楢小 6年 日光移動教室 日光東照宮

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いろは坂を下り、いよいよ最後の見学地、日光東照宮です。
グループごとに東照宮内を見学しました。

陽明門や眠り猫、三猿、鳴き龍など、調べてきたものを実際に見る中で、さらに学習が深まりました。
思ったよりも大きい!音が不思議!など様々な感想が聞かれました。
5年生の時に見た、久能山東照宮との違いも感じることができました。

見学の後はお土産を買い、八王子に向けて出発です。
家族のことを考え、楽しそうにお土産を選んでいました。

楢小 6年 日光移動教室 朝会・閉校式

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ最終日です。
閉校式を行い、日光東照宮に向けて出発をしました。
宿舎の女将さんからは、3日間の成長についてお褒めの言葉いただきました。


3日目の朝は晴天にも恵まれ、朝食前に行った朝会では、鮮やかな山の緑、澄んだ空、そこにかかる雄大な雲を楽しむことができました。

楢小 6年 日光移動教室 足湯

画像1 画像1 画像2 画像2
予定していた源泉の見学は雨天の為、本日は中止となりましたが、足湯には入ることができました。
ハイキングの疲れがすっかり取れました。

多少の変更はあったものの、二日目の行程も無事終わりました。明日は最終日です。

楢小 6年 日光移動教室 魚と森の観察園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
魚と森の観察園に到着しました。
観察園では、魚への餌やりや資料館の見学を行いました。

餌を見つけた瞬間の魚の動くスピードは予想以上
でした。
資料館では、分かりやすい展示や魚クイズに興味津々の子供たちでした。

楢小 6年 日光移動教室 ハイキング完歩

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
湯滝から小田代ヶ原までのハイキングが終わりました。無事、全員で歩ききることができました。

ハイキング中は森から守られ、ほとんど雨に濡れることなく歩きました。雨の音はするけれど、降ってはこないという不思議な体験でした。

ハイキングの後は、楽しみにしていたおにぎり弁当とソフトクリームです。

楢小 6年 日光移動教室 2日目ハイキング

画像1 画像1 画像2 画像2
ハイキングに出発しました。天気は幸いにも、小雨です。
出発してすぐに、猿や鹿に出会うことができました。

楢小 6年 日光移動教室 華厳の滝 開校式

画像1 画像1 画像2 画像2
日光江戸村を後にして、華厳の滝に向かいました。
今日は水量が多く、細かい水しぶきが飛んできて、自然の偉大さに圧倒されました。

天候が心配でしたが、なんとか一日もちました。
予定通り一日目の工程を終え、湯の湖荘に到着しました。2日間お世話になります。

開校式も終え、これから楽しみの温泉、そして晩御飯です。

楢小 6年 日光移動教室 日光江戸村

画像1 画像1 画像2 画像2
日光江戸村では、グループごとに計画を立て、見学を行いました。
忍者修行の館では、傾きのある建物を歩いたり、動く障害物を避けたりといった修行をし、一段とたくましくなった6年生です。
見学を通して、江戸時代の街の様子や生活雑貨についても知ることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

教育課程

学校経営計画

学校経営報告

その他の配布文書

ならはらチャレンジ

生活指導に関わる文書等

学校評価