学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

4月28日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月最後の給食は
にんじんごはん
白身魚の香り揚げ
五目煮豆
スタミナきゅうり
牛乳
です。

メルルーサという深海魚に下味をつけて、上新粉をまぶして
カラッと揚げました。
魚臭さが少ないので、お魚の苦手な子もよく食べていました。

スタミナきゅうりは、きゅうりをさっとボイルし、
にんにく味のタレとからめました。
いつものきゅうりとは一味違って、みんなよく食べていました。

4月27日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
ホットドック
キャベツのクリームスープ
ヨーグルトいちごソース
オレンジジュース
です。

今日は、切れ込みの入ったコッペパンに【ボイルキャベツ】と
【ウインナーのケチャップ和え】をはさんで食べる
【ホットドック】を作ってみました。
パンを二つに割り、半分はウインナーをはさみ、
半分をクリームスープにつけて食べる児童もいました。

今が旬の【春キャベツ】をたっぷりと使ったクリームスープです。
2枚目の写真は、キャベツを釜に入れたところです。
こんなにたくさんの【キャベツ】を入れました。

今日の【いちごソース】も手作りです。
『やよいひめ』という品種のいちごを、朝からコトコトと煮詰め
仕上げました。
ヨーグルトにかけると、とてもきれいでした。

4月26日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
ごはん
松風焼き
肉じゃが
しいたけこんぶ
牛乳
です。

今日は、鶏肉・豆腐・ながねぎ・青大豆など混ぜ込み、みそ風味で
仕上げた『松風焼き』です。
『松風焼き』の名前の由来は、『浦さびしい松の風』という和歌が
元になっています。
『浦さびしい』→『うら寂しい』→『表面はごまがついていたり、
焼き色がついていて華やかだけれど、裏は何もなくてさみしい』
というシャレからきています。




4月25日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだては
中華風炊き込みご飯
卵スープ
さつまいものごま揚げ
牛乳
です。

『さつまいものごま揚げ』は、さつまいもを蒸してつぶして、
上新粉(米の粉)・さとう・ごまと混ぜ合わせ、丸めました。
油で揚げる予定でしたが、パンクしないように、油を塗って
オーブンで焼き上げました。
【食物せんい】たっぷりの一品です。

4月22日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
菜の花ごはん
ししゃものカレー焼き
コロコロ煮
結びこんぶの煮物
ニューサマーオレンジ
牛乳
です。

今日は『わかめのにんにく炒め』の予定でしたが
震災の関係で『わかめ』が手に入らず、
『結びこんぶの煮物』に変更しました。

八王子産の小松菜を使った『菜の花ごはん』です。
炒りたまごで 菜の花の黄色を表現しました。
春らしいごはんです。

ししゃもも、カレーで生臭みを抑えました。
たまごのたっぷり入った、大きなししゃもでした。

4月21日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
マーガリンパン
豆腐のグラタン
アーモンドポテト
コーンと卵のスープ
牛乳
です。

今日は、絹ごし豆腐をさいの目に切ってグラタンに入れました。
お豆腐はクセがないので、トマト味のソースとよく合います。
七国小のグラタンは、ルーももちろん手作り!
小麦粉をバターと油で丁寧に炒めて作り上げます。
ひとつひとつアルミカップに注ぎ、チーズをふって焼き上げます。
830個のグラタン作りは、それはそれはめまぐるしい作業ですが、
給食室のメンバーが力を合わせて、頑張って作りました。
皆さん、おいしかったですか?

4月20日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は『旬』の食材をたくさん使ったこんだてです。
たけのこごはん
さごしの西京焼き
香りキャベツ
みそ汁
牛乳
です。

鹿児島県産の新たけのこ(写真はゆでた後のものです)や
神奈川県産の春キャベツをたっぷりと使いました。
たけのこもキャベツもとてもやわらかかったです。

4月19日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだては
五目うどん
いかの松かさ焼き
若草団子の黒みつかけ
きよみオレンジ
牛乳
です。

今日は肌寒い陽気でしたが、晴れると新緑のまぶしい季節になりました。
そこで、今日は若草色のお団子を作りました。
白玉粉を絹ごし豆腐と混ぜ合わせ、上新粉とよもぎも加えて、
団子をこねあげました。
一人2個ではありますが、七国小は教職員も含めて800人以上いますので
1600個以上のお団子を丸めました。
丸めても丸めてもなかなか終わらない忙しい献立でしたが
『お団子美味しい。また作って!』という子供たちの声を聞き、
疲れが吹き飛びました。

4月18日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
ガーリックライス
きのことペンネのクリーム煮
バーベキュードチキン
ジュリアンヌスープ
牛乳
です。

