5年企画の縦割班

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の時間は縦割り班で遊びを楽しみました。
今日の企画は5年生がチャレンジしました。朝早くから校庭にラインをひいたり打合せをしたりして準備していました。
どんな遊びを企画したのか聞いてみました。
「人狼鬼ごっこ」「だるまさんの1日」「進化ボール当て」「アメリカンドッジボール」「秘密の王様ドッジボール」「めちゃあて」「コロコロドッジボール」などがありました。
遊びの後には振り返りの時間を大切にしています。初めて企画を担当した5年生からは、これまでの6年生の企画・準備や様々な学年の子供たちへの配慮について感謝の言葉がありました。解散の後、5年生に助言やねぎらいの言葉をかける6年生の姿もあり、松が谷っ子が特別活動をとおして育つようすを見ることができました。

松が谷高校生と英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生と4年生の希望者が参加している「放課後英語活動」のようすを紹介します。
都立松が谷高等学校の英語愛好会ESSの皆さんが来校し、家庭科室で楽しい活動を展開してくださいました。参加児童は、高校生の到着をウキウキワクワク大きな期待をもって待ちこがれていました。
写真は、冬休みの行事や出来事について学び、イラストのシールをもらってビンゴシートを作成して遊んでいるようすです。
英語に親しむとてもよい機会になっています。
来月は、ちょっとした「劇」を披露してくださるかも知れないとのこと。
楽しみにお待ちしています!

ボディーパーカッション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽集会でボディーパーカッションを楽しみました。縦割り班でつくった円の中心でみんなをリードするのは、集会委員会の高学年児童です。

松が谷地区「保幼小連携」意見交換会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校と近隣の保育園・幼稚園の職員が意見交換をすることにより、子どもの発達を見通した保育観・指導観をもとにお互いの指導のねらいや方法、子どもたちの生活・学習の環境について相互理解を深めるとともに、保育園・幼稚園から小学校へ入学する子どもたちの就学が円滑になるようにすることを目的として、意見交換会を行いました。
武蔵野幼稚園、めぐみ第一保育園の先生方が参加くださいました。本校からは、低学年担任・養護教諭・ひだまり教室職員・校長・副校長が参加しました。
小学校入学は「ゼロからのスタートではない」こと、子どもたちがもともともっている力や園で身に付けてきた力を小学校でも安心して伸びやかに発揮できるように、今後も連携を充実していきます。

思いやり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の特別の教科道徳の学習のようすです。
道徳では、子どもが常に自己の生き方を見つめながら、みんなで多様な視点から話し合い、語り合うことを通して自己のよりよい生き方を考えていくことを重視しています。
教材と出会い、キーワードを確認した後、登場人物の行動の真意について各自が考えをまとめました。
1枚目と2枚目の写真は、机を移動して小グループをつくり、友達の考えに耳を傾けている場面です。互いの話を聞きながらメモをとったり、さらに詳しく説明を求めたりしています。
3枚目の写真は、全体で意見を交流している場面です。
この時間は、相手のことを思いやり、すすんで親切にしようろする心情を育てることをねらいに学習を展開しました。

磁石の不思議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生理科の学習のようすです。
身の回りの磁石について話し合い、教室内で磁石に付くもの付かないものを調査しているのが1枚目の写真です。
各自の調査結果をノートにまとめ分析しているのが2枚目の写真です。
全体で共有し合ったところ、電気の学習との関係性が見えてきたのが3枚目の写真です。
次回は、電気をとおした物と磁石との関係を試してみよう、調査してみようという計画になりました。

環境を改善しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の教育環境の改善の様子をお知らせします。
1枚目の写真は、3階のパソコン室です。一人一台の学習用端末の活用は、教室をはじめ様々な場所で進んでいることから、旧パソコン室の座卓を撤去して広々としたスペースを確保し、多目的に活用しやすい教室にしました。2学期末の職員作業の成果です。
2枚目の写真は、1階応接室です。パソコン室で使っていたテーブルや椅子を再利用して、これまでよりも明るい雰囲気になりました。
3枚目の写真は、体育館渡り廊下で今日から開始した工事のようすです。長年の風雨で痛んでいたところを修繕しています。

3学期スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、3学期を「6年生0学期」と位置付けて、「6年生0学期わたしの漢字」という取組をしていました。自分の思いを込めた漢字一文字から、熱い意気込みが伝わってきます。

3学期スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新学期の目標を立てている学級、係活動について話し合っている学級、新しい学習材に名前を記入して内容を確認し学びの見通しをもっている学級、冬休み中の家庭でのお手伝いについて発表し合っている学級、「松が谷フェスティバル」に向けて相談を始めている学級など、3学期スタートの日に取り組んでいる内容はさまざまです。

3学期スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みを経て久々の教室で1時間目が始まりました。

3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
第3学期の始業式を校庭で行いました。
校長講話、6年児童代表の言葉、校歌斉唱を行いました。

エコプロ2023

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京ビッグサイト「エコプロ2023」で、いろいろなブースを訪れて見学したり体験したり取材している松が谷っ子のようすをご紹介しています。
4年生も5年生も6年生も、事前に届いた会場マップを広げて見学計画を立てて準備をしてきました。課題別グループを編成して、広い会場内をグループ行動しています。

エコプロ2023

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エコプロ2023では、多くの企業やNPO、大学などのブースを見学することができました。
熱心に見学する松が谷っ子のようすをご紹介します。

なお、学校だより第9号でも多くの写真をご紹介しています。トップページにリンクを貼ってありますので、ぜひご覧ください。

エコプロ2023

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京ビッグサイトで開催された「エコプロ2023」に出展・参加しました。

