修了式

3月25日(金)
 3学期の修了式が体育館で行われました。修了証の授与が行われ、皆さんが1年間無事学びを終えた証を受け取りました。 
 校長先生からは、卒業式での5年生の態度が立派で、4月から6年生として任せても大丈夫だと感じたことや、それぞれの学年が1つ上がり、新しく高嶺小にくる1年生によい学校だと思ってもらえるようにしましょう、とのお話がありました。
皆さん、1年間勉強に運動、様々な活動に懸命に取り組み、よく頑張りましたね。また、来年度も沢山のことに挑戦してください。

生活指導の先生からは、「春休みの過ごし方」の話がありました。様々な道具や、先生が出てきて、児童は夢中になって話を聞いていました。

〇自転車に乗る時はヘルメットをかぶる。
〇お菓子などの交換は控える。
〇近くのお店に行く時はお家の人と相談する。
〇自分や仲間を大切にして「さん」づけをする。

こららを守って、怪我や事故に気を付けましょう。また、4月に元気な姿で皆さんに会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 その1

3月24日(木)
第44回卒業式が体育館で行われました。
大きな拍手に包まれ、卒業生が凛々しく入場しました。式に参加する姿は素晴らしく、6年間の成長やお世話になった人達への感謝が伝わる、感動的な式になりました。これから、新たな道に進みますが、一人一人が自分らしく活躍することを願っています。また、高嶺小に遊びにきてくださいね。
 式を支えてくれた、5年生の姿も立派でした。皆さんが新たに、最高学年として高嶺小を築いていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会 児童鑑賞日

11月5日(金)
 今日は学芸会の鑑賞日でした。1・2年生、3・4年生、5・6年生のペアでお互いの演技を鑑賞し、それ以外の学年は、録画した動画を教室で鑑賞しました。他学年の演技を真剣に鑑賞する子供たちの姿が印象的でした。

 練習を重ね、違う学年に鑑賞してもらうことによって、子供たちの演技が更に磨きがかかってきました。

 明日は保護者鑑賞日です。今まで練習してきた成果を、是非ご家族にも見て頂けたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすの木ラリー 体育館の出し物・片付け

体育館では、ゴールを守ろう!ボールはじきゲーム、?ボックス、の出し物がありました。最後の片付けも、しっかりとできていました!

 1年生〜6年生まで、班で協力しながら、力を合わせて楽しむことができましたね。
今日のために出し物を考えて作ってくれた4〜6年生、進行などの準備をしてくれたくすの木委員会の皆さん、本当にありがとうございました。大成功に終わることができてよかったですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすの木ラリー 教室の出し物 その4

しりとり屋、15の扉の様子です。くすの木委員会の6年生も、放送のお仕事頑張ってくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすの木ラリー 教室の出し物 その3

風船持ち持ちゲーム、ストップウォッチ30秒、射的、にんにんまちがいさがしの様子です。皆、力を合わせて出し物を盛り上げてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすの木ラリー 教室の出し物 その2

もぐらたたキング、ボッチャ、しんちゃんゴマちゃん決定戦の様子です。出し物のアイディアがとても面白く、「次はここに行こう!」と子供たちはワクワクしながら教室をまわっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすの木ラリー 教室の出し物 その1

わなゲーム、キログラムクイズ、わお!びっくり、こんなものもつれるんだ!魚釣りの様子です。皆夢中になって遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすの木ラリー 外の出し物その3

さかの上のボールはどこにいく!?、カラーボーリングの様子です。6年生がしっかり声をかけて、リードする姿がかっこいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

くすの木ラリー 外の出し物その2

風船ゲーム、神紙ヒコーキオリンピック、スーパー運動会もどきの様子です。6年生の説明をしっかり聞いて、取り組めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすの木ラリー 外の出し物その1

10月8日(金)
今日は気持ちのよい晴天です。外の出し物も、青空の下、きらきら輝いていました。
写真はストラックアウト、宝さがしめいろ、THEめちゃあての様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすの木ラリー 準備・出発式

10月8日(金)
今日は待ちに待った、くすの木ラリーの日です。2時間目の始めの15分で、4〜6年生はテキパキと出し物の準備をしました。1年生〜6年生は、各くすの木班ごと校庭に集合しました。皆とてもワクワクした様子です。くすの木委員会から、ルールや時間などの説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式

9月1日(水)
2学期の始業式が教室でGoogleMeetを使って行われました。高嶺小学校は42日間という長いお休みでした。その間にオリンピックなどの大きな行事もありました。皆さんはいかが過ごされたでしょうか。

クラスでは、先生の話を真剣に聞く児童たちの姿が見られました。

今日は防災の日です。校長先生からは命の大切さについてのお話もありました。
生活指導の先生からは9月の生活目標、「きちんとしたあいさつや返事をしよう」の話がありました。

転入生の紹介もありました。高嶺小のことを沢山教えて、仲良くなってくださいね。

長い2学期が始まりました。沢山学び、充実した時間を過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

7月20日(火)
1学期の終業式はGoogle Meetを使って教室で行いました。校長先生や副校長先生、生活指導の先生の話を皆よく聞けていました。
 1学期、よく頑張りましたね。夏休みの過ごし方に気を付けて、元気な姿で2学期会いましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座

7月9日(金) 
 低・高学年は「親切・思いやり〜いのちや心を感じたり見たりしよう〜」中学年は「友情・信頼」をテーマに、2〜4校時に体育館で授業を行いました。VTRを見たり、人権擁護委員の講師の先生のお話を聴いたりして、いのちや言葉の重み、大切さについて考える1時間でした。子供たちは真剣に話を聴き、沢山発表して積極的に参加していました。
これからも、相手の心が温かくなるような、言葉がけや行動ができるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会〜その2〜

5月26日(水)
どの学年も練習したことを出し切り、素晴らしい演技でした。また徒競走やリレーでも精一杯の力を出し切りました。子供たちの、他の学年を応援する姿が素晴らしく、大きな拍手をしたり、ダンスをしっかり見たりする姿が印象的でした。6年生も、それぞれの係を立派に頑張りました。2日に行われるスポーツの日も、皆さんの活躍する姿をご家族に沢山見せてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会〜その1〜

5/26(水)
天候にも恵まれ、晴天の中運動会が行われました。今年は、運動会(児童鑑賞日)と29日(土)に行われるスポーツの日(保護者鑑賞日)の2日に渡って行われます。今日は、代表委員会によるスローガン発表や、聖火点灯式、児童代表の言葉がありました。子供たちは、やる気がみなぎっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

4月28日、体育館で離任式が行われました。
去られた先生方の懐かしい顔ぶれに、子供たちは嬉しそうにしていました。新しい学校のことや、皆へのメッセージなどのお話をしていただきました。
 児童から、先生への感謝の手紙と花束が贈られました。先生に伝わるように、気持ちを込めて読むことができました。
今まで、学校のために大変ご尽力を頂き、ありがとうございました。新しい場所で、沢山ご活躍されることを祈っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式

4月6日(火)
52名の新1年生が入学しました。
とても立派な1年生。
校長先生のお話をよく聞き、お返事もしっかりできました。
「おめでとうございます。」の言葉に、「ありがとうございます。」と返すこともできました。
これから始まる小学校生活、沢山の思い出をみんなとつくっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式

4月6日(火)
1学期が始まりました。
青空の中、始業式を校庭で行いました。
新しい先生などの発表に、子供たちはワクワクドキドキしている様子でした。
気持ちのよい挨拶や返事をして、元気いっぱい学校生活を送りましょう。
新しい先生、新しいクラス、新しい気持ちでスタートできたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31