6年 歌 自主練習

画像1 画像1
合唱の自主練習を、休み時間や帰りの会の後に取り組んでいます。

音楽専科の先生が作ってくださった各パートごとの音源をもとに、練習しています。

少しずつ、声量が出てきました。本番にむけて、努力を重ねます。

6年 卒業式練習 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月8日、呼びかけ&歌をメインに練習をしました。

最初は不安と緊張からか、声量が出ていませんでした。

しかし、パートごとに練習したり、歌うポイントを教えたことにより、見違えるほど定奪しました。

森嶋『すごい成長しました!比べるのは常に過去の自分自身です。授業前のみんなと、今のみんなは別人のようです!』

まだまだ成長過程ですが、一回の練習に対する真剣さはピカイチの6年生です。

中休みに、毎回6年2組で合唱団オンリーズ&合唱担当が中心となって、特訓をしています。

6年 卒業式練習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月7日は2回目の卒業式練習でした。

模擬卒業証書を使用して、授与式の練習をしています。

・目線
・歩き方
・授与の仕方
・移動コース

覚えることは沢山ありますが、皆集中して取り組んでいました。

友達が決意表明をする時も、正しい姿勢で待つことができています。
次回から、音楽専科と連携をとりながら、歌練習を始めます。

学芸会の時と同様に、合唱団『オンリーズ』を再結成しました。

休み時間も練習に励んでいます。

6年 卒業式練習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ卒業式練習がはじまりました。

練習初日は、入退場、立ち方、座り方、挨拶の仕方、証書授与など、覚えることが盛りだくさんでした。

児童は皆真剣に学習に取り組み、教室に戻ったらしっかり反省を書きました。


限られた時間の中で、有意義な練習ができるように、学年一丸となって取り組んでいます。


6年 夢プロジェクト完成

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなの夢が詰まった『MYDREAM 〜夢プロジェクト〜』の発行おめでとうございます。ページをめくると、将来どのような人になりたいか。それを実現するために、どのような仕事に就きたいかが書かれています。
 人生の岐路に迷ったときに、この本を手にとって、どの道に進むか考える材料にしてほしいと思います。

【人生の岐路に迷ったら、困難な道をいこう!】

無謀なことなんてない!夢望な挑戦!みんなの夢をずっと応援しています。

6年 史上最高のダンスを目指して その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
史上最高のダンスを目指して、ダンスサークルに所属する学生をお招きし、ご指導いただきました。

心を一つにして、活き活きとした圧巻のダンスに児童の目は釘づけ!

初対面にも拘わらず、笑顔でわかりやすく教えてくれる優しいお兄さん、お姉さん達。

児童もすぐにファンになったようです。


写真や映像では得られない感動を、肌で感じることができました。

授業の最後に、真剣に取り組む大切さ、心を一つにすることの素晴らしさを6年生を送る会だけでなく、卒業式にも活かしていきたいという決意を、児童が発表しました。

実りある授業になりました。

ボランティアで来てくださったダンスサークルの皆様に感謝いたします。

6年 安全ボランティアの皆様と ふれあい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月27日にふれあい給食がありました。

毎日、私たちの登下校を見守ってくださる安全ボランティアの皆様に感謝の気持ちをこめて、学校に招待しました。

始まりの挨拶では、代表児童が6年間見守り続けてくださったことに対する感謝の言葉を発表しました。

最後に、安全ボランティアの方から、お言葉を頂きました。

挨拶の大切さなどについてお話頂き、地域をより良くしていこうと改めて思いました。

6年 小中一貫教育 生徒会来校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中学校の生徒会に所属する生徒が、中学校生活について、パワーポイントを活用してわかりやすく教えてくれました。

発表原稿から、掲示資料まで全て生徒が作成したと聞き、大きな成長を感じました。


質問タイムでは、定期試験対策についてなど、具体的に教えてくれました。

6年 史上最高のダンスを目指して その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しい個別レッスン!

お姉さん『いい笑顔だね!!最っ高!!』

お兄さん『ノリノリでいこう!もっと大きく!力強く!そぉ!イイネ!』

ダンサーの励ましの言葉により、いつも以上にダンスに力が入ります。

児童『ダンス面白い!』
児童『心を一つにすると楽しい!』


嬉しい言葉が、沢山聞こえてきました。



6年 史上最高のダンスを目指して その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
50名ものダンサーによる迫力のダンス!

児童は皆キラキラした目でダンスを見つめていました。

思わず一緒に踊りたくなるような、素晴らしいダンスでした。


6年 史上最高のダンスを目指して その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
50名ものダンサーを前に、少し緊張気味の6年生。

始まりの挨拶では、来校してくださった学生の皆様に対して感謝の気持ちと、史上最高のダンスを身に付けたいという決意を発表しました。

児童一人ひとりの言葉に、学生の皆様は明るく楽しく反応してくれていました。


お兄さん・お姉さんの明るい雰囲気と、笑顔によりすぐに緊張が解けたようでした。

6年 6年生を送る会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生を送る会の練習を真剣に取り組んでいます。

最後の6年生を送る会、学年スローガン『歴史に名を刻め』にふさわしい発表ができるように、学年一丸となって取り組んでいます。

6年 道徳 出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2月17日の道徳は、講師の先生をお招きして、『理解・寛容』をテーマに授業をしていただきました。

社会には、特別な応援が必要な人がいることを、分かりやすく教えていただいた後に、体験活動を通して、『困り感』について学ぶことができました。

みんなが安心して生活できる世の中作りのために、必要な大切なことを学ばせていただきました。

6年 卒業制作 色塗り

画像1 画像1
彫刻作業の次は、色塗りです。

制作担当が指示をだして、色塗りを順番に行いました。

この後は、ニス塗り、貼り付けをして、6年生を送る会で完成品を紹介します。

委員会引き継ぎ式 練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各委員会の旧委員長と、新委員長による引き継ぎ式の練習をしました。

各委員会をリードしてきた経験が、こうした発表会で表れています。

皆、胸を張って発表していました。

6年 卒業制作 彫刻完了

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業制作の彫刻作業が終わり、16日にニス塗りをします。

卒業制作担当が、チェックし配置なども工夫していました。

完成に向け、着々と作業が進んでいます。

6年  6年生を送る会・会議

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生を送る会の担当が、膝をつき合わせて真剣に話合いをしています。

1組、2組のそれぞれの考えを生かしながら、5分間という限られた時間をどのように使うか議論しています。

児童が主体となって真剣に考える背中に、大きな成長を感じます。

6年 それぞれ団結して

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式の呼びかけ担当が、練習の進め方について考えています。

呼びかけをする際の心構えを、児童同士で伝え合い、学び合うように計画しています。


卒業制作の彫刻作業も大詰めです。

10日に概ね彫り終わり、来週から研磨&ニス塗りの作業に入ります。

卒業制作担当が、一つひとつ検品をしています。

完成に向けて、着々と作業を進めています。

6年 卒業式 歌担当

画像1 画像1
今日は、卒業式・歌担当が、練習日程表を作成していました。

学芸会の時と同様に、特訓グループを結成し学年全体をリードしていく方針です。

それぞれの担当グループが主体的且つ計画的に進めています。

6年 卒業委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業にむけて、各委員が意欲的に活動しています。

各教室にお知らせ伝言板に、臨時で集まる際に書き込んでいます。

自主的に活動する姿に、大きな成長を感じます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

教育課程

学校経営計画

学校経営報告

特色ある教育活動

その他の配布文書

地域・保護者の皆様へ

年間行事予定