親子会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日5・6校時、総合的な学習の時間に親子会を行いました。単元名は「お米人研究」4月から1月までかかってようやく食べられるようになったお米を、家庭科で学習した炊飯の技術を使って炊き上げました。親子会ということでお家の方々にもたくさん来ていただきご協力をしていただきました。

炭焼き体験

総合の授業で竹炭作りを体験をしました。
DAIGOエコロジー村より3名の方が講師に来て下さいました。

まずは竹切り。
ノコギリの扱いに苦戦していた子もいましたが、
友達と協力して頑張りました。

次は竹割り。
専用の道具を使って、きれいに竹を割ることができました。

いよいよ竹を釜に詰めて点火。
煙の色で、出来具合が分かることを教えていただきました。

貴重な体験を通して、身近にある自然の資源を私たちの生活に
生かすことができるということが分かりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合音楽会に向けて〜校内発表〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は全校児童と、来てくださった保護者の方の前で連合音楽会の校内発表会を行いました。とてもきれいな歌声ときれいにそろった合奏を披露することができました。明後日のオリンパスホールでの本番がとても楽しみです。

稲刈り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
田起こしから始まり、愛情込めて育ててきた稲。きれいな稲穂が並びました。
今日はいよいよ稲刈り。暑い中、子供たちはせっせと鎌をもって作業に取り組みました。
刈った稲は干して、この後、脱穀精米の作業に移っていきます。
お米を食べる日が待ち遠しいです。

美化活動!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
PTAの皆さんと子どもたちと一緒に校内の美化活動を行いました。普段は手の届かないような場所まできれいにできました。ご協力ありがとうございました。

6年日光移動教室

画像1 画像1
草木ドライブインにて昼食です。

日光移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
足尾銅山の中で自由見学です。

6年日光移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
足尾銅山観光トロッコに乗って。

6年日光移動教室

画像1 画像1
昨日雨天の中ではありますが、湯ノ湖湖畔まで朝の散歩をしました。残念ながら今朝は中止しました。

6年日光移動教室

画像1 画像1
予定を変更して、足湯にも入りました。

6年日光移動教室

画像1 画像1
予定を変更し昨日、さかなと森の観察園に行きました。

6年日光移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
3日目足尾学習センター
砂防ダムです。

6年日光移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
湯乃湖荘に到着
3日間お世話になります。
よろしくお願いします。

開校式後、源泉周辺の散歩をしてきました。

6年日光移動教室

画像1 画像1
日光彫り体験
初めて使うひっかき刀で、世界に一つしかない素敵な作品を完成させました。

天候の都合により、予定を変更し、これから華厳の滝に行きます。

6年日光移動教室

画像1 画像1
日光東照宮
世界遺産 日光の社寺に行ってきました。
積極的に案内人さんに質問したり、説明をよく聞いたりして、歴史について学習することができました。

6年 日光移動教室出発日光に向けて出発しました。

画像1 画像1
『日光・史上最高軍団!見ます!聞きます!言います!』のスローガンを意識して、充実した3日間を過ごしてきます。

足下の悪い中、朝からお見送りに来てくださりありがとうございました。

無題

テスト2

無題

テスト

お米人研究!!草ぬき 中干し

画像1 画像1 画像2 画像2
5月に植えた苗もすくすく育ち、中干しの時期になりました。これから一週間ぐらい水を抜きます。土の中のガス抜きをし、稲の根に空気をあてて、より強い稲にする大事な作業です。今日は草ぬきもしました。一生懸命頑張りました。

清水更新 登呂遺跡博物館

画像1 画像1
雨が降ってきましたが、元気に見学しています。
頑張ってます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

教育課程

学校経営計画

学校経営報告

特色ある教育活動

その他の配布文書

地域・保護者の皆様へ

年間行事予定