5年生の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は図書委員の5年生、最後の読み聞かせでした。

どのクラスもしっかりとお話を聞いていました。

1年間、よく頑張りました。

東日本大震災に関する本の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2011年3月11日に起こった東日本大震災に関する本の読み聞かせがありました。
ちょうど、今の5年生が入学した年に起こった震災です。

司書の先生が3冊の本を紹介してくださいました。

みんな真剣に聞いていました。

ひなまつりの読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日はひな祭りということで、司書の先生がひな祭りに関する本を紹介したり、読んだりしてくださいました。

実際につるしびなを見て、

「あっ!うちにある!」

という声があがりました。

みんな興味深くお話しを聞いていました。

お話しが終わると、拍手が自然と起こりました。

6年生最後の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今年1年をふり返ると、図書委員会の6年生は、本当によく頑張ってくれていました。

委員長を中心に、委員会活動がより良いものになるよう、色々なアイディアを出してくれたり、常時の活動も手を抜くことなくしっかりやってくれたりしました。

今日は、6年生にとって最後の読み聞かせ活動。

どの委員の子も立派に読み聞かせをしていました。

読み聞かせがありました!

画像1 画像1 画像2 画像2
本の世界で読み聞かせが行われました。
5年の保護者の方に、素敵な舞台のある紙芝居を持ってきていただきました。
また、本の紹介もしていただけました。

子供たちは興味深くお話しを聞いていました。

発表の後は、感想の交流会をしました。

節分のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は節分でしたので、司書の田口先生からお話をしていただきました。
節分に関する絵本の紹介などをしてくださいました。
子供たちは興味深く聞いていました。

本の世界のペンキ塗り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月29,30日に図書室のペンキ塗りを行いました。図書ボランティアさんが中心となり、教職員や児童数名も一緒になって作業を進めました。

29日には下塗りとマスキングテープを貼る作業をしました。
30日には、一斉にペンキ塗りをしました。

作業は9時から始まりましたが、12時ぐらいには片付けまで終わり、作業はスムーズに進みました。

二度塗り、三度塗りとするたびに図書室の壁が美しくなっていくのに感動を覚えました。

ご多用の中にもかかわらず「八小の子供たちのために」と力を発揮してくださった皆様に感謝申し上げます。

5年生の喜びの声

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「綺麗になって良かった!」

「前よりも明るくていいね。」

「白い壁だから綺麗に使わなくちゃ。」

「前方のシートがはがされて光が入って明るいね。」

美しくなった本の世界を見て、5年生の子供たちが喜びの声をあげていました。

学年の先生から子供たちへ、ボランティアの皆さんが寒い中頑張ってくれてこの図書室が綺麗になったこと、ますます大切に使うようにすること等の話がありました。

話の後、子供たちは喜んで本を読んでいました。

むらさき花だいこん

画像1 画像1
昨年の11月に読み聞かせをしてくださった「高尾お話の家」の方よりお手紙をいただきました。また、本も寄贈してくださいました。

「むらさき花だいこん」という本です。

子供たちが書いた感想文を読み、大変感動しました、とのことでした。
また、花の種も一緒にいただきました。

花の種は6年生へのプレゼントだそうです。

5年生には8月ごろ種を届けてくれるそうです。

温かな心の交流が素晴らしいですね。

読書川柳作品

職員室前に出品された読書川柳の作品が掲示されています。
どれも素敵な作品で、これを読むと図書室に行きたくなりますね。
画像1 画像1

雪うさぎ

画像1 画像1 画像2 画像2
校長室前の図書コーナーです。
いつも図書ボランティアの皆さんが素敵な掲示をしてくださっています。
今は、可愛い雪うさぎがいます。

新しい本が来ました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
本の世界に新しい本が追加されました。まだ、借りることはできませんが、図書委員のいる月・火・木・金の昼休みや図書の時間に読むことができます。

早速、昼休みに新しい本を読むために低学年〜高学年までの児童が本の世界に訪れていました。

たくさん本を読みましょう!!

図書委員長

クリスマスの読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
12月に図書司書の田口さんがクリスマスの読み聞かせをしてくださいました。田口さんは、クリスマスだけでなく、ハロウィンなどの行事にちなんだ読み聞かせをその都度してくださっています。子供たちもいつも楽しみにしています。

この他にも今年は、色々な方のご協力により、充実した読み聞かせをたくさん行うことができました。

新山陽子さんのギターによる楽しい読み聞かせライブは全学年で実施しました。また、新たな試みとして、高尾お話の会の皆さんによるブラックパネルシアター、戦争体験の語りを高学年で行いました。どれも子供たちの反響がかなりありました。企画・運営してくださった図書ボランティアの皆様に感謝申し上げます。

また、図書委員会は毎週水曜日の朝に1〜3年生の教室で読み聞かせをしています。低学年の子が一生懸命に聞いてくれるので、委員の子も張り切って練習しています。

来年も読書意欲が高まるような工夫をしていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 卒業式
3/25 修了式

学校だより

その他

授業改善

経営計画

新規カテゴリ

PTA