学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

9月30日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
ごはん
鮭の照り焼き
五目きんぴら
じゃがいものみそ汁
牛乳
です。

みそ汁に入れた【じゃがいも】は八王子産です。
とても大きな【じゃがいも】でした。
みそ汁は、今日のメニューの中で一番人気がありました。

旬を迎える【鮭】にしょうが・しょうゆ・みりん・酒
さとう・塩で下味をつけて焼き上げました。

9月29日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
栗ごはん
肉豆腐
茎わかめのきんぴら
牛乳
です。

栗のおいしい季節になりました。
今日はその『栗』をごはんに混ぜ込みました。
教室を回っていると栗を残している子がいました。
『嫌いなの?』と声をかけると
『大好きだから最後まで取っておくの!』と元気に
答えてくれました。

茎わかめのきんぴらも、人気の一品です。
手軽にできるので、ご家庭でもお試しください。

茎わかめのきんぴら(4人分の分量)
茎わかめ  60g
しょうゆ  小さじ1強
さとう   少々
酒     小さじ1
ごま油   小さじ1
白ごま   5g

茎わかめをごま油で炒め、調味料を加えてさらに炒め、
仕上げにごまをふって出来上がりです。

9月28日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
五目うどん
三色月見だんご
スタミナきゅうり
牛乳
です。

昨日は十五夜でした。
とてもきれいな月でしたね。
日本では、この日に豊作を感謝してお団子をそなえる文化が
あります。
今日は一日遅れですが、お月見団子を作りました。
きなこ・みたらし・あんこの三つの味を一つずついただきます。
給食室で作ったお団子の数は合計3000個!!!
朝早くから取り掛かり、時間ぎりぎりまで頑張りました。
とても忙しい作業でしたが、みんな「おいしい!」と
もりもり食べてくれました。

9月25日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
スパゲティミートソース
コールスロー
オレンジケーキ
牛乳
です。

今日は1年生の保護者を対象にした【給食試食会】です。
今年のテーマは、『七国小の大人気メニュー』です。
大人気の陰には、給食室の苦労がたくさん詰まっています。
【ミートソース】には、80キロものたまねぎが使われています。
朝早くから炒め、4時間煮込んでいるので、甘みがあります。
【オレンジケーキ】は、粉から丁寧にふるって焼き上げているので
ふんわりとしていることや、国産の材料を使っていること。
【コールスロー】は衛生管理のために、野菜を茹でて
温度を上げなくてはならないのですが
おいしさを損なわないように工夫していること。
こんなことをお話しさせていただきました。

皆様からあたたかいお言葉をたくさんかけていただきました。
今後も『安全でおいしい給食づくり』を心掛けていきます。

9月24日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
ゆかりごはん
青大豆入り松風焼き
なめこのみそ汁
三色ナムル
牛乳
です。

【松風やき】は、鶏肉・とうふ・青大豆・ながねぎ
しょうがを合わせて、たまご・パン粉をつなぎに入れて、
粘りが出るまでしっかりとこねます。
鉄板に伸ばして、ごまをふって・こんがりと焼き上げ、
切り分けていただきます。
とうふや青大豆がたっぷりと入っていて、ヘルシーです。

【三色ナムル】は、小松菜・にんじん・もやしを
茹でて、調味料に漬け込みます。
彩りも鮮やかで、栄養満点です。

9月18日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
ごはん
戻りがつおのあずま煮
かきたま汁
いりどり
牛乳
です。

『戻りがつお』の季節です。
春の『初がつお』はさっぱりとしていますが、
秋の『戻りがつお』は脂がのっています。
一瞬『お肉かな?』と思うような仕上がりでした。
タレがよくからんで、白いごはんによく合いました。

かきたま汁に入れた【小松菜】は八王子産です。


9月17日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
中華丼
コーンと卵のスープ
黒糖ナッツ
牛乳
です。

