修了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修了式が行われました。
現在過ごす学年最後の日です。
「今日が最後だから早く来たよ。」
という声も聞こえてきました。
一年を振り返って、たくさんの思い出がよみがえってきたのではないでしょうか。
車に気を付ける、子どもだけで買い物に行かない、時間を守るを意識して春休みを過ごして下さい。
新学期は4月8日からです。
また皆さんの元気な顔が見られるのを楽しみにしています。

卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
晴れ渡る空の下、卒業式が行われました。
一人一人が様々な思いを抱えてこの日を迎えたことでしょう。
皆さんはどんな思い出が浮かびましたか?
門出のことばや、歌、卒業証賞を受け取る姿はとても立派で目頭が熱くなりました。
卒業生の皆さん、保護者の方々、関係者の皆さんご卒業おめでとうございます。
在校生の五年生もお疲れ様でした。

3年生(総合)と日本語学級の交流授業

画像1 画像1 画像2 画像2
8日の5・6校時に、
3年生と日本語学級との交流授業がありました。
こま、けん玉、折り紙、ゴムとび、めんこ、おはじき
けんけんぱ、いろはにこんぺいとう、あやとりと、
いろいろな「日本の昔遊び」のお店があり、
楽しそうに活動していました。

後半は、日本語学級の教室で6年生とのお別れ会をしました。

ことばの教室交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ことばの教室交流会が行われました。
通級指導なので、普段はあまり顔を合わせることはありません。
最初は緊張していましたが、皆でゲームをしていくうちにだんだんと笑顔になり盛り上がりました。
最後は6年生の卒業式と退級するお子さんの退級式をしました。
立派な卒業生の背中を見て、学ぶこともあったと思います。
卒業、退級おめでとうございます。
本日参加してくださった皆様、ありがとうございました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健室より

生活指導だより

教育課程

年間行事予定

授業改善推進プラン

献立予定表

食育だより

学ぼう!食べよう!世界の料理

五つの輪

学力向上・学習状況改善計画