学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

11月30日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は主菜リザーブです。
メキシカンライス
鶏のハーブ焼き か バーベキュードチキン
ABCスープ
みかん
牛乳
です。

にんにく・セロリ・パセリ・バジル・オリーブオイル・塩で
下味をつけた『ハーブやき』か
にんにく・ケチャップ・タバスコ・さとう・しょうゆで
下味をつけた『バーベキュードチキン』か、どちらかを選びます。
『ハーブやき』を選んだ人は440人、『バーベキュードチキン』を
選んだ人は530人でした。どちらも人気の味付けです。

『主菜』とはメインになるおかずのことで、
肉の他、魚や豆腐、卵を使ったおかずです。
給食は『肉』料理だったので、夕ご飯は魚や豆腐、卵料理にすると
バランスが取れます。

11月27日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
八王子産の白いごはん
さばのみそ煮
のっぺい汁
れんこんのきんぴら
牛乳
です。

今日は、八王子市内すべての公立小学校・中学校・保育園の給食で
八王子産の新米をいただきます。
しっかりと味わってもらうために、白いごはんで提供しました。

今日は、お米作りの学習をした5年生の教室を回ってみました。
『いつもと味が違うかな?』と声をかけると
『いつもよりモチモチしてる』『甘みがある』という声が
返ってきました。
【さばのみそ煮】との相性が良かったこともあり、
【八王子産の白いごはん】の残菜率は1%でした(ほぼ完食です!)

八王子は水に恵まれ、都内でも最大級の田園を持った地域です。
地元でとれたお米を食べることができるのは、うれしいですね。

11月26日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだては
セルフサービス マッシュサンド
森のシチュー
きゅうりのフレンチドレッシング
りんごジュース
です。

今日は寒かったですね。
おなかの底から温まるシチューを作りました。
【しめじ】や【マッシュルーム】などのきのこを
たっぷりと入れました。
しっかりと食べて、風邪をひかないようにしましょう。

11月25日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだては
マーボー丼
もずくのスープ
黒糖アーモンド
牛乳
です。

給食の【マーボー豆腐】には『ながねぎ』や『にら』の他、
にんじんなども入り、栄養満点です。
今日の『ながねぎ』は八王子産の地場野菜です。

11月24日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は『いい日本食の日(11.24の語呂合わせ)』から
『和食の日』です。
八王子の郷土料理の【かてめし】と
だしを効かせた【すまし汁】を作りました。

かてめし
いわしの山河焼き
いちょうのすまし汁
浅漬け
みかん
牛乳
です。

和食には【だし】が欠かせません。
今日のすまし汁は【昆布】と【けずりぶし】を使って
【だし】を取りました。
『八王子の木』になっている【いちょう】の形のかまぼこも
入っています。
濃い味付けの物ばかり食べていると、繊細な【だし】の味が
分からなくなります。
【だし】を効かせた料理は薄味でもとてもおいしいです。

11月20日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は地場野菜ウイーク最終日です。
八王子の野菜を入れた『はっちくんの根菜汁』の登場です。
『はっちくん』とは八王子の食育マスコットの名前です。

五穀ごはん
ニギスの香り揚げ
はっちくんの根菜汁
ピリカラ白菜
みかん
牛乳
です。

23日は勤労感謝の日です。
勤労感謝の日のもとは、「新嘗祭」という農作物の恵みに
感謝する行事でした。
五穀豊穣を感謝し、今日は【五穀ごはん】です。
米・もち米・麦・きび・赤米が入っています。

のちに、農業だけでなく、
「勤労を尊重し、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう日」
になりました。

11月19日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も地場野菜を使ったこんだてです。
ごはん
あつやき玉子
豚汁
小松菜の油いため
牛乳
です。

『あつやき卵』の【にんじん】
『豚汁』の【にんじん】【ながねぎ】
『小松菜の油いため』の【小松菜】は八王子産です。
今日は、給食時間の放送で『地産地消』の話をしました。
『地産地消』は、栄養が逃げず、ガソリン代がかからず、
保存料などの添加物を使わなくてよく、地元の農家さんが喜ぶ
など、いいことがいっぱいであることを伝えました。

11月18日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
子ぎつねうどん
ちくわとさつまいもの天ぷら
煮びたし
みかん
牛乳
です。

今週は『地場野菜ウイーク』です。
八王子産や東京都産の野菜を多く使ったこんだてです。
今日は【にんじん】【ながねぎ】が八王子産(長沼町)
【ほうれん草】が東京都産(立川市)です。
新鮮でみずみずしかったです。

『天ぷら』は一つ一つ数えながら切っていきます。
さつまいもは黒ごま入り、
ちくわは青のり入りの衣をつけて、揚げました。

11月17日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
ごはん
赤魚のみそやき
肉じゃが
茎わかめのしょうが炒め
牛乳
です。

赤魚にみそ・さとう・みりん・酒・しょうゆで下味をつけ
こんがりと焼き上げます。
身がふっくらとしていて、とてもおいしい魚です。

肉じゃがは煮崩れを防ぐため、釜を二つ使って
丁寧に仕上げています。

11月13日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月15日は【七五三】です。
今日は一足早くお祝いのこんだてです。
五目ちらし寿司
鶏の三味焼き
七宝汁
みかん
牛乳
です。