スープに流し込む卵は、ふんわりと仕上がるように
とても気を付けています。
今日もきれいにできあがり、口当たりもよかったです。

黒糖ナッツは、くるみとアーモンドに黒糖水をからませます。
人気のメニューです。

9月16日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
セルフサービス カレーマッシュサンド
パスタシチュー
グリーンサラダ
牛乳
です。

八王子産の【じゃがいも】をマッシュして、
カレー味にしました。
パンに挟んでいただきます。

手作りのホワイトソースは、とてもコクがあります。
市販のものは、化学調味料が入っているものが多いのですが、
給食のものは、小麦粉・バター・サラダ油・牛乳のみです。
やさしい味ですが、コクがあってとてもおいしいです。

9月15日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
古代ごはん
赤魚のみそ焼き
けんちん汁
のりの佃煮
プルーン
牛乳
です。


今日は【赤米】をいれた古代ごはんです。
【赤米】とはその名の通り、赤い色をしたお米です。
稲穂自体も赤い色をしており、最近では青森県で
『田んぼアート』としても有名になりました。
栄養が豊富な【赤米】です。
手作りの『のりの佃煮』をかけていただきました。

赤魚は『あこう鯛』とも呼ばれます。
一枚一枚しっかりと品質を確認し、
みそで下味をつけて焼き上げました。

『けんちん汁』はやさいがたっぷりと入っています。



9月14日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
ごはん
さばの風味やき
根菜ごま汁
小松菜と油揚げの煮びたし
牛乳
です。

【さば】は青魚と呼ばれます。
青魚に含まれる脂は、血液の流れをよくします。
秋の【さば】は脂がのっていて、とてもおいしいです。

9月11日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
チリコンカンライス
ポテトのチーズ焼き
えのきと小松菜のスープ
牛乳
です。

今週は、たくさん【じゃがいも】を使いました。
すべて八王子でとれた地場野菜です。
今日は『チーズ焼き』にしました。
一口サイズに切って、蒸します。
塩・こしょうで下味をつけて、カップに入れ
チーズをふって焼き上げました。

金時豆の入った【チリコンカンライス】はアメリカ生まれの料理です。
缶詰になっていて、どこの家でも常備しているほどの
人気料理だそうです。
手作りのルーを入れて、しっかりと煮込みました。




9月10日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
元気応援メニュー 第2弾です。
八王子生まれのバンド『グッドモーニングアメリカ』のメンバーから
子供たちに向けて、メッセージのこもったこんだてです。

ガーリックピラフ
あじのトマトソースかけ
じゃがいものポタージュ
りんごジュース
です。

ドラムの【ぺギさん】は野菜が苦手でした。
でも、大人になって一人暮らしを始めたとき、
その大切さが分かったそうです。
「給食は栄養のバランスがとれているので、
残さずに食べて、大きくなってください!」
というメッセージをいただきました。

そこで、今日のピラフには、にんじん・たまねぎ・コーン
えだまめ・にんにくなど、たくさん野菜を入れました。
彩りもよく、栄養満点です。
教室を回っていると、『おいしい!もうからっぽだよ』
という声が聞こえてきて、うれしかったです。

9月9日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
野菜リゾット
焼きじゃがもちのソースかけ
いかの香味炒め
冷凍みかん
牛乳
です。

今日の『じゃがいも』は八王子産の地場野菜です。

【焼きじゃがもち】は『じゃがいも』を蒸して、しっかりとつぶして、
すりおろした『ながいも』とスキムミルク、片栗粉、塩、こしょう
を混ぜ合わせ、一つ一つ丸めて焼き上げました。
ソースも『ごま』をたっぷりと入れた手作りです。

モチモチとした仕上がりで、みそ味のソースとよく合いました。


9月8日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
ごはん
焼きししゃも
肉じゃが
おつまみ大豆
牛乳
です。

