学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

大豆と鶏肉の中華炒め

画像1 画像1
画像2 画像2
給食では「豆」がたくさん登場します。その中でも特に多いのが「大豆」です。比較的安価で栄養があり、色々な原料になっているスーパーフードです。給食では、できる限り「豆」の状態で食べてほしいと考えています。今回は鶏肉と炒めます。苦手な人も多いピーマンはできるだけ細かく切りました。みなさんに残さず食べてもらえるよう、味や切り方に工夫を凝らして作りました。お味はいかがでしたか?

8月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
30日の給食は、ししじゅうし、もずくスープ、大豆と鶏肉の中華炒め、果物(冷凍みかん)、牛乳です。ししじゅうし(シシジューシー)の「しし」は沖縄の方言で「肉」、「じゅうし」は「炊き込みごはん」という意味の混ぜごはんです。
豚肉、刻み昆布、油揚げ、根しょうがをよく炒め、しょうゆ、酒、塩、みりんで味つけ、炊けたごはんに混ぜます。「今日はおかわりしたい!」と思う人が多いメニューです。
「もずく」には、体の調子を整えてくれる「ミネラル」やお腹の中をきれいに掃除してくえる「食物繊維」が多く含まれます。もずくのほとんどは沖縄県で作られています。
今日も残りはとても少なかったです。
この時期は急な気温の変化が予想されますので、しっかり食べて体力をつけましょう!

大人気!やきとり丼! 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
煮汁を作り、ごぼうを柔らかく煮ます。その中へ焼いた鶏肉とねぎを入れ、水溶きでんぷんでとろみをつけたら出来上がり!!
ごはんがすすむ一品です。残りもほとんどありませんでした。

大人気!やきとり丼! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
ながねぎもたっぷり使いました!普段は廃棄されがちの緑色の部分のねぎもしっかり使います。少し、焼き色をつけて焼きます。

大人気!やきとり丼! 1

画像1 画像1
画像2 画像2
やきとり丼には、たくさんの鶏肉を使いました。鶏肉に下味をつけて、鉄板に広げてオーブンでこんがり焼きます。

8月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
29日の給食は、やきとり丼、スタミナきゅうり、じゃがいものみそ汁、牛乳です。スタミナきゅうりには、八王子市の小比企町・宇津木町で作られた「きゅうり」を使いました。にんにく、ごま油、お酢を使っているので、食欲が増します。味も良かったのですが、小さめに切って作ったので食べやすく、残りもほとんどありませんでした。
2学期の始業式とともに給食も開始され、生活リズムがうまく切り替わりにくいですが、これからもしっかり食べて元気に過ごしましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保健だより

給食献立表

教育課程

学校経営

どんぐりの会

いじめ防止基本方針

SNS七国小ルール

ななくにキッズについて

ななくにキッズのやくそく

子ども見守りシート

安全マップ

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

なないろ教室

朝の旗振り・みんなのパトロールのお知らせ

クラスの旗振り 年間予定表

いじめ防止対策

どんぐりの会 総会資料

どんぐりの会 定例会議事録

ななくにキッズ サタデー

コロナウイルス感染症

生活指導の方針・体制及び体罰防止

どんぐり通信

食育だより

コオーディネイショントレーニング地域拠点校普及研修会 申し込みフォーム

七国小のやくそく