学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

4月30日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
ごはん
のりのつくだ煮
メルルーサのみそマヨネーズ焼き
鶏肉とごぼうのスープ煮
清見オレンジ
牛乳
です。

メルルーサとは白身魚です。
にんにく・パセリ・ごま・マヨネーズ
みそ・酒・塩・しょうゆ・みりんで下味をつけて
焼き上げました。
クセのない魚なので、みそマヨネーズがよく合いました。

のりのつくだ煮は手作りです。
【のり】を水につけ、さとう・しょうゆ・酒・みりん
を加えてコトコトと煮詰めます。
簡単ですが、とてもおいしくできあがります。
のりが湿気てしまったときは、ぜひお試しください。

4月28日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
ハヤシライス(ガーリックライス)
オニオンドレッシングサラダ
フルーツヨーグルト
牛乳
です。

今日も山盛りの【たまねぎ】を使います。
甘みとコクが出るようにしっかりと炒めます。
(2枚目の写真)
手作りのルーを入れて、よく煮込みました。

サラダには旬の【春キャベツ】をたっぷりと使いました。
ブロッコリーとコーンも加えて、彩も鮮やかなサラダです。
(3枚目の写真)

4月27日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
ビビンバ
春雨スープ
手作り魚ナッツ
牛乳
です。

今日のビビンバには、肉の中に大豆も入れて
ボリュームアップしました。
動物性食品と植物性食品が両方入っていて
ヘルシーです。

魚ナッツは、細切りにしたアーモンドと
いりこを炒って、タレとからめてごまをふったものです。
ミネラルがたっぷりで、おやつにも食べてほしいです。

4月23日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだては
八王子ラーメン
ウイングとうずらの卵のしょうゆ煮
大学いも
牛乳
です。

今日も『中核市お祝いこんだて』です。
八王子のご当地メニュー【八王子ラーメン】です。
1 刻みたまねぎが入っていること
2 しょうゆ味であること
この二点が特徴です。
給食では、たっぷりの【けずりぶし】と
(2枚目の写真はだしを取っているところです)
鶏がらスープの合わせだしです。

4月22日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この4月に八王子市は中核市になりました。
それをお祝いして
今日は『中核市お祝いこんだて』です。

お赤飯
赤魚の西京やき
新たけのこの煮物
お吸い物
牛乳
です。

お赤飯は【ささげ】を煮て、その煮汁で色を付けます。
ちょうどいい色合いを出すために、経験が必要です。
今日もきれいな桜色に炊き上がって良かったです。

お吸い物には紅白の白玉団子と(赤い色はトマトピューレで色付けしています)
「八王子の木」である『いちょう』の形のかまぼこを入れました。
汁が濁らないように、白玉団子は別の釜でしっかりと火を通し
お吸い物に入れました。

4月21日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
桜えびごはん
厚揚げのきのこソースかけ
みそ汁
牛乳
です。

今日も『旬』の食材【桜えび】を使ったごはんです。
【桜えび】のピンク、炒り卵の黄色、絹さやの緑が入っていて
眼にも鮮やかなごはんです。
【桜えび】は生のときは透明ですが、茹でると
きれいなピンク(桜)色になります。
その美しさから『海の宝石』とも呼ばれています。

厚揚げ(2枚目の写真はその一部です)を焼いて
きのこソースをたっぷりとかけていただきました。

4月20日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
ライトフランスパン
春野菜のクリームシチュー
フレンチサラダ
手作りジャム
牛乳
です。

今が旬の【じゃがいも】【たまねぎ】【にんじん】【キャベツ】
をたっぷりと入れたシチューです。
手作りのホワイトソースを入れて、じっくりと煮込みました。
(2枚目の写真はホワイトソースを作っているところです)

ジャムも手作りです。
【りんご】【パイン缶】【にんじん】をミキサーにかけて
ドロドロにし、こちらもじっくりと煮込みました。
(3枚目の写真はジャムを煮込んでいるところです)
フランスパンにとてもよく合いました。

4月17日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
ごはん
焼きししゃも
肉豆腐
なめたけ
清見オレンジ
牛乳
です。

【えのき】を2センチくらいに切り、しょうゆ、酒、みりん
さとう、塩を加えてコトコトと煮詰めていきます。
ビン詰めでもおなじみの『なめたけ』ですが
京都の料亭生まれの料理だそうです。
給食の『なめたけ』は、添加物なし、愛情たっぷりです。

ししゃもも生臭くないように、しっかりと焼き上げました。
鉄板に並べる時も、一本一本離して並べて、温度がしっかりと
上るようにしています。

4月16日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
スパゲティミートソース
オニオンスープ
オレンジケーキ
牛乳
です。

ミートソースに80キロ、スープに60キロもの
【たまねぎ】を使いました。
やおやさんも『何に使うのですか?』と尋ねるほどの量です。
(2枚目の写真はスープに使う【たまねぎ】です)
しっかりと炒めて、煮込んで、今日もおいしいミートソースが
できあがりました。

【マーマレード】を混ぜ込んだカップケーキも手作りです。
とてもきれいいに膨らみました。

4月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
海鮮中華丼
棒ぎょうざ
えのきとわかめのスープ
牛乳
です。

えび・いか・たこの入った【中華丼】です。
旬の『春キャベツ』や『きぬさや』もたっぷりと使いました。

【棒ぎょうざ】は具から手作りです。
豚肉・にら・白菜・ながいも・しょうが・にんにく・はるさめ
をよく混ぜ合わせ、四角いぎょうざの皮に包んでいきます。
給食室では、それぞれ役割を決めて流れ作業で進めます。
(2枚目の写真)
鉄板に並べたら油をぬって、こんがりと焼き上げます。
皮がパリパリとして、おいしかったです。

4月13日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
大豆ピラフ
フィッシュバーグ
きのこスープ
牛乳
です。

たら・えび・鶏肉・とうふ・たまねぎをたっぷりと入れた
【フィッシュバーグ】です。
とうふが入っているので、ふんわりと焼きあがりました。
一つ一つ丸めて、温度確認をしながら焼き上げます。
温度が上がっていても、焼き色がつくまでは焼き直しています。

今日から一年生も始まり、七国小の食数は973食です。
あと一息で1000食・・・
今年も慌ただしい毎日ですが、頑張っていきます。

4月10日(金)

画像1 画像1
今日のこんだては
ごはん
えび団子汁
五目きんぴら
ポップビーンズ
牛乳
です。

【えび】と【たら】と【鶏肉】をよく練って
一口サイズの団子にし、すまし汁に入れました。
けずりぶしのだしと【えび】や【たら】の旨味が合わさって
おいしく仕上がりました。


4月9日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日より、平成27年度の給食が始まりました。
今年度も安心で安全、おいしい給食づくりをしてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。

スタートのこんだては、みんなの大好きなメニューです。
チキンカレーライス
コンソメスープ
ラー菜
牛乳
です。

今年も山ほどの野菜が届きました。(2枚目の写真)
いよいよ始まった!と身が引き締まりました。

手作りのルーを入れて、しっかりと煮込んだカレーです。
かくし味の【りんご】が効いていて、おいしくできあがりました。



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

授業改善推進プラン

学年だより

年間指導計画

どんぐりの会

災害等緊急発生時の対応について

小中一貫教育全体構想