今日は『元気応援メニュー』です。
【グッドモーニングアメリカ】というバンドをご存知ですか?
ドラゴンボール超のエンディングをうたっている、
八王子生まれのグループなのですが、
今日はそのメンバーからメッセージをもらったメニューです。

ギターの「こうちゃん」は、小学生の時に【豆】が苦手でした。
でも、きちんと食べるとパワーが湧いてきたので、
食べ物ってすごいな!と感じたそうです。
今日の【おつまみ大豆】は【豆】たっぷりのメニューです。
しっかり食べて元気な体を作りましょう。

【焼きししゃも】も脂がのっていて、白いごはんにピッタリでした。

9月7日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
チャーハン
大学いも
ビーフンスープ
プルーン
牛乳
です。

【さつまいも】の収穫の季節が来ました。
スーパーなどでもよく見かけますね。
今日は、旬の【さつまいも】を使って大学いもを作りました。

【さつまいも】をよく洗い、皮つきのまま一口サイズの乱切りにし、
油で揚げて、タレとからめます。

【さつまいも】はビタミンC・食物繊維を多く含むので
病気に対する抵抗力をつけ、便秘の予防に役立ちます。

9月4日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
ししじゅうし
ワンタンスープ
鶏肉と大豆の炒め物
牛乳
です。

【ししじゅうし】とは沖縄料理を給食風にアレンジした混ぜごはんです。
『しし』は豚肉、『じゅうし』は混ぜごはんを意味しています。
針のように細く切った【しょうが】と千切りの【豚肉】を炒め
【刻み昆布】と【油揚げ】も加えて、酒・しょうゆ・みりん・塩で
味をつけます。そして、白いごはんと混ぜ合わせて仕上げます。
さっぱりとしていて、とても人気があります。

【ワンタンスープ】も人気の定番メニューです。
仕上げに振り入れる【ワンタンの皮】がツルツルとした食感で、
奪い合って食べていました。

9月3日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
マーボーなす丼
わかめスープ
煮卵
牛乳
です。

今日も旬の【なす】を使ったこんだてです。
【なす】だけ別に炒めておき、マーボー豆腐の仕上げに入れました。
【なす】にマーボーの味がしみ込むように気を配りました。
【なす】は苦手とする児童が多いのですが、マーボーの味が
しみ込んだので、食べやすかったようです。
『これなら食べられるよ!』と声をかけてくれた児童もいました。

うずらの卵をしょうゆ味で煮込んだ『煮卵』は、
しっかりと味がしみ込んで、大人気でした。

9月2日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
ライトフランスパン
手作りブルーベリージャム
なすときのこのグラタン
レタスと卵のスープ
牛乳
です。

八王子産の【ブルーベリー】でジャムを作りました。
ブルーベリー自体がとても甘かったので、さとうは控えめにして、
粒が残る程度に煮詰めて仕上げました。
【ブルーベリー】は目にいい果物です。
八王子でもたくさん栽培しています。

グラタンに入れた【なす】も八王子産です。
グラタンの旨味を吸って、【なす】が苦手な子でも
食べやすかったです。


9月1日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から2学期の給食が始まりました。
今学期もよろしくお願いいたします。

今日のこんだては
チキンカレー
手作り福神漬け
オレンジポンチ
牛乳
です。

2枚目の写真は朝礼の様子です。
久しぶりなので慌てず、気を引き締めていこうと
チーフから声をかけています。

みんなの大好きなカレーでスタートです。
手作りルーをしっかりと煮込んで、仕上げました。
(3枚目の写真)

教室を回り『久しぶりの給食はおいしいかな?』と声をかけると
『おかわりしたよ!』『もう空っぽだよ!』という声が
たくさん返ってきました。
これからもモリモリ食べて、元気に過ごしてくださいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

授業改善推進プラン

学年だより

年間指導計画

どんぐりの会

災害等緊急発生時の対応について

小中一貫教育全体構想