1枚目の写真は6年生が一般の来場者の方に取材しているようすです。
6年生は、「働く」をテーマに年間を通して探究的な学習を展開しています。

2枚目の写真は5年生が「ミス日本みどりの大使」に稲づくりについて説明しているようすです。

3枚目の写真は、松が谷小の展示ブースに寄せられた来場者からのメッセージです。
付箋に書いて、テーブルに貼っていただきました。

詳しくは、学校だより第9号をご覧いただければ幸いです。

音楽フェスティバル 保護者鑑賞日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽フェスティバル保護者鑑賞日の準備が進んでいます。
子どもたちは、昨日の児童鑑賞日を経て、自分の成長に自信をもち、それぞれに特別な思いで今日の日を迎えています。

音楽フェス児童鑑賞日 フィナーレと明日の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽フェスティバル児童鑑賞日もいよいよフィナーレとなりました。
全員合唱「ビリーブ」です。
手話を通して、松が谷っ子の心をひとつにして歌いました。

終わりの会で6年生が終わりの言葉を述べた後、各学年は教室に戻りました。
6年生は、明日の保護者鑑賞日に向けて会場準備に取り掛かっています。
6年松が谷っ子が気持ちよく働く姿は、いつも本当に素晴らしいです。
気遣いと気働き、協力の様子、しかも楽しそうに各自の気付きによって力を発揮している6年生の姿が、そのまま保護者鑑賞日の体育館設営に表現されていることを、会場にて感じ取っていただけたなら幸いです。

音楽フェス 6年 児童鑑賞日

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、「明日へ」の合唱、「アフリカンシンフォニー」の合奏です。

以下は、6年生の曲紹介です。

これから、ぼくたち6年生の発表が始まります。
みなさん、私たちの発表は楽しみですか?
(会場から「はい!」の声)
私たちも、みなさんに発表するのがとても楽しみです。
6年生が発表するのは、合唱曲「明日へ」と合奏曲「アフリカンシンフォニー」です。
合唱曲「明日へ」は、6年間で学んだ進んでいくことの大切さを表現した曲です。
合奏曲「アフリカンシンフォニー」は、1つ1つの楽器が奏でる音色・個性を出し合い、支えあって1つの曲になっています。
楽器はいくつあっても曲は1つ。たくさんの楽器が編み出すハーモニーを体感してみてください。
私たちは見ている人たちに自分たちの成長を伝えたいという思いで、今までたくさん練習してきました。
なので、みなさんの心に響くよう歌詞に思いをこめて一つ一つの音をていねいに奏でたいと思います。
6年間で学んできたことをすべて音楽フェスで表現するので、ソレソレーな合唱・合奏をぜひ聞いてください。

2曲の後に、もう一度6年生からの言葉がありました。
もう一曲の合唱曲「大切なもの」の曲紹介です。

「明日へ」と「アフリカンシンフォニー」は楽しめましたか?
次に歌う曲は、「大切なもの」です。
これは一度4年生のときに歌った曲です。
2年間、今改めてそれぞれの大切なものに気付きました。
その大切なものとは、松体フェスで学んだ協力や、姫木平で学んだ盛り上げや、日光で学んだ責任感、6年間で培った友情、日々の生活の努力です。
みなさんも心の中で自分の大切なものと、この今から歌う歌詞を重ね合わせて目と耳と心で感じてくたさい。
6年生の大切なものを歌でプレゼントします。
聞いてください。

音楽フェス 4年 児童鑑賞日

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、「都道府県ボイスパーカッション」と「もみじ」の合唱、「八木節」の合奏です。
以下は、4年生の曲紹介です。

ぼくたち4年生のテーマは「日本」です。
1曲目は都道府県ボイスパーカッションです。
習ったばかりの都道府県を言葉の重なりやリズムを感じ取りながら楽しく歌います。

2曲目は、日本の秋の名曲もみじです。
もみじの美しい風景を想像しながら歌います。

3曲目は、群馬県の民謡、八木節です。
和太鼓を使ってダイナミックに、でもリズムは繊細に、お祭りを想像しながら演奏します。
日本の音楽のよさを感じられる時間にしますので、お楽しみください。

音楽フェス 2年 児童鑑賞日

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、「ふたりはともだち」より「お手紙」の合唱奏です。
以下は、2年生の曲紹介です。

かえるくんとがまくんは、とてもなかよしで今日は玄関の外で何かを待っているようです。
それは、お手紙。
はたしてお手紙は届くのでしょうか。
たくさんの歌や楽器でステキなお話を届けます。
2年1組30人が役になりきり力を合わせてがんばります。
小学生になって初めての音楽フェス。
緊張と楽しみでいっぱいです。
ぜひ楽しんでご覧ください。

音楽フェス サプライズ演奏 児童鑑賞日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童鑑賞日の休憩タイムの前に、サプライズで教職員演奏を行いました。
曲名は「スーパー松が谷ブラザーズ」です。

演奏に先立つ寸劇では、ピーチ姫からの依頼書が届きました。
「マリオブラザーズの皆様へ
今回、松が谷小学校で音楽フェスティバルが開かれます。
子どもたちが、すっごくがんばっていると聞きました。
そこで、私は、子どもたちにお礼がしたいのですが、1人では難しいのです。
どうか、マリオブラザーズのみなさん、協力してもらえませんか?
ピーチ姫より」

演奏の後には、ピーチ姫からの言葉がありました。
「松が谷小学校のみなさん、マリオブラザーズの演奏お楽しみいただけましたか?
この後のみなさんの演奏も楽しみにしています!
がんばってね!」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

不安や悩みがあるときは・・・

学校だより

教育委員会より

学校経営計画

年間行事

いじめ防止基本方針

小中一貫教育

保護者と教職員の会

子ども見守りシート

よい子のきまり

給食室からのお知らせ

最新の配布文書

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

食育だより

登校届

教職員働き方改革