「七」のついた七宝汁
「五」のついた五目ちらし寿司
「三」のついた鶏の三味焼き
の語呂合わせをしています。
昔々日本が貧しかったころ、子供が七歳まで生きることは
当然ではありませんでした。
七歳まで元気に成長したことを祝ったのが【七五三】です。

八王子産の小松菜や、うずらの卵など
七つの具の入ったすまし汁【七宝汁】、
『うずらの卵が入ってる〜』と喜ぶ子がたくさんいました。

鶏肉に【にら】や【ねぎ】【ごま】を下味とともに漬け込み
こんがりと焼き上げました。
こちらも大人気でした。

11月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
チリビーンズサンド
野菜のスープ煮
ヨーグルトポムポム
牛乳
です。

『ヨーグルトポムポム』の【ポムポム】は【りんご】の意味です。
ヨーグルトとりんごを使ったフランス生まれのケーキです。
りんごを小さく切って、ヨーグルトたっぷりのケーキ生地に
混ぜ込んで焼き上げます。
バターの代わりにサラダ油を使っているので、
さっぱりとしています。
『りんごが赤くなると医者が青くなる』ということわざがあるほど
【りんご】は栄養が豊富です。
今が旬の果物ですので、たくさん食べましょう。

11月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだては
ごはん
鮭の照り焼き
根菜ごま汁
鶏肉と大豆の炒め物
牛乳
です。

今日は『元気応援メニュー』です。
今月のメッセージは、八王子生まれのプロバスケットチーム
八王子トレインズのみなさんからです。
おすすめメニューは『ごはん』です。
トレインズのみなさんは、小さいころから『ごはん』をたくさん食べ
強い身体、けがをしにくい身体を作ってきました。
小学生のころは、『ごはん』を3杯食べていたそうです。
みなさんも『ごはん』をたくさん食べて、強い身体を作りましょう!

11月10日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
あんかけ焼きそば
わかめスープ
ゆかり大根
みかん
牛乳
です。

あんかけに入れた【にんじん】は八王子産です。
今の季節、八王子市でもたくさん野菜が収穫されます。
来週は『地場野菜ウイーク』として、地場野菜を
たくさん使っていきます。

七国小のような大規模校では、『あんかけ』などの
炒める料理はあまり向きません。
多くの野菜を炒めているうちに、水分が出てきて
煮物の様になってしまうのです。
今日は、歯ごたえを残すように気を配りました。
水っぽくならず、おいしくできあがりました。

11月9日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
ごはん
豆腐ハンバーグ
おろしソースかけ
ほうれん草ソテー
白菜のスープ
牛乳
です。

【豆腐】をたっぷりと入れたハンバーグです。
サクサクとした食感を出すために【れんこん】も
入れました。
さっぱりとした仕上がりでしたが、手作りの
大根おろしのソースがとてもよく合いました。
大根は八王子産の地場野菜です。
2枚目の写真が大根おろしのソースです。
大根おろしにしょうゆ・みりん・さとうで味をつけ
片栗粉でとろみをつけています。


ソテーに使った【ほうれん草】も八王子産です。
これから旬を迎える栄養満点の野菜です。
風邪の予防にも効果的ですので、たくさん食べてほしいです。

11月6日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月8日は、語呂合わせで『いい歯の日』です。
8日は日曜日なので、少し先取りし
今日は【いい歯の日こんだて】です。

かみかみごはん
いかの松かさやき
さつま汁
ごまあえ
牛乳
です。

【ごはん】に【ちりめんじゃこ】と【わかめ】を入れて
噛む回数を増やします。
また、【いかの松かさやき】も噛む回数が必要なメニューです。
しっかりと噛むことは、いい歯が生え揃うことに
とても必要なことです。
やわらかいものが好まれ、噛む回数が増えてきた現代、
時には、しっかりと噛むことを意識していただきましょう。


11月5日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだては
ライトフランス
ポークビーンズ
グリーンサラダ
手作りりんごジャム
牛乳
です。

旬の【りんご】をすりおろし、さとうと共に煮詰め
ジャムを作りました。
手作りは、甘さや固さを調節できます。
フランスパンにとてもよく合いました。

今日も野菜たっぷりの給食です。


11月4日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
ドライカレー
えのきと小松菜のスープ
ごぼうチップス
牛乳
です。

旬の【ごぼう】を薄くしライスして、片栗粉をまぶして
揚げました。
少量ずつ揚げて、カッリとするように気を配りました。
食物繊維が豊富な【ごぼう】、今が旬ですので
たくさん食べて欲しいです。

11月2日(月)

画像1 画像1
今日のこんだては
ゆかりごはん
肉豆腐
切り干し大根のにんにく炒め
巨峰
牛乳
です。

今日は【切り干し大根】を洋風に仕上げました。
にんじん・小松菜と共に、にんにくを効かせて炒めました。
教室を回り、『今日は新メニューです』というと
『そうだと思ったよ!』という声が多く聞かれました。
いつもの方が良い人、今日の新メニューがおいしいという人、
様々でしたが、まずまずの手ごたえでした。
【切り干し大根】はカルシウムを多く含む食材ですので、
成長期の子供たちにはたくさん食べて欲しいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

授業改善推進プラン

学年だより

年間指導計画

どんぐりの会

災害等緊急発生時の対応について

小中一貫教育全体構想