今日は みじん切りにした【にんにく】をオリーブオイルと
バターで炒め、パセリも加えたものを、ご飯に混ぜこんだ
【ガーリックライス】です。
スライスアーモンドも加えて、風味と触感をプラスしました。

今日のスープは【ジュリアンヌスープ】です。
【ジュリアンヌ】とは、フランス語で『細切り』という
意味で、細く切ったやさいを入れたスープのことです。
今が旬の【春キャベツ】をたっぷりと入れました。


4月15日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだては
中華丼
ワンタンスープ
ピリカラこんにゃく
美生柑
牛乳
です。

中華丼のあんには、11種類の食材が入り栄養満点です。
白菜ではなく、今が旬の【キャベツ】を入れました。
【キャベツ】はビタミンCが豊富で、たった3枚食べるだけで
一日に必要な量がとれるそうです。
この他、おなかの調子を整える力もあるので、旬のこの時期に
たくさん食べてください。

4月14日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
キムチクッパ
焼肉
チャプチェ
きよみオレンジ
牛乳
です。

『クッパ』とは、韓国料理の一種で、ごはんとスープを組み合わせた
『雑炊』のような料理のことです。
韓国語で『クゥ』はスープを意味し、『パブ』はごはんという意味です。
『クゥ』『パブ』がくっついて『クッパ』となりました。
今日は、キムチ味のスープに ごはんを混ぜていただきました。
1年生でも食べられるように味付けをしたので、たくさん おかわりを
している子もいました。
『チャプチェ』も韓国料理の一種で、春雨の入った炒め物のことです。

4月13日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
ダイスチーズパン
鮭の照り焼き
切り干し大根の煮物
かきたま汁
きよみオレンジ
牛乳
です。

今日もこんだての一部に変更がありました。
当初は『ゆかりごはん』を予定していましたが
パンの注文を取り消すことができなかったため、
パンと鮭の照り焼き・切り干し大根の煮物など
変わった組み合わせになってしまいました。
でも、味付けを調整し、パンにも合うようにしました。

『切り干し大根』のような干した食品は、栄養がギュッと
詰まっています。
カルシウム・鉄分・食物繊維・ビタミンB群などが豊富です。
お皿いっぱいにおかわりしている児童も、たくさん見かけました。


4月12日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
セサミパン
ポップビーンズ
コールスローサラダ
きよみオレンジ
牛乳
です。

計画停電はなくなりましたが、パンの発注が取り消せないため
一部、こんだてを変更しました。

『ポップビーンズ』は、大豆をやわらかく煮てから
片栗粉をまぶし、カラッと揚げ、塩をふったものです。
大豆は『畑の肉』とも呼ばれる栄養価の高い食品です。
作り方を載せますので、ぜひご家庭でもお試しください。

『コールスローサラダ』は、今が旬のキャベツをたっぷりと使った
サラダです。給食では、加熱してから提供しなくてはいけないため
ちょっぴりホットでしたが、みんなよく食べていました。

『ポップビーンズ』の分量(5人分)と作り方
大豆  50g(ゆで大豆を使うと簡単です。その場合120g程度です。)
片栗粉 大さじ2
揚げ油
塩   少々
1.大豆を茹で、柔らかくなったらザルにあけ、水気をきる。
2.片栗粉をまぶし、カラッと揚げる。
3.仕上げに塩を振って 出来上がり。
ポロポリしているうちに、お召し上がりください。


4月11日(月)

画像1 画像1
今日のこんだては
マーボー丼
はるさめスープ
生わかめのしょうが炒め
牛乳
です。

今日から1年生の給食が始まりました。
そして、今日は、簡易給食ではなく、普通の給食です。
今まで何となくペースをつかめなかった給食室も
今日からいつものペースになり、活気にあふれていました。

小学校給食初体験の1年生、初めてとは思えないくらい上手に準備をし、
うれしそうな顔をしてもりもり食べてくれました。

4月8日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだては
パインパン
ミネストローネスープ
きよみオレンジ
牛乳
です。

今日も計画停電の関係で『簡易給食』となりました。
でも、停電が中止になったので、
少しでもボリュームのあるものをみんなに届けたいと思い、
たっぷりの野菜と、いつもより多めのお肉を入れた
『ミネストローネ』を作りました。
みんなの『おいしい!』という声を聴き、うれしくなりました。

4月7日(木)

画像1 画像1
今日のこんだては
チョコチップパン
わかめスープ
きよみオレンジ
牛乳
です。

いよいよ今学期の給食が始まりました。
計画停電の関係で 簡易給食となりましたが、
停電が中止になったため、温かい『わかめスープ』を
プラスしました。

今年度も、給食室一同 力を合わせて おいしい給食を作っていきますので
よろしくお願いいたします。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

給食献立表

授業改善推進プラン

学校経営

学年だより

過去の校内研究文書

どんぐりの会