終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
終業式が行われました。校歌を歌い、二学期の最後を締めくくりました。
冬休み中の生活について気を付けることを劇で再現しました。
楽しみながら、生活についての注意を学ぶことができたと思います。
身体に気を付けて、来年もまた元気な姿を見せてください。

今年最後の音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年最後の音楽朝会がありました。
最初におんがくのおくりものを歌いました。リコーダー演奏もしました。
二曲目はベートーベンの希望の歌、交響曲第九番を手話付きで歌いました。
途中ドイツ語で歌いました。
寒さに負けず、元気いっぱい頑張っていました。
また来年も元気な歌声を聴かせてほしいです。

年賀状を書きました  日本語学級

画像1 画像1 画像2 画像2
外国から来日して
初めて日本でお正月を過ごす
子供たちがたくさんいます。
日本語学級では、
年末年始に関するいろいろな行事や言葉を
学習しました。

1人1人担任の先生宛に
年賀状も書きました。

いずみ学級校外学習(立川防災館)

画像1 画像1
 校外学習で立川防災館に行き、防災について体験をしながら学びました。
 まず、煙体験をしました。煙の恐ろしさを知り、火事の際の行動の仕方をしっかり学びました。煙(訓練用)が充満する室内で、姿勢を低くして壁を触りながら出口まで進むことができました。
 地震体験では、震度5の揺れを体験しました。机の下にもぐって身を守る姿勢が上手にできました。
 シアターでは災害についてのアニメーションを見ました。日本の過去の震災を振り返り、防災についての意識を高めました。
 どの活動においても、話をしっかり聞き、真剣に取り組んでいました。

日本語学級 学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
7日の午後、日本語学級の学習発表会がありました。
日頃の学習の成果を生かし、みんな一生懸命日本語でスピーチをしました。

自分の国の紹介や自分が好きなこと、
興味をもったことなどについて
調べ学習をしました。
調べたことをまとめたり、
発表用資料を作ったり、
パソコンでプレゼンテーションをしたりと
それぞれ頑張りました。

友達の発表を聞く態度も、良かったです。
一人一人の成長が嬉しかったです。

【日本語】4年総合と交流授業

画像1 画像1
家庭科室にて、日本語学級と4年生の総合の交流授業がありました。日本語学級の児童8名が自分たちの国の世界遺産や名産品、国比べクイズなどを発表しました。4年生の児童は集中して聞き、初めて知ることに驚いたり、クイズで盛り上がったりしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健室より

生活指導だより

教育課程

年間行事予定

授業改善推進プラン

献立予定表

食育だより

学ぼう!食べよう!世界の料理

五つの輪

学力向上・学習状況改善計画