3年 総合的な学習の時間 七輪体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月31日

総合的な学習の時間「楢原の昔調べ」
として今回は七輪体験を行いました。

七輪で焚き付けに使う割り箸は、ご家庭の協力をいただき
子供たちが家庭から、持ち寄りました。

七輪に新聞、割り箸、炭を入れ、マッチで火をつけました。
マッチを使うのがうまい子がいたり、悪戦苦闘している子がいたり
色々でしたが、最終的には全班火をつけることができました。

炭に火が移ったら、各自、家庭から用意してきた
もち、パン、サツマイモ、ジャガイモ、ウインナー、おにぎり等を焼き、
みんなでおいしくいただきました。

「炭火で焼いた方が、もちがおいしい!」
「もちが、きれいにふくらむ。」
「こげた〜!」
「焼きおにぎり、いい香り〜」
などなど…
みんな、楽しく体験しながら、昔のくらしに思いをはせることができました。

火を扱うということで保護者の皆さまにご協力をお願いすると
多くの保護者の皆さまが支援してくださいました。
保護者の皆さまの支援のおかげで
けがをすることなく、安全に体験活動を行うことができました。
ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

教育課程

学校経営計画

学校経営報告

特色ある教育活動

その他の配布文書

地域・保護者の皆様へ

年間行事予定