外国語活動(いずみ学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
外国語活動では、英語であいさつをしたり、”I like〜."の表現を使って友達や先生とやりとりをしたりしました。日本での言い方と英語の発音が違うことに気付き、先生が話す言葉をよく聞いて、いろいろな表現を声に出して練習していました。みんなで楽しく英語に触れることができました。

ことばの教室 グループ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゲストティーチャーを迎えて、吃音グループ活動をしました。同時に保護者会も行いました。
当事者でもある先生からのお話は、勉強になるものから、心に沁みるものまで多岐にわたりました。
自己紹介や、質問でも一人一人が最後まで言い切ることができ、その姿には感動を覚えました。
最後は皆が笑顔になる素敵な会になりました。

図書館見学(2回目)

画像1 画像1
2月7日(木)に、2回目の図書館見学をしました。1回目の見学で、職員の方から聞いた図書館での約束を思い出し、静かに読書をしていました。これからもたくさんの本を読み、世界を広げていってほしいです。

節分

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月3日の節分について学習しました。一人一人が「自分から追い出したい鬼」を考えました。「おこりんぼう鬼」「ぐうたら鬼」「ゲームしすぎ鬼」など、いろいろな鬼がいたようです。豆まきをした後、子供たちはすっきりした表情で、「もう鬼はいなくなった!」と話していました。自分を見つめ、前向きに進もうとする姿勢がすてきですね。

集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はHIGH&LOWクイズの集会がありました。
先生たちの身長比べのクイズに皆大盛り上がりでした。
正解しても、しなくても皆の笑顔があふれる集会でした。

【日本語】節分の豆まきをしました

画像1 画像1
日本語学級では節分に関する言葉を学習しました。それぞれ自分から追い出したい鬼を考えてカードに書きました。
「おにはそと、ふくはうち」の掛け声と共に、とても楽しく豆をまいていました。

ホットケーキ作り

画像1 画像1 画像2 画像2
生活単元学習の調理の時間に、ホットケーキ作りをしました。3つのグループに分かれ、友達と協力して活動を進めることができました。調理をすることを通して、グループ内の分担の仕方や道具の使い方、効率よく作業を進めるための方法など、さまざまなことを学習しています。できあがったホットケーキにみかんやあずきをトッピングし、おいしくいただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健室より

生活指導だより

教育課程

年間行事予定

授業改善推進プラン

献立予定表

食育だより

学ぼう!食べよう!世界の料理

五つの輪

学力向上・学習状況改善計画