の部分と茎の部分を分けておきます。

プリップリのエビ使用、エビピラフ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エビとともにたくさんの野菜を炒めて具を作ります。色鮮やかに作るため、にんじんはごはんとともに炊き込みます。ごはんは炊けたら、温度がしっかり上がっているか確認します。
具とごはんをまぜたらエビピラフのできあがりです!

プリップリのエビ使用、エビピラフ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
エビピラフには、立派でプリップリのエビをたくさん使用しました。まずはえびをしっかりボイルします。

10月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14日の給食はエビピラフ、白菜と肉だんごのスープ、手作りさかなナッツ、牛乳です。10月16日は「世界食糧デー」です。この日は、世界の一人ひとりが協力しあい、「全ての人に食糧を」を目指して、世界中で「食糧問題」について考える日です。みなさんは残さず食べていますか?まだ食べられる物が「ごみ」として捨てられてしまうのは「もったいない」ですね。食べ残しを減らすために私たちができることはなんでしょうか?17日から「もったいない大作戦ウィーク」が始まります。各クラスで目標を立てて、その目標にむかってがんばります。どのような目標が立てられるでしょうか?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保健だより

給食献立表

教育課程

学校経営

どんぐりの会

いじめ防止基本方針

SNS七国小ルール

ななくにキッズについて

ななくにキッズのやくそく

子ども見守りシート

安全マップ

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

なないろ教室

朝の旗振り・みんなのパトロールのお知らせ

クラスの旗振り 年間予定表

いじめ防止対策

どんぐりの会 総会資料

どんぐりの会 定例会議事録

ななくにキッズ サタデー

コロナウイルス感染症

生活指導の方針・体制及び体罰防止

どんぐり通信

食育だより

コオーディネイショントレーニング地域拠点校普及研修会 申し込みフォーム

七国小のやくそく