学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

夏休みの思い出

 今日は、夏休みの出来事などを発表する学級が複数ありました。様々なことを経験し、その時どのように感じたかなど、詳しく話していました。

 写真は、上から2年生、6年生の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

始業式が終わると

 それぞれの学級で、担任の先生が話をしていました。どのクラスも落ち着いた雰囲気でした。中には、久しぶりに教室で先生や友達と会うのが嬉しいのか、笑顔いっぱいの学級もありました。

 写真は上から2年生、1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月23日 夏季水泳10日目

 夏季水泳10日目、最終日になりました。朝から強い日差しで、プール日和となりました。

 今日も多くの児童が参加していました。たくさん歩いたり、浮いたり、泳いだりして、楽しんでいました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本の貸し出し2

 夏休み2回目の本の貸し出しの日でした。図書委員会の児童がパソコンを使って、本の返却と貸し出しの仕事をしっかりとやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月22日 夏季水泳9日目

 夏季水泳9日目になりました。朝からよい天気となりました。検定をする日ということもあってか、いつもより多くの児童が参加していました。

 夏休み中に頑張って練習したのでしょう。多くの児童が合格していました。残念ながら思うような結果出なかった児童は、2学期の水泳の授業で力を発揮してほしいと思います。

 明日は、夏休み中の水泳指導の最終日です。多くの児童の参加を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月21日 夏季水泳8日目

 夏季水泳8日目です。今日は気温が上がり、1回目も2回目も実施することができました。特に2回目の1年生、5・6年生のときは久しぶりの夏らしい日差しがあり、子供たちは気持ちよさそうに泳いでいました。

 明日は、検定を予定しています。予定通り実施できることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月18日 今日の夏季水泳は中止

 夏休み後半の夏季水泳の日となりました。楽しみにしていた児童も多いかと思いますが、気温、水温や屋上の風の強さなどから、2回とも中止といたしました。来週は実施できることを願っています。

画像1 画像1

8月17日 4年生 グリーンカーテン

 4年生がヘチマとひょうたんを育てています。グリーンカーテンにして、CO2削減や夏の節電対策などにも役立てています。

 ヘチマは2階まで伸びました。ひょうたんは2つほど実をつけていましたが、あまり元気がありません。心配です。連日の雨の影響でしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月15日 5年生バケツ稲作り

 夏休みも後半になりました。毎日のように雨が降り、いつもの夏休みとは違った感じがしていることと思います。

 写真は、5年生が取り組んでいるバケツ稲の様子です。しばらく見ないうちに、だいぶ大きくなってきていました。穂が出てきたので、スズメに食べられないように網をはっています。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月3日 夏季水泳6日目

 夏季水泳の6日目です。1回目の1年生と5・6年生は気温が低いため中止としました。2回目の2年生と3・4年生は気温が上がってきたのでプールに入り、楽しむことができました。

 今日で夏季水泳指導の前半が終了しました。後半は8月18日(金)から始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

本の貸し出し

 10時から11時まで、図書室で本の貸し出しをしました。図書室で読書を楽しむ児童もいました。
画像1 画像1

8月1日 夏季水泳4日目

 8月になりました。夏休みになってから梅雨空が戻ってきたような日が多く、今日も曇り空です。夏季水泳指導の前半の終わりごろ、雨が降り始めました。天気予報でも天気が下り坂ということなので、後半は中止といたしました。

 写真は、1年生・5・6年生の様子です。参加者数が先週より少ないです。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

保健だより

授業改善推進プラン

学校経営

学年だより

災害等緊急発生時の対応について

いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

小中一貫教育全体構想

平成29年度 どんぐり通信

年間行事予定

旗振りパトロールお便り1

としょえもん