学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

6年生 学年合同で

 6年生の小学校生活は残り少なくなってきました。これからは、学年合同で取り組むことが多くなってきます。

 今日は、体育館で歌の練習をしました。きれいな歌声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科の学習のまとめ

 この時期になると、各教科で学習のまとめをすることが多くなります。6年生が家庭科の学習のまとめとして、調理実習をしました。今まで学習したことのまとめとして、しっかりと調理することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 読み聞かせ

 今日は、1・2年生の今年度、最後の読み聞かせの日でした。1・2年生とも、読み聞かせを楽しんでいる様子が伝わってきました。

 図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おいしいケーキを作る

 1年生が図画工作で「おいしいケーキをつくろう!」の学習をしています。いろいろなケーキを思い浮かべて、紙粘土を丸めたりつまんだり色を混ぜ込んだりして工夫しながら作っていきます。楽しそうに作っていました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ゴール型ゲーム

 4年生が体育でゴール型ゲームをしています。今日は、ポジションの役割を理解し実践するエリアサッカーを楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 発電と電気の利用

 6年生が理科で「発電と電気の利用」の学習をしています。今日は、電熱線はどんなときによく発熱するのかを実験しました。実際に発泡スチロールがとける様子を見て、よく理解できたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 6年生を送る会に向けて

 明日の6年生を送る会にむけて、1年生が最後の練習をしました。感謝の気持ちを伝えるために一生懸命歌の練習をしていました。

 写真は、歌い終わってから先生の話を聞いているところです。
画像1 画像1

2年生 スーホの白い馬

 2年生が国語で「スーホの白い馬」の学習をしています。場面の様子について、登場人物の行動を中心に想像を広げながら読んでいます。今日は、馬頭琴を弾くスーホの気持ちを考えました。

画像1 画像1

5年生 美しい音色

 5年生が音楽でリコーダーの「威風堂々」の練習をしていました。きれいな音色が音楽室に響いていました。この曲は、卒業式の入場曲です。
画像1 画像1

6年生 ゴール型ゲーム

 6年生が体育でゴール型ゲームをしています。今回は男女別で、ルールを工夫して行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 「水」

 3年生が書写の学習で、「水」を書きました。今までに学習したことを思い出し、「とめ」「はね」「はらい」などを意識しながら書きました。
.

画像1 画像1

1年生 ごちそう パーティーを はじめよう!

 1年生が図画工作で「ごちそう パーティーを はじめよう!」の学習をしました。いろいろな食べ物の形を思い浮かべて、粘土を丸めたりつまんだりして工夫しながらつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 これはなんでしょう大会

 1年生が国語で「これはなんでしょう」の学習をしています。話題に沿って話し合い、分からないことを尋ねたり、それに答えたりすることができることを学習のねらいとしています。
 クイズ大会をして楽しみました。

画像1 画像1

2年生 はこの形

 2年生が算数で「はこの形」の学習をしています。辺や頂点の数など、構成要素を理解するため、粘土と棒(ようじ)を使って立方体を作る活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 水のすがた

 4年生が理科で「水のすがた」の学習をしています。今日は、水を熱したときのあわの正体を確かめる実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 読み聞かせ

 5・6年生の読み聞かせの日でした。今日も朝早くから図書ボランティアの皆様が読み聞かせをしてくださいました。6年生の様子を見ていると、途中から英語になっていました。

 図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 英語活動

 1年生が英語活動で乗り物の名前について学習しました。
・自転車
・バス
・乗用車
・電車
・船
 英語ではどのように言うのか、覚えたことと思います。
画像1 画像1

4年生 水のすがた

 4年生が理科で「水のすがた」について学習しています。水を熱し続けたときの姿を予想しました。生活経験を基によく考えていました。
画像1 画像1

1年生と6年生の交流

 1年生と6年生が縄跳びの交流しました。6年生がいろいろな技を跳んで見せるたびに大きな歓声が沸き上がりました。

 その後、個別に跳び方を教えていました。卒業前のよい交流となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 special quiz Festival

 5・6年生が朝の時間に英語で交流しました。5年生が英語を用いたクイズを6年生に出題し、6年生がそのクイズに答える形で進みました。

 英語でのコミュニケーションの楽しさを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営

学年だより

災害等緊急発生時の対応について

いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

小中一貫教育全体構想

生活指導方針

年間行事予定

旗振りパトロールお便り1

平成30年度 どんぐり通信

ななくにキッズについて

ななくにキッズのやくそく

ベルマークマニュアル

教育長からのメッセージ

研究文書