3年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科見学で東京八王子青果市場へ行きました。保冷庫に入ったり、積み上げてある段ボールを見たりして、日本全国、そして外国からも果物や野菜が届いていることや、新鮮なまま届けるための色々な工夫があることが分かりました。「せり」で使われる数字のハンドサインも教えてもらいました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日11月22日に避難訓練が行われました。本日は火災で防火扉が閉まっているという想定での訓練でしたが、体調不良の児童が多く見られたため、廊下までの避難でした。各教室で防火扉が閉まっている時の避難の仕方について指導しました。

すてきな作品がいっぱい!

画像1 画像1
今日は展覧会児童鑑賞日でした。自分たちの作品や他の学年の作品を、みんなで鑑賞しました。自分の作品が飾られているのをじっと見て、うれしそうに目を輝かせていました。「これはどうやって作っているんだろう、すごいね。」「わたしもこんな作品作りたいなあ。」と言いながら、友達の作品のよいところもたくさん見つけることができました。次の図工の授業への意欲にもつながったようです。まさに芸術の秋ですね。

焼きいもを作りました

画像1 画像1 画像2 画像2
いずみ学級の学級園で収穫したさつまいもで、焼きいもを作りました。たき火で焼きいもを作るのは初めてという子供たちが多く、「こうやって作るんだ!」「楽しみだなあ。」と目を輝かせていました。できたての焼きいもはほかほかで、「甘いね!」「おいしいね。」と言いながらうれしそうに味わっていました。自分たちで育てたさつまいもの味は格別でした。

ことばの教室 グループ学習会

画像1 画像1
11月8日(木)15時より「吃音のグループ学習会」が行われました。
5名の参加児童で、自己紹介やYES/NOゲーム、トランプなどをして
交流できました。初めての参加児童や退級児童も参加していた中で、
伸び伸びと過ごすことができました。
次回は、来年2月14日(木)を開催予定日としています。

ピンホールカメラ作り(3年生)

画像1 画像1
3年生の理科の学習と関連し、JAXAから講師の先生をお招きしてピンホールカメラ作りをしました。自分たちで作ったカメラを使っての観察の他、スライドを見ながら宇宙ことについてもたくさん教えていただきました。ピンホールカメラは説明だけではぴんと来ていない様子でしたが、やってみた瞬間、歓声をあげて、「こういうことか!」と活動を楽しんでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健室より

生活指導だより

教育課程

年間行事予定

授業改善推進プラン

献立予定表

食育だより

学ぼう!食べよう!世界の料理

五つの輪

学力向上・学習状況改善計画